goo blog サービス終了のお知らせ 

トマさんの畑

トマト命

カボチャの授粉 蜜蜂がが頑張ってくれています。

2018年06月23日 19時54分27秒 | カボチャ

土手に植えぱなしの栗カボチャ 
ミツバチが頑張ってくれています。











既に近寄れないのでミツバチ任せです。
去年はここで植えただけで70個収穫しました。
今年は40個位かな?



本日のメインです。
里芋の畝の除草・追肥・土寄せしました。







この上から堆肥を被せたかったのですが
雨がきつく降ってきたので止めました。
肥料は化成肥料・畑のカルシュウム・ゴールデン有機2号と豚肥です。
ポイントは豚肥だと思います。





自作の里芋は極旨なので楽しみです。

本日の収穫です。



このキュウリは特別に美味いです。



<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

カボチャにネギを混植

2018年05月21日 19時21分50秒 | カボチャ

カボチャをゴミ置き場<焼却場>に植えつけたのですが
ウリハムシの大群に襲撃されて困っていました。









先日たまたまあったネギを混植してみたのですが
あれだけいたウリハムシがほとんどいなくなりました。
農薬かけるより効いたかもしれません。



先日追加で20株植えたトマトにも
植え付け時にネギを混植しておきましたが効果あるでしょうか?

サツマイモの畝を急いで作らねばならずバタバタと畝作りしました。













ブサイクな9m畝が完成しました。
ここに2条でサツマイモ取り合えづ50株植えます。
後50株サツマイモ植えたいのですがまだ未定です。
早くしないと種イモが無くなりますね。

カボチャの植え付け

2018年05月12日 19時32分34秒 | カボチャ

栗カボチャ5株 ミニ栗カボチャ5株合計10株植えました。







私が目指している<オシャレな菜園>には程遠いですが
この畝は昨日までゴミ焼却場<ゴミ置場>だったのでそれを考えると上出来です。
今年も隣接の土手も使わせていただくこと
了承してもらっているので見た目より面積は広いです。
多分収穫まで何もしないと思います。
去年はここで何もしないでカボチャが70個収穫出来ました。
今年はどうでしょうか?<楽しみです>



赤オクラは順調なのですが、、



オクラ<グリーンソード>が頼りないです。



ポットに植え替えしたのですが頼りないです
100粒追加で買っているので近々ポット蒔きします。





畑でエシャロットと球レタス頂きました。

本日の収穫です。





今日もスナップエンドウと赤タマネギでした。



<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

カボチャの植え付け準備

2018年05月11日 19時44分00秒 | カボチャ

カボチャの苗2種類蒔いたのですが最初に蒔いた栗カボチャが
徒長して来てヤバい事になりそうなので急いで畝作りしました。



右の土手は全部使わせてもらう事にはなっているのですが
カボチャ10本大丈夫かな?



元々こんな感じでゴミ捨て場と言うか
ゴミ焼却場と言うか?





明日植えつけるつもりです。
何とかなるでしょう。



焦げているスイカの苗を見ていて不安になり
黄色大玉3個目買ってきて植えました。





今夏はナスとスイカ頑張ろう。

本日の収穫です。





超極早生全部抜きました。・
去年の9月の始めに種を蒔いて8ヶ月ですね。



<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

カボチャに敷いていた<敷き藁いらず>救出しました。

2017年07月22日 18時28分56秒 | カボチャ

一昨日<カボちゃん>60個採り合計70個程採りだした後
<敷き藁いらず>敷いていたので早朝から救出作業しました。
マルチ止めで止めていたのと雑草が生えていたのとで
かなり傷みましたが何とか救出できました。
こんな場合は除草シートの方が良かったですね。
この後この場所は秋にエンドウを植えよう思っていたのですが
この第2菜園はごみ処分地<焼却地>が私の場合はこの場所しかなく
処分地が無い不便さを今回しっかり実感したので困りましたね。



その土地のすぐ横に植えている第2弾のキュウリですが
良質のキュウリが次々収穫できています
第1弾のキュウリが弱る中で植えていて大正解だったです。



オクラは今日は少し抑え気味で収穫しました。



抑え気味で30個程あったと思います。



JAに行ってきましたよ。
表彰状は2番目にいただきました。



副賞は<窓ホー鎌>?と言うのでしょうか?
ありがたい事です。



表彰式が終わり立食パーティーはウーロン茶で乾杯でした。
その時驚いたことに私のブログを毎日見て下さっているという
素敵なご夫婦が挨拶に来られました。
近くの菜園で頑張っておられるようですがビックリです。
今後ともよろしくお願いします。






カボチャが60個ゴロゴロ出てきました。

2017年07月20日 18時18分43秒 | カボチャ

雑草が鈴なりになったカボチャ畑
敗戦処理しているとゴロゴロと60個程出てきました。



まだ後10個程出てきそうな気がします。



今日はよく役に立ちました。



第2弾枝豆が少しだけ姿を現しました。









今からの水遣りがポイントですね。



本日の手土産です。





カボチャのホットキャップ取りました。

2017年05月12日 18時45分03秒 | カボチャ

3月11日に種まき・4月16日に定植した<すずなりカボチャン>
本日ホットキャップ取りました。



土手沿いにネットするつもりだったのですが
お隣に相談すると土手を全部使って貰ってもいいですよとの事なので
お言葉に甘えてネット無しに土手栽培します。
取り合えず<敷き藁いらず>敷いておきました。



昨日植え替えたオクラは何とかなった感じです。



トウモロコシ<おおもの>かなりいい感じです。
128粒植えるとこあるかな?





里芋の畝マルチは仮にかけてカットしてまためくりました。
今夜の大雨の後にマルチして植えつけます。
1条で株間50cmのマルチです。



本日もスナップエンドウ収穫しました。
右端にあるのは実エンドウで最近毎日<試採り>していますが
後4~5日かかりそうです。



カボチャが元気になってきました。

2017年05月08日 19時12分39秒 | カボチャ
<

3月11日にポット蒔きして4月16日に植えつけた<カボちゃん>
一気に元気になってきました。



土地の整備及びネット張り急がなくてはなりません。



ここにオクラを植えようと決め明日明後日の雨より前に
簡単な畝立<2畝>頑張りました。





畝の修正及びマルチは雨の後です。



そのオクラの苗ですがセルトレーで大変な事になっていました。



何じゃこりゃ\(◎o◎)/!

オクラの根っこがメチャクチャ伸びていました。
ここまで来ると引き抜けませんセルトレーを1本1本切っていくつもりです。



枝豆が凄いです。
虫除けネットの上に不織布被せているので成長が早いんでしょうね。





ニンニク初収穫です。
後2週間必要かな?











カボチャ植えつけました。

2017年04月16日 14時24分31秒 | カボチャ

<すずなりカボちゃん>育苗していましたが
畝も何とか整ったので6株植えつけました。
中玉で800gぐらいのが出来るらしいです。









そのカボチャの畝のすぐ横にある堆肥置場の屋根が先日突風で飛んだんですが
復旧出来たので堆肥を配達してもらいました。
老人3人でこの小さな小屋にスコップで堆肥を2トン入れるの大変でした。





バジル50ポットを100ポットに移植していたのですが完了しました。







カボチャの畝

2017年03月29日 22時22分39秒 | カボチャ

トレーに蒔いているカボチャが毎日大きくなってきます。
第2菜園の焼却場を畝に変えようと毎日少しづつですが進めています。
前にも言いましたがすぐ下に農業用用水のパイプが
埋設されているので<こまめ>も使えません
手作業で畑に入らないものを土嚢に詰めたのですが既に30袋超えました。



草削り鍬?が折れてしまいました。



カボちゃんもう少し待ってくださいね。

本日もたくさん収穫しました。





ツボミ菜は第1菜園と第2菜園で採ったんですが
光りの関係か色が違いますね。



ホウレン草この3倍ほど採ったんですが写真がありません。





新タマネギです。



ニンニク<150本>試し掘りしたいのを我慢しています。