トマさんの畑

トマト命

啓翁桜の蕾が膨らんできました。

2019年03月03日 20時05分40秒 | 菜園その他

畑に隣接している啓翁桜の蕾が膨らんできました。



毎年この横にトマトを植えます。



去年3月18日の写真です。
今年は暖かそうなので後1週間ほどしたら咲くかも知れません。

本日はハウスの中の荷物を第2菜園に移動と
第2菜園に野菜等の捨て場の穴掘りをしました。



第2菜園には捨て場が無いので自分で処理します。

燃やすことが多いのですがこの時期の
キャベツやハクサイ・ブロッコリーの残菜は簡単に乾きません
仕方なしに今日は穴を掘りました。
この野菜の残菜の山の場所に毎年カボチャを植えていますが
カボチャならこのまま植えても問題はないという意見もありました。









元田んぼは大変です粘土がゴロゴロです。
後2ヶ所掘らなかったらダメかも知れません。

おまけ



採れたてのツボミ菜と新タマネギと自作のニンニクで
醤油味のスパゲッティ作ってもらいました。

ベストショット

2018年12月25日 19時06分27秒 | 菜園その他

ホームセンターで1脚1000円ほどで買った
簡単に折りたたみが出来る椅子ですが
今年はこの椅子が効きました。
夏には2400ぐらいのガーデンパラソルを立てるつもりですが
一人で休むのも良し友人と畑談義するのも良し
畑に行って一番の仕事が物置に入れているこの椅子を出す事です。
あまりにも座り心地が良いので何度も眠ってしまいました。
<ブルーシート2ヶ所は里芋を保存しています>

畝立てして仕上げました。

2018年04月01日 07時01分20秒 | 菜園その他

トマトの畝立てした上段の畑の残り3畝の畝を仕上げしました。







この3畝はインゲンや枝豆を考えています。
取り合えず上段の6畝恰好付来ました。



そのインゲンですがハウスに置いているので微妙なんです
普通はインゲンは種蒔きしてから水遣りしないものですが
ハウスに置いている場合は水遣りしないと発芽しません。
1日おきぐらいに軽く表面だけサラッと水を遣ります。
ボチボチですが発芽の兆しだ見えます。



先日蒔いた岩津ネギも一部ですが発芽してきました。





第2弾のキャベツ収穫してきましたが
多分硬くて美味しくないと思います。
収穫と言うより撤去です。
第3弾の春キャベツ<春波>に期待です。

おまけ





お花見に行ってきました。
桜の花の下で楽しい時間を過ごしてきました。

新規の畝

2017年06月15日 21時43分40秒 | 菜園その他

里芋とジャングルジムの間に1畝隣人の畝があり
使ってほしいと聞いていたのですがニンニクが
植わっていた為様子見ていたのですが
植えようと思っている枝豆がセルトレーで大きくなってきたので
ニンニクを抜き新規の畝着手しました。



収穫したニンニクです。



予想以上に雑草があり今日はここまでの作業でした。
明日も雑草抜きになると思いますがその後畝立てして
枝豆その他植える予定です。
ちなみに畝の長さは11.5m有ります。





今日のピンキーです。





突風で堆肥置場の屋根が飛びました。

2017年04月06日 16時24分46秒 | 菜園その他

一人でヒモを引っ張りここまで戻したのですが
長い年月風雨にさらされカチカチになって重く
雨が降り出したので残っていた堆肥を1輪車<10数杯>で
スイカとカボチャの予定地に運びました。







クタクタです。



イチゴ白い花が目立ってきました。





エンドウも負けずに咲いてきました。



100均でガーデニング用ひざあてパッド買いました。

2017年02月06日 18時01分29秒 | 菜園その他

ワンタッチバンドが付いていて裏で止めるのですが結構役に立ちます。



収集用ネット袋また買いました多分10枚は買ったでしょう。



ハウスの中は袋だらけです。
春にはほとんど中身は使ってなくなっていると思います。
外から何を入れているのか見えるので便利です。



ハウスの中お昼頃は30℃超えています。



中の葉物が元気です。



ダイコン1畝終わったので寒越ししておきました。



春までここに春菊でも蒔こうかなと思っています











<軽イスかる助> 手に入れました。

2016年10月17日 17時30分04秒 | 菜園その他

いつも楽しみにしている<バドさん>のブログで<どこでもチェアー>として
紹介されていた発泡スチロールの椅子を手に入れました。



昨日息子夫婦がホームセンターで見つけてきてくれました。
商品が少し傷付いていて店では最後の品物で後は
取り寄せになるとの事で20%引きで590円だったようです。
今日も体調が悪く写真だけ撮りに畑に行ったのですが
これを付けているの忘れて座ってビックリでした。
良いの教えていただいたバドさんに感謝です。



ホウレンソウいい感じになってきました。
この後追加で蒔いた分が発芽してくるはずです。



聖護院ダイコン今日も元気ですね。








畑で畳ばらしました。

2016年06月23日 19時15分25秒 | 菜園その他

畑で梅雨の晴れ間急いで畳ばらしていたのですが
畑のお隣の元警視正のおじいさんが応援に来てくれ見る間にばらしてくれました。



畳がワラの山になりました。





成長が遅れているカボチャの根元にタップリワラ敷いて<101>かけておきました。
近々植えたい白ネギの足元にも使いたいと思っています。



手伝っていただいた上に巨大なズッキーニ―頂きました。

本日の収獲です。




おまけ



1g~5Kgまで測れるデジタルハカリをアマゾンで買いました。
値段は本体は税込550円 送料は240円<首都圏は要らないようです>











近くのHCの夏野菜の入荷状況です。

2016年03月16日 19時12分10秒 | 菜園その他

後2週間程で夏野菜の苗ほとんど出揃うんですね。
やっとジャガイモ植えたとこで
まだ何の用意もしていないので驚きです。

昨日いつも楽しみにしている ビギナーさん のブログで
<底面給水トレイ>を使ってネギを蒔いとられたので
畑に行き<底面給水トレイ>を出してきて洗ったのですが
1年中酷使していて弱り切っていたのでHCで2セット買いました。



底面は使っていたペラペラのと違い
しっかりしたもので200穴あるので合計400穴
これでシャルムも出来ますが取りあえず
一昨日いただいた岩津ネギ400穴蒔きます。



これはネギを引っ張ると土ごとボロッと取れてもの凄く使いやすいです。

値段は91円と98円で1セット198円でした。
実もの・根もの用の液肥980円も買いました。
主にイチゴにやるつもりです。