トマさんの畑

トマト命

イチゴにマルチしました。

2020年02月01日 18時30分35秒 | イチゴ

マルチするには少し早いのですが章姫・宝交早生 合計70株
追肥も先日済ませたし本日イチゴの畝にマルチ張りました。























花も実もたくさん着いているので
トンネルも考えていたのですが
来週は寒波が来るとの事
この辺りも最低温度が0℃とか1℃になっており困りました。



最後のセロリも収穫しました。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (kazuちゃん)
2020-02-01 18:59:42
こんばんは
イチゴのマルチ張りお疲れ様でした。
沢山有るので大変だったでしょう。

私途中からマルチしたことがありません。
穴明け難しそうだと思いいつも先に被せています。

沢山花も咲いているので今年も真っ赤に熟した
イチゴ、楽しみですね。
返信する
kazuちゃんへ (トマ)
2020-02-01 20:50:29
kazuちゃん こんばんは )^o^(
ありがとうございます。
準備がかなり終わっていたのですが
それでも時間はかかりましたよ。

次回から先にマルチしようかな?
しかし追肥が困りますね(;一_一)

イチゴ上手く行くといいですね(^_^)/
返信する
トマさんへ (やっちゃん)
2020-02-01 20:51:18
トマさん、今晩わ!これでいよいよイチゴ狩りを待つのみですね!青々して元気なのにマルチを被せたので、さらに元気倍増ですね!
返信する
やっちゃんへ (トマ)
2020-02-01 21:05:45
やっちゃん こんばんは )^o^(
来週寒波がくるらしくトンネルするか辞めるか考え中なんです。
多分今咲いていたりなっていたりのイチゴは
全部枯れてしまうでしょうね(;一_一)
返信する
Unknown (reichan)
2020-02-01 21:33:12
こんばんは😃
イチゴのマルチ、お疲れ様でした。私は、中旬位にマルチ張りするつもりです。
10メートルの畝、3列に214株。毎日、毎日、草取りと石拾い。好きなんでしょうね。😀
イチゴは寒さに当ててしっかり根を張らせて春に甘くて美味しいイチゴ🍓が沢山出来ます。
トマさんのイチゴ、元気そう。立派なイチゴ、出来ますね。

玉ねぎも立派。暖冬と言うことで私の玉ねぎも元気になって貰わねば。
火曜日位から寒くなりそですね。明日もあさっても頑張りますね。
あさって、巻き寿司も作りますね。
返信する
reichanへ (トマ)
2020-02-01 23:30:00
reichanこんばんは )^o^(
ありがとうございます。
中旬ですか?
こちらは少しフライング気味でしたね。
こちらは10m畝に2列で70株
3列で214株ですか?
凄いですね(@_@;)
そうですね寒さに当てた方が良いのですね。
立派なイチゴ作りたいな(^_^)/

タマネギは第1弾の200株は良いのですが
第2弾の600株が遅れていますよ(;一_一)

そうですね最低温度が0℃なんて出ていましたよ。
無理しすぎない程度で頑張って下さいネ。
巻き寿司良いな( ^)o(^ )
返信する
Unknown (reichan)
2020-02-02 06:37:50
おはようございます。😀
すみません、書き方が悪かったみたいでイチゴ、10メートルの畝、3列と少しに合わせて214株、植えてます。
1つの畝2列に約66株。それが3つ。残り4つめの畝に16株。
イチゴは大きくなるので、病気予防と風通しの為、1株ずつ離しています。
新しい菜園になったのでちゃんとイチゴが出来るのか不安です。みんな待っててくれてるので
沢山甘いイチゴ🍓が出来て欲しいと願っています。

岩津ネギの苗、去年は間に合わずの朝来まで苗、買いに行ったのですが今年は去年の種があるので
種まきしようと思っています。いつも畝に直まきしてて夏を越すのが大変です。
発泡スチロールに植えたほうが良いのでしょうか?
返信する
reichanへ (トマ)
2020-02-02 08:20:12
reichanおはようございます )^o^(

イチゴの214株は3畝プラスαなんですね。
了解しましたよ(^_^)/
だいたいうちのイチゴの畝が3本みたいですね。
拾い新しい菜園が良く手に入りましたね。
世かっいたですね。
引っ越しが大変だったでしょ(;一_一)

岩津ネギ大好評でしたよ(^^♪
2~3月に発泡スチールに種蒔きして
5月に仮植えして7月に本定植が理想らしいですが
中々上手くいかないですね。
しかし暖かいころにある程度成長が要りますよ。
遅かったら寒さで成長が鈍いです。
早めに発泡スチールに種蒔きお勧めします。
ある程度成長したら薄めの液肥を
1週間に1度くらいのわりでやったらいいです。
返信する

コメントを投稿