![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5d/04f06fbc4b34e3f404186093026e0fb0.jpg)
トンネルの中のミズナが一杯一杯に
なってきたので収穫を始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5c/7de4d72f3a3f93fb0c9da13e79188e5a.jpg)
その抜いた後に第1菜園で抜いてきた
小ネギの移植を始めました。
この時期に移植しても大丈夫かなと
思いながらやってしまいました。
2~300本あると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/59cbd098864529030fbfbf2febdd1546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2f/7f8f84bf626b780cd47d192cfbee0f59.jpg)
根が10cm以上延びていたので切りました。
今日も第1菜園でハウスの解体をしていたので
ネギの移植をしていたら暗くなってきました
怖くなってきたので(?_?)
続きは明日にして引き揚げました。
小ネギは春の植え付け時期になると
夏野菜のコンパニオンプランツでドッサリいるので
明日にでも種まきもしておこうと思っています。
お~水菜凄いですね、これだけ大きいと食べ応え有りますね。
お通じが良くなりますよ(*^o^*)
いま第一菜園のハウス解体中ですか。
建設中の話ならいいのですが、ちょっと寂しくなりますね。
トマさん作付面積はどれ位ですか。
サラダ・おひたし・雑煮・・・と活躍しますね!(^^)!
ミズナは中途半端なんです。
今日も行って抜いてネギを植えてこようと思っています。
ハウス解体中なんです。
今後第2菜園だけになるので
よく考えてからの作付けになりそうです。
第2菜園は10m畝が11本です。
ありがとうございます。
ミズナは大したことないですよ。
サラダと鍋に使うと思います。(^^♪
ミズナそうなんですね(^_^)/
白い部分が好きな人もいますね。
最近食べ方が変わってきて
サラダで食べるのが増えているのですね。
今も小ネギの植え替えの続きして帰ってきたとこで
明日は小ネギの種蒔きをするつもりです。
いくらあっても困らないですね。