トマさんの畑

トマト命

本日の収穫です。

2014年06月21日 02時11分04秒 | 豆類

インゲン多量に採れそうだったので
家族に応援に来てもらいました。
これほど質のいいインゲン初めてです。
当然夜は天ぷらでした。
美味かったな。最高でした!

しかしこの時期赤いトマトが1個とは寂しい限りです。
尻腐れ早く終わってくれるといいのですが
まだまだ続きそうです。





この写真は畑で去年捕獲されたアライグマですが
2~3日前から畑に出現し始めて
トウモロコシの被害が出てきているようです。
スイカが大好物のようでもう少しスイカが大きくなったら
被害が出てくるでしょう。
この捕獲器は役所が持って来てくれて捕獲すると
アライグマごと持って帰ってくれるのですが
今年もあちこっちで出現しているので1個しか
置いて行ってくれなかったようです。
隣接の農家で今年はスイカをやっとられる方は
一晩中ラジオかけとこかなと言っておられました。
ご近所の農家の話ですがアライグマ出始めると
ビニルハウスのビニール足元全部巻いて
アライグマが入ってきやすくするらしいです
ハウスのビニールをメチャクチャにするので農作物の被害より
そちらの被害の方が大きいかららしいです。
このアライグマが捕獲された時すぐ横にアライグマの家族が
心配して付いていましたがそれも悲しかったです。
みんな大変です!

スイカが楽しみです。

2014年06月20日 00時45分49秒 | スイカ

スイカ2畝で20個位は採れそうな感じです。
位と言うのはすでに畝に入っていけないので
正確な個数は判りません。







スイカもなかなか神経質らしく難しいようですが
ある程度したらほったらかしでいいのではないでしょうか?

トウモロコシ初採りです。

2014年06月18日 23時10分01秒 | トウモロコシ

トウモロコシ予定より1週間程早いのですが採ってみました。
さっそく畑で生の丸かじりしました。
粒が小さく色も頼りなかったのですが味は良かったです。
家に来ていた幼稚園の孫が美味しい美味しいと
言いながら一人で生で3本食べていました。

立派なトマトはあまりにも激しい
尻腐れで悩んでいるのを見かねて
御近所からの差し入れです。
ちなみに今回の尻腐れは水不足が原因のようですが
農家では<トマトの水やり10年>と言うそうで
トマトの水やりのタイミングは難しいものだそうです。



里芋マルチを剥がして追肥に土寄せしました。
ご近所に比べて少し成長が遅れているように思うのですが
今から畝にトウモロコシの葉っぱかワラを被せ
水やりを徹底的にやりたいと思っています。
里芋は夏場の水のやり方で出来が決まるようです。




トマトの尻腐れ第3弾

2014年06月16日 18時22分00秒 | トマト

今日も孫と畑に行ってきましたが会い変わらづ尻腐れです。
2日で70個は採ったと思います。
早く収まってほしいです。



トマトの畝間にタップリ水貯めました。



スイカは調子が良いようです。
名前変えよかな?<スイカ野郎>



本日のお土産 トマト初採りです。





昨日の続きのトマトの尻腐れ病

2014年06月15日 17時00分53秒 | トマト

朝一番 トマトにタップリ水を遣り
昨日買ってきたカルシュウムを葉にかけました。



すぐには戻らないと思いますが徐々に良くなってくるでしょう。
去年は100個単位でなったのでそれに比べればかなりましです。
明日はマルチ剥がして追肥してみようかな?



少し前トウモロコシ手入れしているうちにポキット折れて
抜こうかなと思ったのですが様子見ようと思い
箸で添え木していたのですが何とかついたようです。



昨日の反対側のお隣のメロンです。
来年はこのメロンハウス私の方で使ってほしいとの事

場所が無い。   困った!

インゲン大収穫です。

2014年06月14日 23時55分02秒 | 豆類

孫に手伝ってもらいインゲン・キュウリ・ナス採りました。
お隣に今夜はいつもの10人で天ぷらパーティーと言うと
夏大根抜いてきてくれました。
先日採ったタマネギも加え美味しかったです。



トマト3段目までは好調で尻腐れされもなく
大きい実がゴロゴロと喜んでいたのですが
突然4段目ぐらいから茎が細くなり尻腐れが多量に出始めました。



水不足でカルシュウム不足になってきたのでしょう。



さっそくトマトの畝間に水を貯めたり
ホースをマルチの中に入れタップリ水を遣りました。



葉にかけるカルシュウムも買ってきたので
明日ワールドカップが始まる前に葉にかけて帰ってこようと思っています。
スイカの人工授粉もやりたいのですが無理かな?


いつも楽しみにしている<大好き!野菜の時間です>のmizko_okan
同じ時期に同じ症状が出ているようですね。
頑張って乗り切りましょう。

スイカ10数個は確保した模様です。

2014年06月13日 21時36分58秒 | スイカ



第一スイカの畝 恐ろしくて入っていけません。



第2スイカの畝も同じです。



これぐらい小さいのはかなりあるんですが
まだあまり期待できません。



ミツバチも頑張ってくれています。

本日 いつも世話してくれている友人と
結局今のとこ幾つできるか支柱もって見て回った結果
10数個が確定となりました。
2畝で10数個では少なすぎるので
梅雨前のラストチャンスで明日明後日の休日に
10個程授粉させるつもりで張り切っていましたが
明後日はサッカーのワールドカップが
10時ごろからあり一番花粉の出る時間に
キックオフです。困った!







お隣のメロン絶好調です。
50個程出来るようです。









トウモロコシにネット張りました。

2014年06月12日 23時31分42秒 | トウモロコシ

毎日毎日ぐんぐん成長してくる
トウモロコシの倒れ防止の為
垂直にネット張りました。



植え付け時 ひ弱で大丈夫かなと心配したのですが
力強く成長しています。
スイカの周りに植えている40本
実を1個にしたとたん大きく充実してきたので
今度も1本に1個にしようと思っています。



これは第2スイカの畝ですが授粉するのに
一杯になってきて近寄れません。
第1も同じ事です。
やはりスイカの畝は2M幅で
両方から手入れできるのが良いですね。<反省>



この時期人工授粉するのは花が開いて花粉が出る
10時頃が一番いいようでご近所が仕事で来れない
私に変わってやってくれています。



今日の収穫です。
キュウリ予想通りだんだん良くなってきました。
インゲンも採ろうと思ったら採れたのですが
今週末の楽しみにおいておきました。



インゲン初収穫です。

2014年06月12日 04時30分53秒 | 豆類

スイカの周りに植えていたインゲン
ご近所のお友達がもう採れますよと教えてくれました。
いよいよ大好きなインゲンの天ぷらが始まりますよ。



緑の長ナス<長緑>やはりじわじわと大きくなってきました。
木も2M位になり実も40CM位になり去年は道通る人が呆れて見ていました。

今日のトマトです。











夕方 畑で道沿いのトウモロコシのネットを張っていると
何処の御婦人か虹が綺麗ですよと声を掛けてくれました。
振り向いて空を見ると端から端まで虹でした。
どなたか知りませんがありがとうございました。
多分声を掛けてもらわなかったら見えてなかったと思います。







キュウリの収穫が始まりました。

2014年06月10日 18時15分48秒 | キュウリ

キュウリ ボチボチですが収穫が始まりました。
毎年キュウリ ゴーヤ 小玉スイカ ミニトマトは
少し離れたところに植えていたのですが
今夏は畑に行くといつも座って談笑している
目の前に持ってきたので目が行き届きます。



いつものナスにマリーゴールドとバジルとネギです。
100%ではないですが害虫が少ないように思います。
ナスとマリーゴールド色目が合いますね。







今日も大きくなっていました。
大きくなれ! 大きくなれ!