トマさんの畑

トマト命

残念ながらシャルム大失敗の様子です。

2015年01月19日 18時10分33秒 | タマネギ

かなり期待していた12月採りの玉葱シャルム大失敗の様子です。



過保護だったのかトンネルかけたぐらいから成長が止まったようです。
どうせだめなら葉ネギとして食べたいと思いこの寒さでトンネル外しました。
シャルム200本全滅でもまだタマネギ残り500本あるのでまあいいか。

最近どうも失敗が目立ちます。
歳かな?ボケてきたんかな?

ツボミ菜のツボミがやっと出てきました。

2015年01月18日 14時59分06秒 | ツボミナ

少し遅れ気味で心配していたのですが今年も何とかなりそうです。



もうすぐ採っても採ってもまた採れる日が来るでしょう





潰した畝から寒お越しです
備中ぐわでやったのですがやはりスコップの方が
起こしやすいのでしょうか?





本日ハウス内午前10時40分に34度ありました。





牛堆肥

2015年01月17日 16時57分51秒 | 肥料

牛堆肥3袋買ってきました。
近くの牧場で買ってきたというか、、、
自分で勝手に袋に入れて箱に1袋200円の計算で
入れてくるのですがかなりの量が入ります。
欲張ってパンパンに入れて重すぎて
車に乗せられないことも度々あります。
すくすくも牛堆肥もまだまだ買い足して
メロンハウスに投入するつもりです。

本日で震災から20年 震災の1か月程前
何故か気になり家中のタンスや食器棚 
倒壊防止の金物 買ってきて全部倒れないように固定しました。
和ダンスだけ金物が使えずネジと針金で固定したのですが
当日その和ダンスが長男の頭のとこに倒れてきました
たまたま枕元に低い椅子があり
その椅子で直接頭にあたるの止めてくれました。
今でもその椅子大事にしています。
食器棚は倒れないように止めていたのですが
中の食器が全部飛び出し割れてしまい
食器は食器洗い機にたまたま入っていたものだけしか残りませんでした。
最近の小さな地震でもまたかと思いドキッとします。


去年の玉葱 アトン

2015年01月16日 18時40分35秒 | タマネギ

早生に比べてかなり頼りない昨日のアトンです。



去年の1月18日のアトンの写真ですが比べてよく見ると昨日のとほとんど変わりません。



2月5日



3月22日  3月になると一気に大きくなっていますね。



4月9日  



4月23日  4月の後半に入ると少し葉が枯れ始めているようです。



4月23日 この日は早生200本を収穫しています。



5月17日



5月24日 後2週間置いておきたかったにですが
後に植える予定のトウモロコシが徒長してきてどうしようもなく
終わらせましたが最後の2週間で甘くなり大きくなったのに残念でした。
収穫は予定どうり300個程ありました。



5月24日 夢の跡です。



今年は採り急がず葉が倒れてから2週間置いておくつもりです。
















雨の菜園

2015年01月15日 20時44分26秒 | 菜園その他
 
午前中久しぶりの雨でした。
畝間の雨水の流れ具合・たまり具合が
気になって見に行ってきました。
ある程度把握しておかないと豪雨の時 
作物が全滅しかねません。









前はもっともっと高い畝作っていたのですが
最近流行りなのか こちらが歳とってパワーが無くなったのか
あれぐらいの雨でもかなり浸かっていました。<反省>

ご近所に岩津ネギいただきました。

2015年01月14日 17時05分57秒 | ネギ

ご近所に岩津ネギの種をお願いしたので確認に行くと
丁度良かったと岩津ネギ抜いてくれました。



この時期ネギが一番美味しい時期だし
このネギも上から下まで全部食べられるしありがたい事です。



<すくすく>買い足しました。
まだまだです。



中はこんな感じです。



明日は雨らしいので晩生のタマネギも追肥しておきました。




ホームセンターで すくすく買いました。

2015年01月13日 17時37分41秒 | 菜園その他

バーク堆肥<すくすく>40L 3袋835円でした。
ハウスに土壌改良材としてとりあえず10袋程入れようと思っています。
10cm下に厚い粘土層があるところにハウスを置いたんので後が大変です。





そのハウスの中11月28日に種を蒔いた
菊菜とホウレンソウがやっと元気になってきました。








早生タマネギに穴肥えしました。

2015年01月11日 12時48分37秒 | タマネギ

追肥2回目なのでこれで終わりにします。



4月には美味しそうな新タマネギが出来そうな予感です。



ブロッコリー5本撤収です。
残りも明日にでも全部引き抜きます。
ブロッコリが大好きな家族からは不満の声もありましたが
次があるのでバッサリです。



本日の収穫です。



お隣に立派な大カブとカリフラワーいただきました。<感謝>

ツボミナがもうすぐの予定です。

2015年01月09日 19時58分32秒 | ツボミナ

毎年ボチボチ採れだしていたツボミナがどうも今年は様子が変です。



この苗はご近所が去年育てたままほったらかしていたら
勝手にその付近から芽が出てきたのをいただいた分です。
ひょっとしたらF1の障害が出てきたのかもしれません。
緑が少なくなっるこの時期に採りつづけられるツボミナ
オヒタシに天ぷらにラーメンに焼飯に
そのままレンジでチーンでマヨネーズで食べたり
何にでも使える便利な野菜なのですがどうなりますか?



露地で一番元気なネギ。カブラ抜いた後にダメ元で
幼い苗を植えていたのですが寒さに負けずに元気元気です
今春の夏野菜のコンパニオンプランツに根を絡ませて使うつもりです。