トマさんの畑

トマト命

秋冬野菜の畝作り

2017年08月19日 21時55分26秒 | ネギ

先日までトマトやピーマンが頑張っていた場所に
岩津ネギ5畝ダイコン2畝ニンジン1畝合計8畝作りました。





久しぶりに<こまめ>登場です。





この畝立てのアタッチメントありがたいですね。
仕上げは鍬でしますが8畝の畝立一瞬ですよ。





時間切れで本日はここまででしたが 
ここまでやっていると後は楽です。



今回の畝作りの為に仮植えしていた岩津ネギ退避させました。



岩津ネギ何本あるかよくわかりません。
種は3500粒蒔いたはずなんですが???
先シーズンは4畝で1条植えで100本×4で400本だったのですが
今年は苗が1000本以上は楽にありそうなので1条のつもりだったのですが
方針転換して2条で1000本ぐらいいけたらいいと思っています。



岩津ネギも遅れていますがニンジンも遅れています。
岩津ネギの横の畝にいつもの<向陽2号>ベレット700粒買いました。
今からのニンジン1年で1番美味しい季節になるし
プレゼントすると美味しさに驚かれますね。
大事に育てたいと思います。



妹が<熊本赤ナス>くれました。
30cm程あり巨大なナスですが11月頃まで採り続けられるようです。


























明日から秋冬野菜の畝作り始めます。

2017年08月19日 01時41分47秒 | 里芋

先日までトマトやピーマン等6畝あった
上段の畑は雑草も含めて全部取り除きマルチだけにしました。
今シーズンここは遅れている岩津ネギとニンジン
それにダイコンの3種類の畝になります。



下段のバジルも伸びすぎて明日全部抜くつもりです。





メロンが驚異的に成長しているのですが
先日2日間休んでいる間に3本延びすぎて折れていました。





皮1枚残っていたのでそのまま普段どうりにしておきましたが
良いメロンは出来ないでしょう。



キュウリとゴーヤはあまり形が良くないですね。





<枝豆>毎日試採りしていますが
少しだけ丸みをおびた豆が入ってきましたが
全体的にはまだですねあと10日間かな?

ピーマン全部収穫して終わりにしました。

2017年08月17日 18時33分05秒 | ピーマン

まだまだ元気で花も咲いているので
10月ぐらいまでは採り続けられそうなのですが
段取りで全部つぶしました。









上段の畑トマトも潰しトウモロコシは潰されピーマンも潰し
残るは仮植えしている岩津ネギだけになりました。



この上段畑は今週末には岩津ネギ5~600本植え付けたいと思っています。



堆肥も買ってきてスタンバイOKです。

畑でいただきました。







本日ガンセンターで1年検診がありその帰りに
JAに寄り畑のカルシュウムとセルカ買ってきました。
結果は1週間後ですが
死ぬ時はトマトの畝間で<野たれ死に>したいと思っています。









ツルなしインゲンの種を買いました。

2017年08月17日 00時24分10秒 | インゲン

夏場のインゲン成長が早すぎてまともに収穫できずやり直しです。
今年最後のインゲンになると思いますが
秋口のインゲンは美味しいのが収穫できると思います。



春菊の種も買いました。
この<生でもおいしい>春菊は去年からマイブームになっています。




この花と野菜の土は200円と安いので種まき培養土としても使っています



ニシユタカ追加で10個買いました。
秋ジャガとしては大きすぎると思います。



先日1株だけ枯れていた落花生<おおまさり>気になり反対側から掘ってみると
見えにくいですが写真右にモグラの穴が開いていました。
モグラは肉食なので直接野菜は食べないようですが
モグラの穴を利用して野ネズミが齧った可能性があります。
しかし大きい<おおまさり>がゴロゴロと、、、<楽しみです>




里芋に潅水ホース仕込みました。

2017年08月15日 17時36分41秒 | 里芋

第2菜園の里芋<赤芽大吉・子だくさん>1条24本に潅水ホース仕込みました。



たまたまジョイント金物がWしかなかったのでWで仕込みました。





10数㎝程水が出ているのが見えるでしょうか?
ここ第2菜園は農業用用水で圧が低く元々チョロチョロしか
出ないので心配していたのですが何とかいけそうです。
この方が里芋には優しいと思います。



その後昨日追肥は終わっているので牛堆肥を土寄せ代わりに
1輪車5杯被せましたが近々時間がとれると後5杯追加で被せようと思います。







1ヶ月程前から気になっていた里芋のお世話
これで恰好ついたので岩津ネギにかかれます。



オクラですが最近元気が無く終わらそうと思っていたのですが
一昨日久しぶりに畝間に水をタップリためると驚いたことに
今日 花が咲き乱れていました。



私の怠慢でしたね<反省>












里芋の手入れPart 2

2017年08月14日 18時00分59秒 | 里芋

一昨日の大野芋<32本>に続き
第2菜園の子だくさん・赤芽大吉24本の土寄せ・追肥しました。



相変わらずお隣りから攻めてきた雑草の処分からスタートです。





芽欠きもしましたが途中で止めました。





予定ではこの上に散水ホースを仕込み
その上に堆肥を全面に被せるつもりでしたが今日はここまでです。
明日・明後日と雨マークが出ているので様子見て進めます。

第2弾ゴーヤがもうすぐ収穫出来そうです。







本日の収獲です。








今日も雑草との戦いでした。

2017年08月13日 19時08分06秒 | 枝豆

お恥ずかしい話ですが毎日雑草との戦いです。
上記の写真も一番右がスイカ跡と第2弾ゴーヤと落花生ですが
先日綺麗になっていたお隣との畝間再び
お隣の雑草が被さってきて畝間が無くなりました。



なんとか畝間は確保しましたがまだまだです。



その雑草を取っている中で<落花生>おおまさりの1株が弱っていたので
ネキリ虫でもいるのではないかとその周りを掘り返していると
<落花生>が現れてきました。
この1株だけで後は元気そうなので明日にでも追肥したいと思います。



雑草も一気に全部燃えるという訳でもないのでボチボチです。



横のスイカ畑も何とかここまで整理しましたが
マルチ外すとすぐに畝作りしなければ又雑草だらけになるので
ギリギリまでマルチしたままにしておきます。

本日の収獲ですが第2菜園は2日間行けなかったので大変です。





オクラとキュウリは大半は使い物にならないでしょう。





試採りした第2弾枝豆は今食べていますが2~3週間早かったです。

おまけ









最高でした












里芋の手入れしました。

2017年08月12日 13時01分27秒 | 里芋

里芋ホース仕込んで大正解だったようです。







トマトに使っていたパイプで倒壊防止しました。





今から阿波踊りに行ってきます。


阿波踊り2016 総集編 Awaodori Festival in Tokushima, Japan


トマト全部終わらせました。

2017年08月11日 21時00分04秒 | トマト

上記の写真は1ヶ月前のものです。





この上段畑でトマト72本下段畑で15本
その他ミニとミディが11本でした。
銘柄は<麗夏>と<桃太郎ファイト>でしたが
プロ農家には皮が薄く商品として扱いにくので敬遠されがちのようですが
家庭菜園で完熟で食べるには<麗夏>が圧勝でした。<今回私の場合です>
何時もより本数は減らしましたが2000個は採ったと思います。

トマトが終わり寂しい気もしますが感傷に浸っている間はありません
今から大好きな秋冬野菜の準備をしなければ間に合いません。



ご近所にニラいただきました。
本日は法事の為午前中3時間のみの農作業でした。
明日は大好きな<阿波踊り>に行きます。






スイカ畑の後始末

2017年08月10日 19時02分45秒 | スイカ

放置していたスイカ畑ですが畝自体はマルチしていたので
大丈夫だったのですが周りの雑草が大変でした。
ボチボチ片づけないと秋冬野菜にかかれません。
1時半から始めて4時半まで3時間
カンカン照りの中浴びるほどスポーツドリンク飲んで頑張りました。









雑草を生やすなんて家庭菜園の恥ですね。
若いから出来たけど、、、、



朝5時にメロンンに水を遣りに行きました。



ご近所から遅れているのは明らかですが
それなりに恰好ついてきました。



お昼は孫達と蝉取りでした。