トマさんの畑

トマト命

オクラのお世話をしました。

2018年07月21日 16時55分41秒 | オクラ

オクラの収穫がボチボチ始まってきたので追肥・水遣りしました。



オクラとゴーヤの畝間の雑草を取りました。





畝間に豚肥と化成肥料を撒き備中鍬で耕し水をタップリ畝間に貯めました。
水の出が悪いので畝間にホースで1時間以上は出しっ放しでした。







オクラの花は良いですね。



オクラの収穫が少しづつ増えてきました。<楽しみです>

おまけ



一昨日<学園4年生さん>から頂いたスイカ<紅まくら>最高でした。
今年は出来そこないのスイカばかり食べているので
初めて本物のスイカを食べさせていただきました。
いつもありがとうございます。

<明日は法事があるためブログが更新出来るかどうか判りません?>

黒豆が発芽の兆しです。

2018年07月20日 18時49分28秒 | 枝豆

一昨日セルトレーにバックアップとして蒔いた黒豆が発芽の兆しです。



少し暑すぎると思い寒冷紗を被せておいたのが良かったのかもしれません。



見えますでしょうか?
明日は様子が一変していると思います。



露地に撒いた本命はここにチラッと見えますが
それ以外は動きが無しです。





やはり暑さが原因なのかと思い露地に蒔いたた分も
手元にあったのを被せておきました。
バックアップの方が本命より先に成長しそうです。<困った>

本日の収穫です。









トマトは第2菜園で遊びで20本植えたホーム桃太郎です
全く期待していなかったのですが今日思い出して収穫してきました。
全部採りきれずにまだまだありました。

おまけ



肥料買いました。
真ん中に見えるのは弟に頼まれたJAでしか売っていない
一発肥料で<エコロング413-180>です。
6か月間肥料として効き続けるんですね
8月の終わり頃イチゴに使うようですが私も使ってみようかな?


<ランキングに参加しています。>
バナーをクリックして頂けると
ブログ更新の励みになります。

赤オクラの収穫始まりました。

2018年07月19日 21時02分58秒 | オクラ

赤オクラ 10cmぐらいになったので収穫を始めました。
緑のオクラは10cmにもなると硬くなりますが
この丸い赤オクラは全然関係ないようです。



畝間に水をタップリ貯めておきました。
次回は雑草抜いて豚肥を畝間に撒いて水を貯めるつもりです。



里芋にも水をタップリやりましたが
今から1ヶ月程は毎日 里芋の水遣りします
秋に美味しい里芋食べるには必ずやらなければならないですね。
近々両サイドの雑草抜いて堆肥を土寄せ代わりに被せます。



里芋とオクラのある第2菜園は農業用用水で水の勢いがありません
使い放題で無料なので文句も言えませんが
オクラと里芋の水遣りで1時間以上かかりました。



学園4年生さんが御夫婦で巨大なスイカ<紅まくら>持って畑に来て下さいました。
ズッシリ重くて見るからに美味しそうです。



お礼に丁度収穫時期が来ていたメロンがあったので持って帰ってもらいました。
私の勘ではメロンよりスイカの方が甘いと思います。
まことに申し訳ないですがまた来てくださいね。

黒豆のお世話しました。

2018年07月18日 19時48分46秒 | 枝豆
<

一昨日種まきした黒豆ですが結構 鳥に狙われるらしく
手元にあったネット2畝被せておきました。





発芽してきたら防虫ネットキをッチリとするつもりです。



黒豆の種が残っていたのと頂いたのが結構あったので
バックアップにプラグトレーに40ホール81粒蒔いておきました。





取り合えず日除けに寒冷紗被せておきました。
完璧にバックアップできた時は本チャンも上手くいく時が多いですね。
1週間程先に結果が出るだろうからその時考えましょう。



キュウリ貧弱ですが収穫出来るだけましです。
先日の大雨でご近所キュウリはほぼ全滅しています。

おまけ

明日5時に畑に学園4年生さんが
御夫婦で自作のスイカを持って来て頂けるようです。
このブログ毎日4年間も見続けていただき
私の今回のスイカの大失敗も理解してのスイカ持参なので嬉しい限りです。
明日楽しみに畑で待っています。

丹波の<黒枝豆>蒔きました。

2018年07月16日 17時40分00秒 | 枝豆

本来は6月中には蒔いた方が良かったと思うのですが
今日になってしまいました。







2畝40ホール120粒です。
上手くいくと11月頃美味しい枝豆が食べられます。

本日も収穫祭でした。





















スイカは写真では8個ですがその他4個収穫したので本日は12個です。
毎日疲れます。

本日も収穫だけでした。

2018年07月15日 19時03分56秒 | トマト

早朝と夕方と2回畑に行き収穫だけしてきました。



















早朝に畑に行き収穫して畝にマルチ張りだしたのですが
家の用事があり途中で引き揚げたまま夕方まで時間が取れず
夕方もう一度畑に行きましたが収穫だけになりました。


本日の収穫です。

2018年07月14日 19時01分51秒 | トマト

トマトは毎日収穫しているのですが本日はある程度まとめて収穫しました。



トマトの収獲写真はまだまだあるのですが写真はここまでです。
100個は軽く超えていたと思います。



スイカも収穫しました。





他人様にはあげられませんが
私と私の家族は食べています。
まだ数十個あります。



バジルです。









ピーマンと唐辛子魔女の杖です。

収穫の大半を妹宅と娘宅に配達しました。

メロンの様子

2018年07月13日 19時57分27秒 | メロン

壊滅的打撃を受けたメロンですが5株植えていた
感動メロン<パールシャワー青肉系>だけ10果残っています。









しかし今回は初めての経験ですがハウスの裏側が完全に全滅して
表側に並んでいる半分がパールシャワーを含めて何とか生き残っています。
半分が大丈夫だと言う事は病気ではないと思うので多分水分だと思います。
後数日で終わらせて2週間後ぐらいから始まる秋メロンに
気持ちを切り替えたいと思います。



第2弾のトウモロコシ今回は丁寧に育てたいと思っています。





第1弾のトウモロコシが終わって前がスッキリしたナスですが
主役がバジルに変わってしまいました。
ご近所にバジル抜いてドサッとあげると
ビックリするぐらい喜んでいただけます。

丹波の<黒枝豆>蒔きたくて2畝作りました。

2018年07月12日 19時26分58秒 | 枝豆



早朝トウモロコシの整理をして雑草抜いて準備しました。

夕方3時頃からの畝作りです。





堆肥・石灰・化成肥料を入れて備中鍬でガンガン耕しました。



その後 耕耘機を入れて混ぜました。





種は約140粒用意しているのでこのままマルチして
蒔きたかったのですが時間切れでここまででした。
かなり遅れているので焦ります。



今日も甘くないスイカ2個収穫しました。

おまけ



アライグマが再び檻に捕獲されていました。

安納芋が元気すぎるぐらいです。

2018年07月11日 18時10分44秒 | サツマイモ

かなり出遅れてアンリ元気が無かったのですが
最近元気で一杯一杯になってきました。



ソロソロ次を考えなければならないですね。





里芋がこの時期にしてはボリュウム不足ですね。
何が足りなかったんでしょうか?
近々追肥土寄せやります。





毎日緑が減ってきています。
<私の頭のようです>



本日の収穫です。







スイカはやはり甘味が足りず他人様にはあげられません
トマトはシチュウにするから割れたり突かれたので
良いと言われていたので適当に採りました。
ナスをまとめて収穫したのですが画像がありません。
最近メロンやスイカがおかしくなりボケが酷くなってきました。

今から孫の誕生パーティーに50m程離れた娘宅に缶ビール持って行ってきます。
それでは、、、