今年も<縞むらさき>とバジルと
マリーゴールドのコラボが始まりました。
彩が好きなのとバジルとマリーゴールドとネギにガードされたナスには
虫も病気も寄り付きません。
長年ナスに農薬を掛けたことなしです。
第2弾のキュウリ サントリーの本気野菜<強健豊作>を始めて収穫しました。
9株植えています強耐病性らしいですが初めてなので様子が判りません
主枝着果率45%前後と説明書きがありますが意味が分かりません?
節成りキュウリの事でしょうか?
ついでにサントリー本気野菜<たくさん中長ナス>も収穫しました。
早生で多収<美味しい定番ナス>との事です。
先日ご近所の農家さんにグランドペチカ<デストロイヤー>をあげて
ポテトフライが美味しいですよと言っておいたのですが
今日畑に来られてメチャクチャ美味しかったので
息子に送ってやりたいので売ってほしいと言ってこられました。
もちろんタダで持って帰って貰いましたが
しばらくするとお礼にと綺麗な花束を持って来てくれました。
喜んで頂いただけで充分嬉しいのに、、、
<良い1日でした>
5月11日に植え付けた里芋30株好調の様子です。
大野芋と赤芽大吉
合計30株
特に友人が持って来てくれた絶品の大野芋
楽しみです。
梅雨明け1ヶ月の水遣りで成功か失敗か決まると思います。
何としても成功させたいです。
オクラ<ダビデの星>も良い感じで成長してくれています。
スイカの収穫日の目安を付けて座布団を敷きました。
トマトがボチボチ増えてきました。
少し残っていたジャガイモ
デストロイヤーと十勝こがねを収穫しました。
タマネギ<アトン>も収穫して畑の倉庫に保管しておきました。
第2弾のインゲンの豆が出来てきたので
第1弾のインゲンを20ホール全部抜いて収穫しました
第2弾は2倍あります。
7月に入ると第3弾を播種するつもりです。
夏野菜の風景になってきました。
それぞれがまだまだ収穫出来たのですが
押さえました。
再びキュウリの整枝をしました。
いつもの爆発的なキュウリの収穫が出来ないので整枝して
畝周りを整備して追肥しました。
今後は豚肥とか鶏糞を畝周りに入れて
水を貯めようと思います。
昨日までこれ1個だけだったんですが
よく観察すると有りました。
もう少し小さいのはまだまだあります。
楽しみです。
インゲンの収穫
320本有りました。
第2弾が控えています。
美味かったなー
4月18日に植え付けたジャガイモ
掘ってみて(@ ̄□ ̄@;)!!
まだ2ヶ月も経過してないのに
トマト初収穫しました。
今からです。
今月の後半に播種予定の丹波黒大粒大豆の種を買って来ました。
今回は128プラグトレーに1粒づつ播種するつもりです。
ついでに秋ジャガのニシユタカ5kgと
アンデスレッド3kgの予約もしてきました。
2か月以上先の話です。
トマト昨日より少し色っぽくなってきました。
摘果し損ねたスイカどんどん大きくなります。
どうしましょうか?
大きなピーマンと小さなキュウリを収穫しました。
5月1日に植え付けたトマトが色づいてきました。
楽しみです。
グランドペチカ<デストロイヤー>
十勝こがねは初めての収穫です。
今日収穫したキュウリとバジルの浅漬けです。
このキュウリ切っても薄緑で絶品です。
頂いた西垣養鶏場の卵で卵かけご飯と
自家製の梅干しとの相性
最高でした。
5月27日に植え付けたオクラ<ダビデの星>
まったく動きが無かったのですが
ここにきてやっと動き出しました。
21ホール40株
これで今夏のオクラは大丈夫だと思います。
同じ日にお隣から頂いて植え付けた安納芋も根付いてくれたようです。
サツマイモが苦戦中の為
これはありがたいです。
お隣さんからジャガイモを頂きました。
ジャガイモはボチボチ終わらせた方が良さそうですね。
先日家族が来てくれてトマトとインゲンの畝間の雑草を
処分してくれて防草シートを張ってくれました。
やはり気持ちが良いですね。
インゲン250本程ありました。
第1菜園の友人が卵を持って来てくれました
この卵は超有名で豊岡市の卵かけご飯専門店のさんとこの卵です。
帰り支度していると友人の大工さんが
真竹のタケノコを持って来てくれました。
ありがたい事です。