にしこ
2015-05-15 | 散歩
立川へ遊びに行くときなど、その手前の西国分寺駅のホームが気になっていました。2年前くらいからでしょうか、何やら西部劇に出てくる街並みのような雰囲気になっているのです。ホームから利用できるカフェとか、反対側のホームにはミスドもあるみたいだし……。
ということで、ぶらり途中下車・西国分寺、略して「にしこ」駅篇。
なぜ中央線・西国分寺駅のホームがウェスタン調なのか。それは西国分寺の「西」と、東京の「西部」にあるから、ということらしいです。それでウェスタン……。良いのか、それで?
それなら、西荻窪だって「西」だし、23区の「西部」なんですけど……。
ま、それは別の話として、西国分寺。ミスドの隣りはこれまたウェスタン調のはなまるうどんで、讃岐な雰囲気はゼロ。映画でマカロニウェスタンってあったので、これは「うどんウェスタン」ですかね。
あと、チャッチャとヘアカットしてくれるお店とか、キオスクとか、ちょっと面白い感じになってました。
でも私がここでいちばん喰い付いたのは、接近表示板でした。
ホームに降りてみなければわからなかったのですけど、懐かしい表示板が上りと下りにひとつずつ残っていました。凄い・凄い!
もちろん新しい表示板もあるのですが、旧式のものが現役で使われているなんて、懐かしい気持ちと嬉しい気持ちとで、ちょっと幸せな気分になれました。
こんな発見も、ぶらり途中下車したからですね。
ということで、ぶらり途中下車・西国分寺、略して「にしこ」駅篇。
なぜ中央線・西国分寺駅のホームがウェスタン調なのか。それは西国分寺の「西」と、東京の「西部」にあるから、ということらしいです。それでウェスタン……。良いのか、それで?
それなら、西荻窪だって「西」だし、23区の「西部」なんですけど……。
ま、それは別の話として、西国分寺。ミスドの隣りはこれまたウェスタン調のはなまるうどんで、讃岐な雰囲気はゼロ。映画でマカロニウェスタンってあったので、これは「うどんウェスタン」ですかね。
あと、チャッチャとヘアカットしてくれるお店とか、キオスクとか、ちょっと面白い感じになってました。
でも私がここでいちばん喰い付いたのは、接近表示板でした。
ホームに降りてみなければわからなかったのですけど、懐かしい表示板が上りと下りにひとつずつ残っていました。凄い・凄い!
もちろん新しい表示板もあるのですが、旧式のものが現役で使われているなんて、懐かしい気持ちと嬉しい気持ちとで、ちょっと幸せな気分になれました。
こんな発見も、ぶらり途中下車したからですね。