![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/3fda83aaefd10911a4caeadf4272bd08.jpg)
ちょっと風が強めでしたが行楽日和だった3連休。そんな素敵な春に日に、何と私はかなりの体調不良で、2日間まったく外出できずでいました。「桜が…、蕾が…」と、かなり気になりましたが、どうしようもありませんでした。
そして連休最終日の今日、ようやく玄関を出て桜の様子を見に行くことができました。
健康第一! 元気でいられることのありがたさ!
さて、桜の様子ですが、暖かい日が続いたおかげで、急ピッチで芽がふくらんできました。春が駆け足でやってきています。
3月17日(月) 善福寺公園
ようやく芽の先から緑色の頭が見え始めた頃。殻を破って命が吹き出てくるこの頃の桜には、毎年感動させられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/8e7662ebd8b3e86e6357eb2abecdb8c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ee/eb86553c2cca3110490ad401af5a2203.jpg)
3月19日(水) 善福寺公園
ようやく暖かな日が続くようになったので、桜もどんどん成長してきます。緑色の部分がかなり目立ってきました。翌日の天気予報は雨が降って寒くなるということだったので(実際そうなりました)、じっくり観察してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/edc2dbc43a96e92805bc1de64d7681ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2c/67c0a62d7fcd0b8f9d8b5afe729a5fff.jpg)
3月19日(水) 井草八幡宮
八幡さんの大きな灯籠のところに植えられている桜の蕾も、ふっくらしてきました。ここの桜は大灯籠とのコントラストが本当に綺麗なので、善福寺公園の桜と一緒に観察しようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/53b38559340771641ed4187d6579f2f6.jpg)
3月23日(日) 井草八幡宮
19日からそれほど変化がなさそうに見えますが、実はかなり成長している感じを受けました。どんどん育て・育てぇ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/c1d1cb14951d61860bc46d31ac9bb200.jpg)
3月23日(日) 善福寺公園
木が植えられている場所によって多少の成長の差はあるけれど、もうほどんとの木がふっくらとした緑色の芽になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/7b2e4fb0ae378f44b043ae3a2e362cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/bd13696636b30bf67b43d089064d53a2.jpg)
こうなってくると、あの、毎年いちばんに咲く「気の早い木」はどうなっているのか、見に行きましたら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b0/ff27f727d95444615224c061a7d14370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/472aa777ff90b201d58d09bd67c4e5c3.jpg)
ほぼピンク! 何ということでしょう、この安定感! 毎年期待を裏切らない成長っぷり! 今年もこの木が一番のりになりそうです。
そして連休最終日の今日、ようやく玄関を出て桜の様子を見に行くことができました。
健康第一! 元気でいられることのありがたさ!
さて、桜の様子ですが、暖かい日が続いたおかげで、急ピッチで芽がふくらんできました。春が駆け足でやってきています。
3月17日(月) 善福寺公園
ようやく芽の先から緑色の頭が見え始めた頃。殻を破って命が吹き出てくるこの頃の桜には、毎年感動させられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/193d237c0b0dfae420b0b395feff4220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/8e7662ebd8b3e86e6357eb2abecdb8c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/1188583239db6d06f1e0a0fad51935a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ee/eb86553c2cca3110490ad401af5a2203.jpg)
3月19日(水) 善福寺公園
ようやく暖かな日が続くようになったので、桜もどんどん成長してきます。緑色の部分がかなり目立ってきました。翌日の天気予報は雨が降って寒くなるということだったので(実際そうなりました)、じっくり観察してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/1dd0aa830a447586d92e769afb1947c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/edc2dbc43a96e92805bc1de64d7681ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/c828b970dd4318ed66d89449cf472f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2c/67c0a62d7fcd0b8f9d8b5afe729a5fff.jpg)
3月19日(水) 井草八幡宮
八幡さんの大きな灯籠のところに植えられている桜の蕾も、ふっくらしてきました。ここの桜は大灯籠とのコントラストが本当に綺麗なので、善福寺公園の桜と一緒に観察しようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/4cd3c2fea097c4a22b614ceb1f429e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/53b38559340771641ed4187d6579f2f6.jpg)
3月23日(日) 井草八幡宮
19日からそれほど変化がなさそうに見えますが、実はかなり成長している感じを受けました。どんどん育て・育てぇ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/73/8ce38f0d2ef7187a89a0237f26e6c37e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/c1d1cb14951d61860bc46d31ac9bb200.jpg)
3月23日(日) 善福寺公園
木が植えられている場所によって多少の成長の差はあるけれど、もうほどんとの木がふっくらとした緑色の芽になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/a26876321f021fde96e259d1af68efdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/7b2e4fb0ae378f44b043ae3a2e362cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/f7e7234ffbc20482d106b8a0ab671eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/bd13696636b30bf67b43d089064d53a2.jpg)
ひとつだけ、こんな子も発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/29/f3315dad189046de683eaae8da4886b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/29/f3315dad189046de683eaae8da4886b5.jpg)
こうなってくると、あの、毎年いちばんに咲く「気の早い木」はどうなっているのか、見に行きましたら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b0/ff27f727d95444615224c061a7d14370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/b8c5a0f4c292343815e2a9ac2b170542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/472aa777ff90b201d58d09bd67c4e5c3.jpg)
ほぼピンク! 何ということでしょう、この安定感! 毎年期待を裏切らない成長っぷり! 今年もこの木が一番のりになりそうです。
この春、お友達が数世帯、関東方面へ移住します。
理由は転勤だったり結婚だったり色々なんだけど、その友達にこのブログで得た桜情報をお知らせしてるのね。
もうボチボチ移住組も引っ越し完了するんだけど、これからコチラは「こんな桜を彼らも眺めてるのかな~」と、
思いを馳せる場?にもなりそうです。
という、またまた勝手な独り言…でした(笑)
直太朗の『さくら(独唱)』を聴くと泣けてしまう
今年はなかなかじっくり観察ができなくて、歯がゆいばかりなのです。
25日なんて、朝6時に家を出て撮り
桜もいよいよ本番を迎える来週から、どうしよう…