tomimi 山とクライミングライフ

山とクライミングの日々の記録。

2023.11.5 今年も秋の二子

2023年11月05日 | クライミング 二子山
11月5日(日)
例年は弓状エリアは濡れてしまっているため、ちょうどこのくらいの頃にようやく二子へ入ってましたが、今年は壁の乾きも早く10月から様子見と慣らしで二子へ来てみていました。

でもまあ、まだ天気は安定せず気温も上がり下がり雨や霧も出る日があったり、シーズンのような安定した関東の冬の晴れとは遠い感じ。

いい日が来るのに備えてムーヴや体造りに勤しもうと思います。


ある日の空。空に浮かぶ即身仏のライン。





●岩場
すでにオンシーズンのように任唐ラインの順番待ちがあります。今日は連休最終日なためか?ひどく混んではいませんでしたが、岩場は11月始めにしては盛況です驚

ってことで任唐は空いた時に入らせてもうらうことにして乾杯の惨敗の解決を目指します!

○ノースマウンテン 5.12a
朝アップで2本。眠い目を擦りながらの1本目、2本目でやっと目が覚めるこの始まり。これをしばらく採用しようと思います。
ノースは何度やってもいいルート。なかなか息を切らせてもらえます。

○乾杯 5.14b x3
夏の間、自分に足りてないパワーを少しずつ補うよう意識してトレーニングしてみたところ、強傾斜の下部が少しずつ安定した保持ができるようになってきました✨乾杯ホールドの先をどうにかできるようにして繋げたい!ムーヴ探りを続けてます。

今回Mちゃんのスーパーアドバイスであるムーヴを発明。いいのかどうか、採用するかは別として選択肢として取り入れて見ようと思います。

今は先週痛みの出た膝を温存しているので繋げるのはもう少しお預け。



いよいよ紅葉が盛りになり、落ち葉も増えて来ました。時折、アナグマ君も現れて癒されてます🍁


今シーズンこそ、乾杯に向かい合える程度にしていきたいですね。がんばります!


Tomimi






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023.6.3-4 列島大雨後に二子山 | トップ | 2022.11.8 水曜日の二子山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿