3日(土)
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d0/0bc40807e1fa5414a1dacf6d994e3a97.jpg?1685861761)
おー1年ぶりに見るこの光景。ずぶ濡れで真っ黒ですね汗汗汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/f9fb1aad74ef1d858e221f4df09bd3b9.jpg?1685861826)
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/d995a04a99cf6370cd9df64d75074d56.jpg?1685861985)
大型の台風が日本列島に近づき金曜日には近畿~東海地方は大雨、二子山のある埼玉もかなりの雨でした☔️
北部は雨はそれほど降っていない様子だったのであわよくば登れるかも、と二子山に行ってみました。
●朝
高速道路を使って早めに着こうと思ったら、関越道は一部大雨のため通行止め。下道で向かい、股峠駐車場に9時頃到着。そこそこ車があってまだ降りてくる人もいない。お、登れるかも♪さすが弓状。
●岩場
あれ?下山してくる?あ、ダメですかやっぱり汗 一応状態確認しに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d0/0bc40807e1fa5414a1dacf6d994e3a97.jpg?1685861761)
おー1年ぶりに見るこの光景。ずぶ濡れで真っ黒ですね汗汗汗
弓状入口付近のルートは乾いていたのでとりあえずふだんやらないので5.10台の優しいルートを登ることにしました。
ひとしきり楽しんだ後、みんなのように下山してもよかったのですが、乾く期待半分+様子見半分でそのままいることに。昼寝しますzzz
昼頃の様子。唐獅子すごい✨他はずぶ濡れだけど上まで乾いてるところが繋がってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/f9fb1aad74ef1d858e221f4df09bd3b9.jpg?1685861826)
と言うことで、唐獅子&バスターで体を動かしこの日はおしまい。
4日(日)
唐獅子とバスターができそうだし、乾杯は下部がギリギリできそうなので、連投にしました。
この日はこんな感じ。全体的に乾くの早いけど濡れやすいところはしっかり濡れは残っててはっきりしたコントラストに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/d995a04a99cf6370cd9df64d75074d56.jpg?1685861985)
○唐獅子牡丹 5.13b x1
唐獅子核心で落ちました。。美しき流れやってた時には及ばない精度(涙)
○乾杯 5.14b x2
下部の遠い右手取りを工夫中。2ピン目クリップがこの手で保持するで確実にしたい。色々やったけど精度高そうなのにしときます。私生活の時のムーヴに近くなった?
あとは前回U野さんに教わった左手ガス取りから右手ガス取りのムーヴを練習。できないわー。右手ホールドに届いてもぱっつん過ぎて足が外れて浮いちゃう。。
ここを前にやってたムーヴに戻したら以前よりスタティックに取れるようになってた。なぜ?これに一旦戻して次回やってみます。
染みだしの具合がまだわかりませんが、表面は乾きそうな雰囲気です。もう少し練習できるといいなー。
またがんばります。
tomimi
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます