11月16日(木)
年末に向けて有休消化推進。休むとなったらやっぱり登りたい。
ということで平日の静かな二子山を期待し向かいました。
●朝
車はトラックや工事車両も多くゆっくり移動がところどろころ。
想定通りで股峠に8:50着。駐車場にすでに数台の車。いつもの木曜日休みの方とマルチピッチの方かな。
気温は6.5℃いよいよ下がってきましたね。
●岩場
週末とは違い広々荷物を置き、アップから。すでに二組ほど先着ありでした。
なにやら楽しそうに終始おしゃべりしながら登っているペアも。・・・静かな岩場でなかった涙
今日の弓状メインエリア。ピーちゃん(イワヒバリ)が2羽から5羽に増えてた!子供かなあ?
〇ノースマウンテン 5.12a
最近マイブームのアップで2本。一本目はマスターでしたが、朝一なのでちょっとドキドキしながら登りました。焼石しましたが冷たさは冬ほどではなく、2本目は無しで登りました。
夕方日が落ち帰る前にもう一本マスターでクール?ダウン。
いいルートですねー
〇乾杯 5.14b x3
実は昨日職場の月一親睦ボルダリングに行って、まあ疲れない程度に登ったつもりが・・・
疲れは出てますねwww アップのノースからちと感じていましたが笑
トレーニングは少し控えて、乾杯実質上部の核心をばらすことにしました。
乾杯の取りつきはいつも寒い。1本目は焼石で手を温め準備。昼間は曇ってて寒さを感じましたが焼かずに行けました。
実は今だに上部が抜けられてない始末。一回抜けたけど、非常に難しい。
昨日のボルダリングジムで登った1Dよりムズイ。ってか乾杯全域それ。
なかなか背丈にちょうどいい高さの足がなく繊細かつ強度の高い動きのコツがつかめていません。
今日も様々お試ししていくつかパターンを見出しましたがどれも詰んでしまいました。
多くの方がやっているムーヴも薄カチクロスが決まらないで苦戦中。がんばらねば・・・
そろそろ記録しているだけで100便に達しているようです。
強くなるしかないと思うのであきらめず頑張ろうと思います。
膝は早く良くなってほしいなー
Tomimi
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます