で、そういうときに、
電話番号やらメールアドレスやらを入力する機会があるのですよ。
でね。
そういうときに、
入力欄に細工がしてあって、日本語入力システムが使えない…
なんてことがあったりするんですよ。
いや、まあ、判るんですよ。
あまり入力になれていない人が、間違って全角文字で入力しないように、
みたいなことなんだとは思うんです。
でも。
わたくし、それなりに入力に慣れておりますので、
メールアドレスのように頻繁に入力する文字列は、
辞書登録して使っているわけです。
ですから、入力システムを強制的に使用できなくされてしまうのは、
大変迷惑なんですよ。
仕方がないから、ブラウザーの検索欄なんかで、
いったんメールアドレスなんかを出しておいて、
それをコピーペースとして入力してます。
校正の仕事を長くやっていて思うんですが、
手入力をできるだけ避けるというのが、
入力ミスを減らすコツの一つなんです。
よほど短い文字列でない限りは、
「正解」の文字列を別のエディターに入れておいて、
そのつどコピー&ペーストするのが基本です。
頻出語なら、IMEの辞書に登録してしまう。
結局のところ、人間は「間違える生き物」なんです。
間違えないために、パソコンなどという
「融通の利かないもの」を作ったわけですよ。
融通が利かないぶん、間違いも少ない…はず。
正しいコマンドさえ入力すれば、の話ですけどね。
IMEを強制オフにするのは、とにかくやめてほしいです。
最新の画像もっと見る
最近の「雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事