2019年9月9日に首都圏に上陸し、甚大な被害を及ぼした台風15号。
今回作ったものを使って、気圧変化を取ってみました。丁度?我が家の上空を通過してゆきました。データが途中欠落していますが、夜中の1時頃から6時過ぎまで停電となり、夜中に気が付いてwifiルータ、PCをポータブルバッテリーにつなぎ変えるまでの間、データ抜けてしました。その後はグラフが止まっているところでバッテリーも無くなり停止しました。
データを見ると、02:37:58のタイムスタンプで、959.714ヘクトパスカルが最低気圧でした。ニュースでの台風情報では960ヘクトパスカルと言っていたのでそんなもんかと。そのころ丁度台風の目に入って、風もやみ静かな時間帯でした。近くの消防署の気象観測データを見てもその時間帯に960ヘクトパスカルあたりなので、結構正確なようです。
ということで、実力はあることがわかりました。
ESP8266DEVkit,BMP280,nodeMCU,LUA,wifi,MQTT,i2c,2019/9/9,台風15号