平成16年に起こった中越地震の際に
風評被害を激しく受けた湯沢町のピンチをチャンスに変えられないかと思い
普段、観光バスの中で使っていた自分のネタ帳をパソコンで打って印刷したものを
新幹線の脱線に伴って越後湯沢駅にくるJRの代行バスの乗務員さんたちに
配布したことが始まりで、現在はHPなどで公開しています。
この裏バスガイド教本は、地元の人が知っている裏の情報を交えたので
このような名前が付いています。
平成19年に一度校正を行っただけで、情報が随分古くなってしまったので
春の観光シーズンを前に新しく書き直しています。
私は、湯沢町で観光ガイドをしていますが
私がご案内できるお客さまの人数には、どうしたって限りがあります。
なので、私が普段使っているネタ帳を
他社の観光ガイドさん達が、車内で読んでガイドしてくれるだけで
湯沢の魅力が伝わるように作っています。
今度は、冊子にしてみようかとも考え中・・・
なにかよいアイデアがあったら、教えてください♪
風評被害を激しく受けた湯沢町のピンチをチャンスに変えられないかと思い
普段、観光バスの中で使っていた自分のネタ帳をパソコンで打って印刷したものを
新幹線の脱線に伴って越後湯沢駅にくるJRの代行バスの乗務員さんたちに
配布したことが始まりで、現在はHPなどで公開しています。
この裏バスガイド教本は、地元の人が知っている裏の情報を交えたので
このような名前が付いています。
平成19年に一度校正を行っただけで、情報が随分古くなってしまったので
春の観光シーズンを前に新しく書き直しています。
私は、湯沢町で観光ガイドをしていますが
私がご案内できるお客さまの人数には、どうしたって限りがあります。
なので、私が普段使っているネタ帳を
他社の観光ガイドさん達が、車内で読んでガイドしてくれるだけで
湯沢の魅力が伝わるように作っています。
今度は、冊子にしてみようかとも考え中・・・
なにかよいアイデアがあったら、教えてください♪