なぐも 友美公式ブログ~皆さまとの出会いに感謝!

「にいがた県内専用バスガイド」「観光ガイドタクシー運転手」日々のお仕事やプライベートの日記をお届けします♪

中国語講座

2019年11月20日 | よもやま話

いつか話せるようになりたい~って
思ってるだけじゃぁ、話せないのよねぇ。
先生も教え方が上手で、教室にいる時には理解できているのだけど・・・

日本語との違いのお勉強も楽しいです。
例えば、
「手紙」
日本語では、手紙ですが
中国語だと同じ字でトイレットペーパーの意味。

手で使う紙だから、トイレットペーパー
手で書く、手で出すのが手紙だから
「手書き」とか「手出し」っていうのが手紙の漢字になってもよかったんじゃ。
いつも妄想ばかりが広がってしまう教室にいる時の子供のころからのくせ。

小学生のころ、特に算数の文章問題は頭が忙しくて大変でした。
問題、
赤い鳥が77羽、青い鳥65羽いました。
合わせて何羽でしょうか?

足し算をしないといけないのに
「赤い鳥や青い鳥なんて見たことないよな」
「見てみたいな」
「もしかしたらこれは外国の話なのかもしれない」
「どこの国に行くと赤い鳥見られるのかな?」
「保育園のころ、青い鳥っていう日本の本あったよな」
「じゃあ、日本かな」


いつも算数の時は、頭の中が違うことでいっぱいでした(笑)
思考回路のくせは、今もそれほど変わっていないのかもしれませんが。

にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、新潟へ行こう!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。