日記らしきもの・・・

日々の出来事や、趣味のゴルフ、野鳥撮影などについて、思い向くまま書き留めます。最大の目的は”ボケ防止”

地震

2016-04-14 | 日記
今まで ほとんど騒がれていない場所での大地震発生・・・。

ここ宮城県にも、かなり多くの断層が走っているが、一般的には あまり知られていない。
経済的な影響を考慮しての判断かもしれないが、公の機関があまり積極的に知らせていないのが原因かも知れない。
特に問題なのが、「長町ー利府 断層帯」仙台の中心地を通っているので、もしここを震源とする直下型地震が発生した場合、その影響は計り知れないものとなるであろう。
その他にも、白石の町中を通る断層や、亘理町を横切る断層などが知られている。
勿論、ここ角田市にも断層が確認されているので、他人事と安心はできない。
ただ断層があるからといって、私達に出来ることは、あまり無い。
3月11日の教訓を 忘れないで 、普段から地震が発生した時のための準備をしておく事くらいだ。
停電、断水、通信の遮断、食料入手困難などは避けられない事と覚悟し、その為の対策を常日頃から行っておかなければならない。

最も重大な被害が予想されるのは、1981年以前(築35年以上)に建築された住宅である。
住み慣れてしまうとあまり深刻に考えないようだが、震度7で倒壊する家屋は、大体がこのような住宅だ。勿論経済的な負担が大きいので簡単には建て替えは難しいと思うが、可能なら補強工事を、それも難しければ、それを認識しながらの生活が必要となる。
普通は、外に飛び出すより家の中にいた方が安全だが、そのような住宅(特に木造二階建て)に住んでいる場合は、揺れ始めたら直ぐに外へ飛び出す必要がある。ただし、屋根瓦の家の場合は飛んできた屋根瓦に当たってしまう可能性があるので、二階に避難した方が外へ飛び出すよりは幾らかは安全かも知れない。
この辺は、難しい判断が必要だ。


加湿器

2016-04-13 | 日記
今日も青空の良い天気、風もそれほど吹いていないので、昨日と同じ「いつもの森」に出かけた。

最初は辛かった上り坂も、最近は軽い気持ちで登れるようになってきた。
カメラとレンズで4キロ、それに一脚を付けているので5キロ。
それに交換用のレンズや予備のバッテリー、双眼鏡、iPad、簡易の折りたたみ椅子など合計約6キロの荷物を持ってほぼ毎日のように野山を歩いている。
結構な運動量になっているのだろう。
先日久しぶりに体重を測ってビックリ!
何と5キロも減っている。

まさに春の風、暑くもなく寒くもなく爽やかな気分で歩いたが、途中から急に風が強くなってきた。空模様もちょっと怪しくなってきたので、今日は早めに切り上げて山を下りた。

我が家では、一昨年から冬の間は 24時間暖房を入れっぱなしにし、家中全ての部屋の温度が22度以下にならない様管理している。
そのせいではないと思っていたが、とにかく(喉)風邪を引きやすくなり、冬の間じゅう病院に通いっぱなしになってしまった。医者にもらった薬でやっと治ったと思っても、すぐまた引いてしまい、その繰り返しが何回も続いた。
今シーズンも昨年の11月頃から3回ほど繰り返して病院に通ってしまった。
寝るときはマスクをし、うがいも頻繁に行い、食事にも気をつけているのに、何故だろう?

それが、1月の終わり頃に やっと原因がわかった。
冬はそれだけでも乾燥しているのに、24時間暖房の為に 家中の湿度が極端に下がっていたのだ。
最初は寝室用に小さな加湿器を購入してみたが、効果がそれほどでなかった。
それよりも起きている時間、日中の乾燥の方が影響が大きかった様で、思い切って大型の加湿機を購入し、湿度60パーセントにセットして24時間回しっぱなしにした。
効果はてきめん、それ以来全く風邪を引かなくなった。

本体がかなり大きいので、邪魔にならないよう階段の踊り場にセットしたが、毎日の水補給と定期的なメンテナンスが大変だ。それでも、風邪を引いて辛い思いをするよりは 絶対に良い。






「太陽の村」

2016-04-12 | 日記
今日は快晴、風もそれほど吹いてないし、絶好の鳥撮り日和。
家を出て、真直ぐ「いつもの森」に出かけた。

先日の桜の木に「メジロ」が、紅葉の木に「ヒガラ」が、その他に「エナガ」や「ヤマガラ」や「コゲラ」など、いつもの野鳥がお出まし・・・












昼食を済ませてから、柴田町にある「太陽の村」に行った。
ここからは、目の前に広がるなだらかな芝生と桜の木々、そしてそのはるか前方には太平洋も見渡せる。
私の大好きな場所の一つだ。








タイヤ交換

2016-04-11 | 日記
天気はまずまずだが、今日は風が強い。
近所の家の庭に咲いている桜の花びらも 風に舞っている。

そろそろ夏タイヤに交換しようと思っていたが、天気が良いとつい野山歩きに出掛けたくなるので、なかなか出来ないでいた。
ディーラーからは、いつ持ってきてもすぐ交換してやりますよと言われていたが、荷物を降ろしてタイヤを積み込むのが結構面倒だ。
昨年まで乗っていた乗用車より排気量が小さいのに、四駆という事もあって、タイヤが一回り大きいのでその分重くなっている。
ちょっと躊躇したが、去年まで自分でやっていたので、やれない事はないだろうと、意を決した。
付属のジャッキでタイヤを持ち上げ、十字レンチでネジを回し、1本ずつ順番に・・・
ゴルフで痛めた肘の痛みと腰痛に耐えながらも約1時間で全て完了。
ディーラーの人には、重いので自分でやるのは無理ですよと言われていたが、やれたじゃない・・・(^○^)


夕方 久しぶりに、白石の「湯っぽ」に行った。
サウナに入って汗をかき、ジャグジー風呂でマッサージ。
腰の痛みも肘の痛みも少し和らいだ感じになった。

野鳥達との花見・・・

2016-04-10 | 野鳥
今朝は 7時から角田市の一斉クリーン作戦の為に、6時半に目覚ましをセットし、久しぶりの早起き・・・

道路の脇に捨てられているゴミは、全て車から投げ捨てられた物と思えるものばかり。
空き缶や空き瓶、それにペットボトルやラーメンの容器、タバコの吸殻 などなど・・・
どうして まとめて自分の家のゴミ入れに入れないのか?
私には全く理解できないが、それを平気でやる様な人間は、朝早く起きてのゴミ拾いには絶対参加しない事は確かだろう。

船岡城址公園は花見客で大混雑が予想されるので、今日は「いつもの森」を歩いた。
ここも桜の花が綺麗に咲き誇っていたが、観光客は勿論皆無・・・
途中ですれ違った人も数人のみで実に勿体無いが、ゆっくり散策する身になればこれほど贅沢な事はない。
夏鳥はまだ見当たらないが、メジロやシジュウカラ、ヤマガラと一緒に花見を楽しむ事ができた。