![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/0615b54b15acfad417a4c5b44ca0a722.jpg)
ミキサーに粉類、水入れて回す。
このボールにつける蓋が見当たらないから
ラップで代用。
混ざってきたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/75/e6e68a879d2378ee1d6c3962260ca0d8.jpg)
バターの代わりのギーを投入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/767d86f666de6eecaa3db4dd33fb54ed.jpg)
こね、終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2e/e1ee54d4be9233a06ac9c0f31dbe6360.jpg)
ここから、1次発酵ね。
2倍の大きさまで。
オーブンの発酵機能を、冬場は使うけど
室内で充分、発酵するよ。
パンは、イーストが糖分食べて
その分解の時に炭酸ガスを発生。
小麦粉のグルテンの膜が風船みたいに
膨らむ。
そのため、グルテンの多い
強力粉を使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/9dc88f196549f4dc46b3d0f5bf9a5763.jpg)
だいぶ大きく育ってきたが
まだだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fd/df7e164088dbc84d41b87e38d7abc043.jpg)
おぉー、いい感じになってきたから
ここで、フィンガーチェック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f0/e477c059f0942cd3be7906ce839dc664.jpg)
ブスッと指をつっこんで
この穴が戻らずあいたままがOK。
過発酵だと、生地がしぼむ。
発酵不足だと穴が戻って閉じちゃう。
よし!次の工程。
このまん丸の生地にパンチ!
ガス抜きする。
可哀想にね、(笑)せっかくまん丸なのに。
生地を、なめらかに強くが目的。
で・
分割
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0c/8a60fffde4540407aeaf870721f93d84.jpg)
半分に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/d7270711d3ffbfbad34dae985fc28fae.jpg)
表面ならし、丸めて
ベンチタイム。
パンチしたり、カットしたりなんで
生地を休めてあげる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c6/09234a44c89851a64dd04d5b1a3b43b8.jpg)
乾燥しないように、霧吹きしてあげて
1個づつ、伸ばして、丸めて形成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/3ae3f46f27c7111a869ff7df142d0c4b.jpg)
型にしまう。
(・_・|ジロリ
ちと、表面が荒くなってきてるな・・
ここから、型に入れたまま
2次発酵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9c/1415eb1c3b885de0b1abe389cd3444b4.jpg)
8割位、上がって来てる。
そろそろ、良い頃。
あ・
忘れてた
オーブンの余熱だよ・
あ・間に合うか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/639d1ad1bb331e1127de988d93d20328.jpg)
結構時間かかるんだよ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/9843835bc8423115fef9d4d53c1f3912.jpg)
まぁ、こればっかは、仕方がない。
余熱無しの
コールドスタートでも
作れるんだけど
定番で行こうと思ってるからね・・
オーブンへ!
イースト君、、ありがとう!
大事に食べるからね。
と・オーブン入れる前に
イースト君への感謝の言葉を
毎回言う(笑)
ピーピー
できたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1e/c7f189ad81e3871a78462f94fbcd65de.jpg)
蓋を、とると、
お・良い焼き色だ
( *^皿^)
縮まないように、
型ごと、軽く落下させる。
クーラーに落として
あら熱とる。
((( ;゚Д゚)))
まずい・
型から外れない・、
ここで、外れないと
困るんだよ。
仕方がないから、また、
ドンと型ごと、落とす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/6c21665b9cf4963a95688303bc6c90ee.jpg)
抜けてくれないから
シフォンの外しので横を当てる。
外れて見てみると。
あ・
焼き色が均一じゃないな。
ま、この程度なら
よし!としてあげよう。
これ、余熱のオーブン入れの時間前に
160℃辺りで入れたからが原因かな。
ま・
10年ぶりだから
慣らし運転合格に。(笑)
後で、カットして
食べてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a4/02f1d3617d3d1bcbaafab41e5c77b046.jpg)
このパンカット誘導があると、
真っ直ぐに
ちゃんとカットできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bb/4aaff4face45d3876133f05ad1e23a73.jpg)
厚みも選べる。
普通のパンも焼いたけど
10年前は
低糖質な
おからパンや、大豆パン、ふすまパン
も日々焼いてた。
今は、当たり前のように
低糖質パンや、お菓子があるけど
10年前は
手作りしないと、なかったからね。
なんでも、早くやってみたい性格なんで(笑)
低糖質で粉や砂糖を使わないで
作るのは、大変だった。
イースト君は、嘘の糖分は
全く食べないから
ふすまや大豆の
数少ない糖分を使ってどうやって
膨らませるか。の研究(笑)
その時に、同士がネットを通じて
仲良くなり、
名古屋や、京都、海老名、お花茶屋と
集まって、ワイワイガヤガヤ。
楽しかったよ。
オフ会も何回もあって
初期の糖質制限ブログの方達とは
会ってて、顔見知りに。
みな、どうされてるかな~と思い出します。
さてと・
あら熱取れたみたいだから
試食かな。