![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b9/3913db95ad6b0d3f14ad50ad897742dd.jpg)
昨晩は、研修で帰りが遅かったので、
買い物、できなかった・・。
でも、糖質&蛋白質&繊維質
の大原則から朝食。
冷凍庫に小分けのご飯
卵・・・ネギ・・・・。
冷凍にしてあるササミ。
で、ネギ1本刻んで卵チャーハン。
後は・・・。ワカメスープ。
これで、炭水化物は朝食分クリア。
たんぱく質も目標の一日分の半分クリア。
後は、野菜類が足りないので、
この後の食事で意識して食べればOK。
ササミはボイルして1本づつ、冷凍しておくと
とても便利!
スープに浮かべたり、サラダに炒めたりと応用きく~~。
穀類にもたんぱく質は含まれているため、
おかずモリモリにご飯モリモリってやると、
過剰気味になりますが、
できれば、炭水化物のみは一食での
収支を考えて、肝臓から溢れない適量を。
たんぱく質は、余程大量にあまり過ぎない限り、
一日トータルで考えれば良いかなと思います。
糖質を適度にとると、満足感があるので、
代謝が正常であれば、何とかなります。
脂質も炭水化物を取る限り、質と量に注意です。
炒め物に使う程度や、n6、n9系のとり過ぎでなければ、
目くじらたてる必要もないと思います。
油は酸化するので、油の特徴を考えます。
アタシはバター大好き人。
バター、悪い油脂ではないですが、
やはり、量と炭水化物との併用を注意。
(糖質と脂質はエネルギー源なので)
昼、夕と、炭水化物の割合を低くするので、
その代わりのエネルギーとして油脂の量を
上げていきます。
油脂には、いろいろ身体の組織つくりに欠かせない栄養ですから、
油抜きは良くないです。
慣れちゃうと、全く難しくないです。
チャーハンの材料
ごはん120 g
オリーブ油 10 g
たまご(生) 1 個
鶏肉(ささみ) 50 g
ミニトマト
ながねぎ 1本
ワカメスープ(市販品)ささみ入り。