台北4日目、相変わらず左膝は痛みますが、今日はYoubike2.0という公営(?)のレンタサイクルでいろいろと
出掛けてみました。
■迪化街
長い一本道の両側に藥、乾物、食料品、工芸品(茶器など)の問屋が続く台北随一のエリアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/f693f311a915fc233d9d05636c558883.jpg)
・迪化街の様子(その1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/84ee471fe9a9dd7fd695632ca6e5734f.jpg)
・迪化街の様子(その2)
迪化街の中央部分には男女の仲を司る月下老人で人気のある台北霞海城隍廟(今回は写真なし)や、
生地や衣服の問屋が集まる永樂市場の建物があります。
実はこの永樂市場の1階には飲食店やテイクアウトのお店も入っているんですが、その中でも断トツの人気店が
林合發油飯店という油飯(もち米で作る台湾風おこわ)のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/278ecf569315c714ea3d97e225f48445.jpg)
・林合發油飯店
テイクアウト専門のお店ですが、昼時になると多くの人がこの油飯を階に集まります。どのくらいかというと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/ac7f53b5f813502f8c3843eb59ca5e08.jpg)
・林合發油飯店に並ぶ人々の列
なんと永樂市場の外まで並んでいます。次々と人が来るので列は一向に短くなりません。
この他にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3e/8f5d6eec08503bc46586828cf2ec67e8.jpg)
・乾物店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/17f82b3fc827998f394265fe601fd1dd.jpg)
・薬店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/5cda0cd00293d1f00afe85269abe29ea.jpg)
・茶器店
などが沢山あって、時間が経つのも忘れて楽しめるところです。小生はここで昼食とちょっとだけ買い物をしました。
■華山1914文化創意産業園区
迪化街から自転車でいったんMRT中山國小駅まで戻って自転車を返却、そのままMRTに乗って忠孝新生という所まで
移動します。駅前でまた自転車をかりて、近くの華山1914文化創意産業園区という所へと行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/adffe1ce71722bdb3ce53b40cc6e5c5d.jpg)
・華山1914入口
華山1914文化創意産業園区は1987年までお酒の醸造所があった所に残った酒蔵や倉庫の建屋をリノベーションして、カフェやブランドショップ、イベントエリアなどが集まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/b11c64db2ac5581db9af7eb939cc4ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/df/4f0138552a2b96d973a28c475869590a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f2/ae7bbb3471315abfa9b6b2a0de78b28e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f0/c3bb98398091c8eaacc9ce50456b6b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a6/f3a60285b5af6536f789926ec25452c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/3fdc8909655e5c02dd21f610c5654554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/ac3cc17c83ccf4b608c568a0d5958506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/14b974c79fd24556f28e04a7cc8b1120.jpg)
・華山1914の様子(8枚)
倉庫跡が連なるエリアでは、呪術廻戦(小生は良く知りませんが)の展示化などが行われたり、グッズの販売を行っていました。
■延三夜市
晩御飯は再び自転車を借りてMRTで2駅先の大橋頭駅の近くにある延三夜市まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f7/abfe3efa04b82584844a7886a1970d21.jpg)
・延三夜市の様子(その1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/69/0c0682aee5c99da23c6d1ca0cb6b78ae.jpg)
・延三夜市の様子(その2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/03f8ee37ef1baf102740bb23afad5e34.jpg)
・延三夜市の様子(その3)
延三夜市は交通量の多い通りの両側に連なる路面店と、歩道から車道にはみ出して並ぶ屋台で構成された夜市です。
あまり観光客が行くところではありませんが、規模はそこそこ大きいのでお店を選ぶ楽しみも結構あったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/b95238dcbdb17a81f2f46cfa9846a568.jpg)
・Youbike2.0
最後に今日大活躍だったYoubike2.0をちょっとだけご紹介します。Youbike2.0は事前にスマホのアプリで
クレジットカード情報を登録しておくと、街中に何カ所もあるステーションに並んでいる自転車をスマホと
自転車側とのブルートゥースによる通信で借りることが出来る仕組みです。借りる場所と返す場所は別々で
良いので大変楽です。
小生は本日、雙城街夜市近くのステーションで借りて、迪化街の中で返却、次は迪化街で借りて中山國小の
ステーションで返却、さらに忠孝新生駅で借りて華山1914で返却、帰りは逆に華山1914でで借りて忠孝新生駅で
返却しました。夜は雙城街夜市近くのステーションで借りて延三夜市へと移動、晩御飯を食べたお店の近くに停車して、
食後は雙城街夜市まで戻りました。本当に使いまくったという感じです。これが無かったら現在のひざの状態では
ほとんどどこにも行けなかったと思うと実にありがたいシステムです。