思いのままに綴ってみようか

普段の出来事について思っていることを綴っていきたいと思います。
以前と変わってないよーな気も・・・(笑)

めでたい日に・・・ (T_T)

2005-05-23 | 怒り、苛立ち、呆れる
<5/20(金)の出来事・・・>


今日も普段と変わらず仕事をしてました。

すると1本の電話が・・・。

取るといきなり低いしかも傲慢な態度で「お宅の○○って社員が連絡してこない。お前んとこみたいな会社は借りた金を返さない詐欺な事ばっかりやってるから、会社の近隣に電話を掛けて詐欺な事をやってると言いふらす」と。

いきなりの電話に少々唖然としました。

これって脅迫じゃないですか?


どうやらうちの社員が借金してるらしく、その返済の催促の電話のようだ。

しかもうち(会社)が借りた金ではなく、社員一個人が借りたお金。
ナンボ社員やからって会社には責任はないはず。

本人の携帯や家に電話も掛けまくってるようだが、出なかったり留守番電話ばかりのようだ。



この社員について、よく電話が掛かってくるので、呼び出して真意を確認したんやけど、「借りているの借りているが、ややっこしいところ(要は闇金融)からは借りていない」との事だった。

しかし、この社員への呼び出しの電話は毎日です。
これまでは、まだ普通の常識ある(脅すなんてことはしない)ところからの電話だったんですが、とうとう始まりました。闇金融まがいなところからの電話。


こんな電話滅多に取らないので、正直、ビビってしまった・・・。
心臓もドキドキやし、手も少々痙攣(けいれん)気味。

何とも不覚な・・・。
しかも自分はなにも悪い事じゃないのに・・・。

そう考えるとハラが立ってくる。
金融屋にもその社員にも。

特に社員は「(金融屋などに)携帯番号教えて良いから」なんて言っておきながら、電話に出やがらない。
だから、こんなとばっちりな電話がこっちにかかってくるんです。
ホンマ迷惑な話や。


その電話のやり取りの中で隣の住人の名前とかマンションの名前とか色々と知ってたなぁ。
「何でだろう?」って思ったんですが、まぁ地図や電話帳を調べれば分かる事か・・・。


それにしても記念すべき三十路のめでたい(?)日になんて電話を取ったんやろ・・・。
何ともブルーな1日でした。
(T_T)


こんな記事見つけました

2005-05-13 | 怒り、苛立ち、呆れる
ネットのニュースでこんな記事を見つけました。

バッカじゃねーの?コイツ。


まぁ、メーカー側も
 食べ物なら「飲みすぎには注意しましょう」とか
 飲み物なら「食べ過ぎに注意しましょう」とか
 タバコなら「吸いすぎには注意しましょう」って
注意書きを入れるくらいのことをしてもええとは思うけど・・・。


まぁ、こんな訴え、言いがかりもいい所や。

そらぁ、訴えも退けられるわな。

 

ちゃんと約束事は決めておけ!

2005-05-10 | 怒り、苛立ち、呆れる
世間の会社はどうなんだろう・・・。

今日、1年前に勤めてたいう人間から「給料を貰ってないので払って欲しい」との電話があった。

よくよく確認すると、その勤めてた当時はテスト生のような研修生のような曖昧な感じで、こちらの主張としては「社員ではなく採用する前のテスト期間なので払えない」という見解らしい。


で、出勤簿も残っていないらしい・・・。

さて、どうするんでしょうか?


実際、どっちが正しいかは別にして、
「何故出勤簿が残っていないのか?」
「何故、面接や(こちらがいう)テストをする前にこれはテストで採用ではない。よって、給料は払えません」と断りを入れなかったのか?

うちの会社はいつもそうです。なぁなぁにして、後でトラブルが起きる。

もう一つ、何度も催促の電話が掛かってきているにも関わらず、居留守を使わせる。
面倒な事はさっさと終わらせたらよいのに、伸ばし伸ばしにしている。
伸ばし伸ばしにしたら相手をイラつかせるだけやし、かえって面倒な事になるのではないのか?


それに他の社員にとっても、いい迷惑な話である。


それにしても、何故1年前の給料を催促したのでしょう?

当時はお金に余裕があったので大丈夫だったとか?

「貰うべき金が入金されてなかったら、すぐに言ってくるべきではないのか?」とも思う。


正直、自分の立場としては、どちらでも良い。
さっさとどっちが正しいのか?決着をつけてほしいもんだ。
 

思いやりが欲しいもんだ

2005-05-09 | 怒り、苛立ち、呆れる
今、寝る準備をしてる。
妻と小さな娘はすでにおねんねしてる。

フロアにおいてある、子供のおもちゃや本たち・・・。
散乱してる訳じゃないけど、何でこうも転々と転がってるの?

妻に「寝る前にちゃんと片付けさせろ!」って言いたいよ。

そういうと、決まって「子供(の面倒)を見ながら自分も寝る用意をしてるから大変なのよ!それくらい片付けてくれてもいいでしょ!」と。

えぇ、片付けるよ。全然、片付けてさせて頂くよ。

でもさ、俺がテーブルの上や机の上が散らかってると文句いうくせに、何でお前はそんなえらそうなんや?

お前は言い訳女や。何か文句を言われると言い訳ばっかりして、自分の非を認めない。


「子供を寝かせつけてからお米を洗いに戻ってくるわ」と言って、結局、戻ってくる事はなかった。

確かに自分のお昼のお弁当のご飯やから、自分で洗ってセットくらいしますよ。弁当作ってくれるんですから。

その事を妻に言うと「私も色々と家事をやって疲れてるのよ」とまた言い訳をする。


俺が「会社で仕事をして疲れてる」と言うと、妻は俺に「そんなに仕事をすることがエライのか?」という。

じゃぁ、言うよ。


家事をする事がそんなにエライのか?

正直、家事ってホント大変やと思う。
掃除、洗濯、そして料理を作って・・・、更には子供の面倒もみて。


だから、色々と出来てないところがあっても、文句は言わないようにしてる。


でも、毎日掃除機をかけてる訳でもなく、洗濯も今は全自動で、ボタン一つで脱水までやってくれるじゃないですか。

それに、昼間は実家の親の家に行って楽しんで帰ってきてるんじゃないの?
さらには実家にお泊りまでする時があるんじゃないの?
お泊りした時は9時に起きてるんじゃないの?
友人とお茶したりしてるんじゃないの?
時間に拘束されずに、自分のペースで仕事が出来るんじゃないのか?



会社勤めしてたら、自分のペースで仕事は出来ない。
当然やけど、定時に会社に出社して、周りの社員と協力して仕事をするんですよ。
人間関係とかあって、うっとおしい事もいっぱいあるんですよ。

「疲れたから」といってお昼寝なんてできないんですよ。



何がそんなに大変なんや?家事って?


どっちがエライとか言いたくないけど、お互い大変なんじゃないの?
もう少し思いやりが欲しいもんや。


ダンナを見せ合ってどうする !?

2005-04-27 | 怒り、苛立ち、呆れる
うちの奥さんに高校時代の友人からメールが届いた。

「ゴールデンウィークにみんなで会いませんか?」という内容です。


で、もちろん俺の答えは「行っておいでよ」です。
結婚してて子供もいる友人もいるらしく、うちのチビも一緒に連れて行く事になりました。


が、後日またメールが届いたみたいで、「他の結婚してる友人はダンナさんも一緒に来るみたいやから、(俺も)一緒に行こう」と奥さんが言い出したのです。



ちょっと、待て!


何で奥さんの友人の集まりにダンナがかり出されないといかんの?と思った訳です。


例えば、前に会って少しでも話した事があればまだしも、
自分らの結婚式の2次会で会って会話したかも知れないけど、
彼女たちの事、ハッキリ言って覚えてません。



あくまでも"久々に"友人が(昔を懐かしんでかどうかは分かりませんが・・・)集まるっていうのであって、ダンナは一体どういう目的で参加する訳?

ハッキリ言ってダンナは関係ないやん!

これは"ダンナ見せ"集まりか!?

と俺は思う訳です。

赤ちゃんはかわいいし、みんな見たいやろうし、見せたいと思うのですが、
ダンナを見せあってどうするんでしょうか?


主催者もそこんとこ考えればええのになぁ・・・。



まぁちょっとヒネくれた考え方かもしれませんが・・・。


てな訳で、その集まりはもちろん"欠席"でお願いしました。
 

助けたいんやけど

2005-04-25 | 怒り、苛立ち、呆れる
うちの親父が疲れております。
まぁ疲れてるのは今に始まった事じゃないんやけど・・・。

そんな時こそ、俺が助けてあげないといけないんやろうけど、親父の煮え切らない姿に苛立ち、どうにもそんな気にならへん。

まぁええ大人なんやからそんな苛立ちは片隅に置いておいて、「仕事は仕事」と割り切らないとアカンのやろうけど、そう簡単に気持ちは切り替わらん。なかなか難しいもんやな。


うちの親父、偉いさんのクセして周りに気を使ってばかりで。なかなか事を進める事ができません。
いや、威張りくさるよりは全然ええねんけど、気を使うところを間違ってる気がするねんなぁ。

うちの事務員をはじめ、社員に全然怒りません。
指導が出来ないというか、要は嫌われるのが嫌のようです。
(実際どうかは解りませんが・・・)
だから社員はつけあがってダラける。

おかげで事務所内はダラ切った空気が充満しております。


それだけでストレスが溜まってしゃーない!