事務所にて・・・
電話が鳴った。銀行に引出しに行った事務員からだ。
お金を引き出す為に小切手をきって銀行に持って行ったようだが、小切手に押してある印が銀行印じゃないなかったようだ。
それに対して、判を押した事務員の第一声
「なんでやろ?」
「なんでやろ?」じゃないやんけー。
まずは「すみません」やろーがっ!
それに
「なんでやろ?」やと?はぁ?
(どっかの女芸人みたいやけど・・・)
おのれが確認もせずに単に判を押したからやろがっ!!
・・・ったく・・・、人間、間違う事はあるんやからしゃーないけど、自分がやった間違いについては先ずは「すんませせん」の一言がないとアカンのとちゃうかな?と思う。
それにこの会社の事務員ども、ホンマ締まりがない。
仕事中の私語は当たり前、それを注意すべき上司もヘラヘラして注意もせん。
まぁ、別に声(この場合は字か?)を大にして文句をいう事もないけど、もうちっと気ぃ引き締めて仕事に励んで欲しいもんや・・・。
電話が鳴った。銀行に引出しに行った事務員からだ。
お金を引き出す為に小切手をきって銀行に持って行ったようだが、小切手に押してある印が銀行印じゃないなかったようだ。
それに対して、判を押した事務員の第一声
「なんでやろ?」
「なんでやろ?」じゃないやんけー。
まずは「すみません」やろーがっ!
それに
「なんでやろ?」やと?はぁ?
(どっかの女芸人みたいやけど・・・)
おのれが確認もせずに単に判を押したからやろがっ!!
・・・ったく・・・、人間、間違う事はあるんやからしゃーないけど、自分がやった間違いについては先ずは「すんませせん」の一言がないとアカンのとちゃうかな?と思う。
それにこの会社の事務員ども、ホンマ締まりがない。
仕事中の私語は当たり前、それを注意すべき上司もヘラヘラして注意もせん。
まぁ、別に声(この場合は字か?)を大にして文句をいう事もないけど、もうちっと気ぃ引き締めて仕事に励んで欲しいもんや・・・。
「民営化」の力ってすごいわ~…。
どうもコメントありがとうございました!
いつでも起こしください^^
m(_ _)m
そうですねぇ~。
確かに挨拶が出来るようになりました!
(・・・ってフツー当たり前の話なんですが・・・(笑))
でも、その"民営化の力"は、「お客様の為に・・・」よりも「明日のわが身の為に・・・」って気がするのは自分だけでしょうか?(笑)