毎年、手帳選びには慎重になる
と言うのも、1年間の長きに渡り、付き合うものだから。
これまでもいろいろな手帳を試してきた。
最初は、会社支給の能率手帳からスタート。
その後、システム手帳が大流行した頃には、入社2年目くらいかな?
まだまだ安月給なのに、SAZABYの2万円くらいするシステム手帳を買った。
えらい出費
この手帳は確か、5年くらいは使い込んだと思う。
1年に換算すれば、4千円・・・安いものだよね?
その後、当時発売の電子手帳ザウルスやSONYのクリエなんかも使った。
そして、最近だとA5のシステム手帳やナロータイプのシステム手帳。
フランクリンプランナーなんかも買ってみた。
で・・・ここ数年、モレスキンノートがとても気に入っている。
モレスキンノートには、なんでも書いたり、貼ったりするノート。
つまり、モレスキンノートの登場で、手帳の役割が、スケジュール管理に絞られたのです。
システム手帳の場合は、スケジュールといっしょにメモやラクガキなんかも、全て1冊。
何でも1冊なのは、効率的なんだけれど、俺にはモレスキンの自由度が勝っていたのです。
それに、当時、異常に出張の多かった俺にとって、システム手帳の分厚さがマイナス要因
ましてや、A5サイズなんてデスクワーク中心の仕事人向け。
そんな点から自ずと絞り込まれたのが、サイズはナロータイプ。
しかも、システム手帳タイプが良いのです。
問題は・・・ナロータイプのリフィールは種類が極端に少ないのです。
選択肢が無いのです。
つまり、お気に入りのリフィールが、まず見つから無いのです。
これ現実です
そこで、行き着いたのが、会社支給の能率手帳(実はいちばん使いやすい)を、
バラバラに分解して、パンチで穴をあけてオリジナルリフィールを作るパターン。
ここ3年続けて、このパターンを選択しています。
結構、手間かかるんですよ。
糸をカッターで切って、電子レンジで1分間チンして糊を溶かして。
パンチで正確に穴をあける。
そして、今、iPhoneのスケジュール機能とグーグルを同期しています。
スケジュール管理なら、これで十分。
手帳はいざという時の保険ですね。
それと、そもそも書くことが好きなので、手帳は無くならないです。
今年、少し心が揺れたのが、実は「ほぼ日手帳」なんです。
数年前から目をつけていたのです。
この手帳、基本は1日1ページのスケジュール帳なんだけれど。
あまりスケジュール帳らしくなく、スケジュール管理部分が主張しない。
ノートブック的な自由度のめちゃめちゃ高い手帳なんですね。
思いついたことを書きなぐったり、イラストをササっと描いたり、切り抜きをスクラップしたり。
そんな使い方をする人には、心を揺さぶられる作り。
ななななんと・・・あかねがほぼ日手帳を昨日買った
一度もそんな俺の思いを話したこと無かったのに、突然、あかねがほぼ日手帳を買った
ちょっとびっくりした。
あえて、びっくりした素振りは見せなかったけれど。
やっぱ相通じるところがあるのだなぁ