青い空の真下で

毎日、いろいろなことがあるけれど。
そんな出来事をつづっていきたいと思います。
ヒマラヤほどの消しゴムひとつ~♪

☆好きな理由?

2011-01-16 23:49:36 | あかね
ここ3日間・・・あかねをたくさんギュッしてます。

愛おしいのです。
めちゃめちゃに愛おしいのです。

どうして私のことが好きになったの?
どこが好きなの?
とかいろいろと聞かれるけれど、理由など無いのです。

基本的に「あかね=俺の理想の女の子」なのです。
誰にも渡したくないし、離したくないのです。

永遠に


風邪?

2011-01-14 23:53:44 | 日記
一昨日、風邪をひいたのか、お医者さんへ行き、薬を大量にもらった。
薬をたくさん飲むせいか、昨日から胃がムカムカする。
あかねをお迎えにも行ったけれど、帰りにはご飯にも行けなかった。
Macのドライブスルーで買い物して、あかねには悪いことしちゃったな。


セブンイレブンのおでん

2011-01-10 23:36:55 | 日記
今日は、今年初めてのまとまった仕事の日。
とは言っても・・・祝日だから暇なんですけど。
そのせい?
頭痛と下痢です。
バファリンを2回も飲みました。

頭痛→バファリン→バファリン→下痢

そういう負のスパイラル?

晩ご飯は抜きにします。
あかねは、その影響で、セブンイレブンのおでんなり。
ごめんね。

★★★おい、鬼太郎!!

2011-01-09 23:19:29 | 日記


あかねに4日ぶりに会ったよ

あかねは、お母さんの故郷「境港」に行っていました。
ちょっと地図なんかで、位置を調べてみると。
鳥取県だけど、少し行くと島根県。
ほぼ県境に近い場所なんですね。
岡山県の上あたり???

そして、お土産をもらいました。





そうなんです。
水木しげるさんの故郷でもあるんですね。
水木しげるロードとかいう場所があるそうで、お土産物屋さんが並んでいるそう。
鬼太郎goods

ありがとう

久しぶりにあかねに会えて、嬉しかった。
一日中、ベタベタとくっつかせてもらってた。
とにかく、どこかへ行くとか、何かするとかよりも、あかねにくっついてたかった





4日間も・・・

2011-01-08 21:27:57 | 日記
出張から帰ったなり。

行きは飛行機、帰りは新幹線にしました。
少し長めに眠りたい時や本を読みたい時、仕事の続きをしたい時。
そんな時には、飛行機よりも新幹線がいいですね。

今日は新幹線の窓際が予約できました。
窓際が予約できて嬉しいのは、外の景色が見れるとかそんな簡単な理由じゃなく。
(もう百回以上、新幹線で移動しているので、今更、景色も感動しない?)
新幹線の窓際は、電源のコンセントを使えるメリットがあるのです。
そのおかげで、iPhoneを充電しながら、Wi-fi 無線LANで「You Tube」を見ていたら。
あっという間に熱海を通過。

一睡も、一読もせずじまいです。

いやはや快適です。

行きは、SKY MARKの飛行機の到着遅れで、出発が1時間遅れたりすることを思うと。
新幹線ならば時間通りに到着するし、ギリギリでも飛び乗れるし。
捨てたもんじゃないですね。

あかねと水曜日から今日まで、4日間も会えていない。
4日間もあかねの笑顔を見ないことは、これまで無かったのでは?
あかねがそばにいてくれるのがあたり前になっているからこそ。
4日間はとても長い~~~。

明日、会えるのをたのしみにしょっと



出張

2011-01-05 23:20:30 | 日記
明日から出張なのだ。
早速、買いたての吉田カバンが活躍する時が来た。
大きめでたっぷり収納できるから、このカバンひとつで十分なのだ。
一冊の本とパソコンと手帳。
これでワンセットです。

相通じるところ?

2011-01-05 21:40:32 | 日記
毎年、手帳選びには慎重になる
と言うのも、1年間の長きに渡り、付き合うものだから。

これまでもいろいろな手帳を試してきた。
最初は、会社支給の能率手帳からスタート。
その後、システム手帳が大流行した頃には、入社2年目くらいかな?
まだまだ安月給なのに、SAZABYの2万円くらいするシステム手帳を買った。
えらい出費
この手帳は確か、5年くらいは使い込んだと思う。
1年に換算すれば、4千円・・・安いものだよね?

その後、当時発売の電子手帳ザウルスやSONYのクリエなんかも使った。

そして、最近だとA5のシステム手帳やナロータイプのシステム手帳。
フランクリンプランナーなんかも買ってみた。

で・・・ここ数年、モレスキンノートがとても気に入っている。
モレスキンノートには、なんでも書いたり、貼ったりするノート。
つまり、モレスキンノートの登場で、手帳の役割が、スケジュール管理に絞られたのです。
システム手帳の場合は、スケジュールといっしょにメモやラクガキなんかも、全て1冊。
何でも1冊なのは、効率的なんだけれど、俺にはモレスキンの自由度が勝っていたのです。
それに、当時、異常に出張の多かった俺にとって、システム手帳の分厚さがマイナス要因
ましてや、A5サイズなんてデスクワーク中心の仕事人向け。

そんな点から自ずと絞り込まれたのが、サイズはナロータイプ。
しかも、システム手帳タイプが良いのです。
問題は・・・ナロータイプのリフィールは種類が極端に少ないのです。
選択肢が無いのです。
つまり、お気に入りのリフィールが、まず見つから無いのです。
これ現実です

そこで、行き着いたのが、会社支給の能率手帳(実はいちばん使いやすい)を、
バラバラに分解して、パンチで穴をあけてオリジナルリフィールを作るパターン。
ここ3年続けて、このパターンを選択しています。
結構、手間かかるんですよ。
糸をカッターで切って、電子レンジで1分間チンして糊を溶かして。
パンチで正確に穴をあける。

そして、今、iPhoneのスケジュール機能とグーグルを同期しています。
スケジュール管理なら、これで十分。
手帳はいざという時の保険ですね。

それと、そもそも書くことが好きなので、手帳は無くならないです。

今年、少し心が揺れたのが、実は「ほぼ日手帳」なんです。
数年前から目をつけていたのです。
この手帳、基本は1日1ページのスケジュール帳なんだけれど。
あまりスケジュール帳らしくなく、スケジュール管理部分が主張しない。
ノートブック的な自由度のめちゃめちゃ高い手帳なんですね。
思いついたことを書きなぐったり、イラストをササっと描いたり、切り抜きをスクラップしたり。
そんな使い方をする人には、心を揺さぶられる作り。

ななななんと・・・あかねがほぼ日手帳を昨日買った

一度もそんな俺の思いを話したこと無かったのに、突然、あかねがほぼ日手帳を買った

ちょっとびっくりした。
あえて、びっくりした素振りは見せなかったけれど。
やっぱ相通じるところがあるのだなぁ





今日の思い

2011-01-04 23:13:40 | 日記
今日はあまりブログを書く気になれません。
こういうことって、時間が解決してくれるのでしょうか?
うん、きっと時間が解決してくれるはずです。

俺にできるのは、そっと見守ってあげること。
ダメになりそうな時、誰よりも一番にそばにいてあげること。

スロースタート?

2011-01-04 10:10:04 | 日記
正月休みは短いっていうことわかってはいた。
それでも、ホントに今日で休みは終わりです。
まぁ、今年の正月は、のんびりできたのかも?
張り切ってあちこちに行ったりせずに、ゆっくりできました。
明日から、また仕事が再開します。
できたらいきなりターボエンジンじゃなくスロースタートしたいものです。

気持ちのいい道具?

2011-01-03 23:01:24 | 日記


気持ちよく文字や絵を描くには、ノートやペンなど。
お気に入りの道具が必要だと思うのです。
明日、あかねとロフトへ行く約束をしています。
あかねは今年の手帳を探しに、俺は理想のノートとペンを探しに行きたい。

トラベラーズノートは好きだなぁ。

「Cafeもうひとつの風景」

2011-01-03 22:44:41 | 日記


お気に入りのカフェ「Cafeもうひとつの風景」。
今日は、あかねとコーヒーを飲みながら、年賀状の返信を書きました。
夜に行くと、ちょうどいい感じの明かりと程よい音量のJAZZ。
とても心地良いカフェです。

カフェでは、書き物をするとか。
本を読むとか、ふたりで話をするのに心地良い空間が必要だと思います。
だから、ファーストフード店やFF店化しているスタバやTULLY'S。
俺は基本的にNGです。

なかなかこういうカフェが見つからない。
故郷では、喫茶文化がちゃんとあって。
そこそこお気に入りのお店がいくつかあったものです。

HP発見!!

http://fuukeicoffee.com/




吉田カバン

2011-01-02 23:45:11 | 日記


はじめて吉田カバンを買いました。
黒のトートバックです。
とても丈夫そうな素材でたくさん荷物の入る大きめのカバンです。
ちょっと高かったけれど、長く使うことを前提に買いました。
毎日使うものだから、いいものを長く使いたいと思います。

ごっつあんです。

相棒2

2011-01-02 23:32:23 | 日記


映画「相棒劇場版2」を、あかねと観てきました。
昨年末から観に行こうと言ってたけれど、なかなか観に行けずに今日になりました。
今日も実はふたりとも本調子じゃなく、咳をしながらの鑑賞となりました。
映画の内容は、なかなかよくできたストーリー。
おもしろかったです。

今日は大きなスクリーンだったけれど、後ろから2番目の席を予約。
結構、真ん中あたりを予約することが多いが、後ろの席もいいな。

ショートムービーの新作も観れました!!