![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/b181ed34e35b8397079e888031b58c52.jpg)
新しい画材を手に入れると、すぐに使ってみたくなります。
明日は予定があるので、それを理由に仕事も早々に切り上げて、
ダーウェント アカデミーのソフトパステルを使ってみました。
どんな感じか見てみたい、ただそれだけw
使った塗り絵は、時々塗っているドイツの小ぶりの塗り絵本(紙が良いのでお気に入り)、
『Mein Spaziergang durch die Jahreszeiten: Ausmalen und durchatmen.
Die schoensten Motive』です。
20センチ四方のページの、そのまた4分の1サイズの小さめの絵です。
ソフトパステルの使い方、ネットでよく見るのは削ってお皿に入れて、
いろんな形のスポンジが入っている100均のメーク用スポンジで塗る方法です。
あのスポンジは角を作ったり丸くしたりできそうで、かなり使いやすそうです。
でも、今日は手元にないので、とりあえず綿棒。
ティシューも折って使ってみましたが、軸があるせいか綿棒のほうが使いやすかったです。
で、私の場合はソフトパステルを削らずに、箱に入った状態のまま綿棒を筆代わりにして、
パステルに直接こすりつけて、綿棒の先に粉を付けて塗ってみました。
どの色も発色良いです。
それに、パステルには当たり前なんだろうと思いますが、良く色が混ざります。
それから、消しゴムを使うと、色鉛筆よりキレイに消えてくれます。
最初、ハミ出たところはペンシル型の消しゴムで消していましたが、そういえばパステル画って
よく輪郭からハミ出して色を塗っているなー、と思い出したので少しハミ出してみたり。
指で伸ばしたり色を混ぜたりもしてみましたが、当然のように手が汚れるwので綿棒に戻りました。
ソフトパステル、けっこう面白いです。
ひとまず、当初の目的であった、広い空とか広い海とか、無地の大きいスカートとか、大きい壁とか、
愛用している硬めの色鉛筆では辛い場所の色塗りは、これで解決!(安易w)
ひとまず、ソフトパステルと色鉛筆で新しく何か塗ってみようと思います。
連休だってあるしね!(連休、3日間ほど仕事だけど)
ところで、ソフトパステルって、やっぱり最後にフィキサチフが要るんでしょうか?
![]() |
ダーウェント アカデミー ソフト パステル 24色セット R32920 |
Derwent | |
Derwent |