今さらですが、先日テレビ局のアナウンサーさんが
他人のブログを「コピペ」で盗用したとかで、懲戒免職になってしまった事件がありましたね。
なんで、そこまでしてブログを続けなければならなかったんですかね。
書く事、知らせたい事がなければ辞めればよいのに。
今の時代の風潮として、ブログなら何でも読んじゃうー!とか
ブロガーでなきゃ人じゃない、ナンテ、そんな世の中なんですか?
そんな事ないってね。私は思うんです。
自分も開設しておいて、おかしいんですけど、私は本当はブログ文化に
いまいち馴染めていなくって、自分のは勿論なるべく大勢に見てもらえるように
したいとは思ってるんですけど。
もう、穴が空く程、見てもらって構わないですよ。
しかし、人のは日記を盗み見るようでちょっと恥ずかしく、あんまり読んだ事がないんです。
とにかく、この一件で、私は作るモノの端くれとして
それはそれは、言葉も思考も服装も、両親だの兄弟だの友達だの
読んだ本、雑誌、テレビの影響を受けて受けまくって、そのモノマネで
いつも暮らしているんだろうとは思うけど、流行にまさに流されて行ってる
のだけれど、一度全部ちゃーんと消化して、自分のフィルターでろ過してから
吐き出して、生きて行ければ良いな。と感じたのでした。
他人のブログを「コピペ」で盗用したとかで、懲戒免職になってしまった事件がありましたね。
なんで、そこまでしてブログを続けなければならなかったんですかね。
書く事、知らせたい事がなければ辞めればよいのに。
今の時代の風潮として、ブログなら何でも読んじゃうー!とか
ブロガーでなきゃ人じゃない、ナンテ、そんな世の中なんですか?
そんな事ないってね。私は思うんです。
自分も開設しておいて、おかしいんですけど、私は本当はブログ文化に
いまいち馴染めていなくって、自分のは勿論なるべく大勢に見てもらえるように
したいとは思ってるんですけど。
もう、穴が空く程、見てもらって構わないですよ。
しかし、人のは日記を盗み見るようでちょっと恥ずかしく、あんまり読んだ事がないんです。
とにかく、この一件で、私は作るモノの端くれとして
それはそれは、言葉も思考も服装も、両親だの兄弟だの友達だの
読んだ本、雑誌、テレビの影響を受けて受けまくって、そのモノマネで
いつも暮らしているんだろうとは思うけど、流行にまさに流されて行ってる
のだけれど、一度全部ちゃーんと消化して、自分のフィルターでろ過してから
吐き出して、生きて行ければ良いな。と感じたのでした。