こんにちは!担任助手の村木です。
卒業式、合格発表も終わり、次の学年に向けて動き出してますね!!
コロナで実質秋入学だったので自分が二年に上がることが信じられません。自分が先輩と呼ばれるには早すぎます…まだ講義室の位置も把握しきれていないのに…笑
とはいえ、始まりの春は来ます。
もう3月、アナログ手帳派なので本屋で新しいのを買いました。一言日記が付けられるのでこの一週間付けていたのですが、たいして先週と変わらない一週間だったはずが、記録があるだけでずいぶん充実したように錯覚します。不思議なもんです。
今日考えたこと、よんだ文章の内容、できたこと、今後やらなきゃいけないこと… 全部覚えてなんていられません。覚えられないなら記録するしかない。
データをセーブし忘れるとそれまで何時間プレイしてようが全部なかったことになってしまうのと同じようなものです。(最近のゲームはオートセーブ??まあまあそれはそれとして)
事細かに書かなくても、キーワードさえあればそれをきっかけにして記憶が辿れます。とにかく何かひとこと書くことが大切だなと改めて感じている次第です。
勉強は記憶の果たす役割が大きいのでなおのこと。
ちゃんと記録すれば、「やったつもり」も防げます。東進でもいろいろと記録をのこすための仕掛けがありますよね。計画表の下の一言感想の欄や、スマートノートをどんどん活用して行ってください!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます