東進_瀬田駅前校ブログ

校舎情報発信!

夏も終わり、涼しくなりましたね

2021-09-08 18:49:05 | 瀬田生向け

こんにちは。担任助手の名和です。

最近、夏本番の時に比べてすっかり涼しくなりましたね。夜なんて羽織るものがないと寒いくらいな気がします。

 

皆さんよく本を読まれるようで驚いています。僕も高校の頃は、結構本を読んでました。

ちなみに、休憩時間も授業中も読むような人間でした(笑)

ですが、最近は、映画を見ることが多いので、

今日は僕からオススメの映画、1979年公開の「さらば青春の光」を紹介させていただきます!

芸人じゃありませんよ?👀

1965年のロンドン、モッズvs ロッカーズの繰り広げられる抗争を描く中で

労働階層の若者の淡くもろい、青春時代の気持ちや苦悩を映している映画です。

変化していく世の中で自分だけは変わらずにいたいと思う主人公の反骨精神(?)というか気持ちが、

自分の中学から高校、高校から大学に上がるときに感じていたギャップと重なり、

共感してしまうシーンがありました、、、、変化してしまうことは、儚いなあ~なんて(笑)

 

この映画のおすすめポイントは何といっても、その時代感を味わえることです。

60‐70年代の落ち込んだ社会の雰囲気や、その中で生きる若者とか。。。

 

中でも!ファッション性が高い!

スーツの上からモッズコートを着て、バイクに乗るというスタイルが流行していたようで、その当時のリアルな着こなしが見れるのもたまらないです。

(最近、着こなし方は変化したとはいえ、モッズコート、かなり流行ってるみたいですね、、)

 

シンプルに映画の内容を楽しむのも良いですが、その背景にあるものが分かるとより楽しめる気がします。

書きたいことがいっぱいで説明がごちゃごちゃしちゃったので、とにかく見てほしいニャ🐈

じゃっ✋

 

 

 

 

 

 

 

 

 


CreepyNutsの新譜がええんよ。

2021-09-04 09:06:51 | 瀬田生向け

こんにちは。東進瀬田駅前校担任助手の首藤です。

 

みんな思ったより本読むんですね。さすが。

追加で、百田尚樹さんの「モンスター」って小説も面白いですよ。外見の醜さから虐げ続けられた女性が整形を繰り返し、完璧な美人になって復讐していく物語です。よくある展開だなぁと思われるかもしれませんが感情の描写や美への執念が凄まじく、ずっと忘れられない作品。ラストのオチも胸糞系人間の弱さスタイルって感じでいい。

 

生徒も意外と映画好きだったり小説漫画好きだったりと、趣味の話は会話が弾んで楽しいですね。

私めちゃくちゃミーハーなんですけど、いろいろな生徒と話すほどミーハーほど会話の糸口があるんだなぁと体感します。めっちゃポジティブ。

色々飛びついて自分の中の引き出しを増やしていきましょう。楽しいっすよ。

 

あとみんなよかったら好きな映像作品(YouTubeでも映画でもアニメでも)教えてください。

 

 

 


読書の秋にしたいです!

2021-09-03 18:53:00 | 瀬田生向け

こんばんは!担任助手の國です。みなさんのオススメの本読んでみます!

ちなみに、文字の羅列が苦手であまり自分から進んで本を読んでこなかった私が唯一ハマったことのある作家さんは湊かなえさんです。ありがちな感想かもしれませんが、展開が意外というか、当時中学生だった私には衝撃的な流れの話が多数ありました。湊かなえさんにハマるきっかけとなった作品は「告白」です。映像化もされた有名作品です。まだ読んだことがない方は是非よんでみてください。

 

「推し、燃ゆ」はまだ読めていないのですが、同日におすすめしてもらった「地球星人」読んでみました。この本のおかげで確実に自分の持つ視点が変わり、視野は広がったと思います。

この本を読んだ人の感想などをネットで検索してみました。そこには多種多様な感想と、物語の考察がありました。感想を見ていて「そういう考え方もあるのか、、、。」と何回も思いました。ここでもまた、自分の持つ視野は広がったと思います。

このように、自分の持つ視野を無限大に広げることができることは読書の利点のうちの一つなんだなと今更ながら気づきました。

 


間渕君には優しくしないと

2021-09-02 19:36:21 | 瀬田生向け

ワクチンの副反応で39℃を越えて、いつも散々いじっている担任助手の間渕君に許しをこいた阪口です。

ワクチンの次の日に本来なら僕が勤務するはずだったんですが、思っていた以上に副反応が強く出てしまって泣く泣く間渕君に交代してもらいました。なので久々に勤務な気がします。

いつの間にか高校生は2学期に入っていてここから3年生は模試ラッシュですね。模試ラッシュを過ぎればいつの間にか共通テストが始まり、2次試験があり、いつの間にか卒業式ですね。

 

卒業式はいっぱい写真撮ったのにみんな全然送ってくれなかったからほとんど写真残っていません。学園祭同様、自分のスマホで取ることをお勧めします。

オススメと言えば、僕のオススメの一冊は貫井徳郎の「神のふたつの貌」です。読み終わった後は気持ち悪さがなんとも言えないですが、思い返すと一つ一つの表現だったり、そもそものストーリー性の良さがじんわり来るので結論面白いにたどり着きます。

貫井徳郎は全作品おもしろいですよ。


8ヶ月ぶり

2021-09-01 21:22:47 | 瀬田生向け

お久しぶりです山田です。就活を終えて8ヶ月ぶりに戻ってきました~

今日はリハビリを兼ねた勤務でしたがはじめましての生徒とも仲良くなれて楽しい勤務でした!

さて本日から9月
RADWINPSのセプテンバーさんがインスタグラムに流れてくる季節になりましたね~
大学最終学年にとっては人生最後の夏休みの一か月なんですがコロナがひどすぎて外食すらも出来ない日々、、、

正直つらいです、、、

あと半年で収束することを祈りながらアニメ映画を見まくることにします

P.S.エヴァンゲリオンは一番最初の映画で辞めました