全国の名所・旧跡を巡る旅人

過去に巡った日本国内の旅行記をメインに紹介したいと思います。

六義園と巣鴨 -2-

2020-12-31 05:27:32 | 旅行

皆様こんには

 

今年も最後なので続投します。*きりが悪いので・・

お年寄りの原宿「巣鴨」に来ました。六義園からは数分で到着できます。

昨今TVでも良く紹介されているので、来てみました。

ここも駐車場がないので、コインパーキング見つけて駐車したら歩きます。

最初に見えたのはお寺

たぶん真性寺

左に網笠をかぶったお坊さん

お参りしました。

ちょっと歩いて、ここが巣鴨地蔵通り商店街

入口で引っかかりました。

すがもんのおしり?お菓子だったか・・・

さあ、ここがメインの商店街

人が一杯だあ 

一番有名なのは巣鴨とげぬき地蔵

正式には高岩寺

鳩よけのネットがしてある

狭そうだけど本堂は大きい

本堂の裏にあるのがとげぬき地蔵さま

わあ人が一杯で見えないや

一応撫でさせていただきました。*正面の黒いお地蔵様

あれ?買い食いしてる・・・みたらし団子だな

いや幸福だんご・・・だった

商店街をどんどん進んで

あれ~ また~

伊勢のまる天さんの「たこ天」

猿田彦大神庚申堂

小さな神社

猿田彦なのでお猿の顔だね

この辺が商店街の終わり さあ戻ろう

げっ!また買い食いしてる・・・・

ということで、たまにはこういう商店街歩くのも楽しいです。

人が沢山ですが、やはり商店街は人がいないと楽しくないものね・・・・

 

ということで今年最後になります。皆様よいお年をお迎えください。

また、来年もよろしくお願いいたします。

 

<完>

 


六義園と巣鴨 -1-

2020-12-31 05:22:46 | 旅行

皆様こんにちは

 

今年も残すは本日のみ、本当に大変な1年でした。来年こそ良い年でありますよう。

本年最後のブログは東京を探索。

探索したのは東京の文京区駒込にある六義園

ここは駐車場がないので、コインパーキングに駐車したら歩きます。都内のコインパーキングは

めちゃ高い!

ここは、元々徳川綱吉家臣柳沢吉保の屋敷だったそうで

明治維新後は三菱財閥岩崎弥太郎が購入したものらしい

赤いレンガの壁に囲まれていますが、中はどうなっているのでしょうか?

国指定の特別名勝になっているようです

さあ、入ってみましょう。

人が沢山いますねえ

紅葉も見みれそうです。

こんな感じかな?

こっちは結構色づいているね

おおっ思ったより広い

東京のど真ん中にこんな広い庭園みたいな場所があるなんて

全く知りませんでした。後ろの方には建物が見えちゃってる

なんかもったいないような気がするけど、東京のど真ん中に自然があってもいいか・・・

綺麗です。

東屋があって

23区内なのになんか不思議だね~

川もあって、橋が架かってる

キラキラしてます。

こっちはまだ少し早いかな・・・

とてもいい感じ

そういえば井の頭公園もこんな感じだったか・・・

水面に紅葉が映って

小橋を一列で歩いている

ほんと庭園だね・・・

なのでカモだって居住してます。

良い色

こっちからだとビル群は見えない

ということで、都内にある庭園を見学した後は、お年寄りの原宿「巣鴨」に行って見ます。

 

<続く>