goo blog サービス終了のお知らせ 

全国の名所・旧跡を巡る旅人

過去に巡った日本国内の旅行記をメインに紹介したいと思います。

東北の歴史を訪ねて -1-

2020-12-27 11:32:43 | 旅行

皆様こんにちは

 

私は昨日から年末休暇に突入しました。

まったく予定なし。引きこもり決定です。

なので、ブログに精をだすことにします。

本日は東北の歴史に関わりのある場所を探索します。

山形を目指して東北道を走り

上河内サービスエリアで

餃子をいただきます。

餃子とごはんの定食 これがまことに美味しい!

で続いて五百川パーキングエリア このエリアには磐梯熱海温泉があるようです。

さて、福島県に入り、高速を降りてまず寄ったのは猪苗代湖

スワンの足漕ぎボートが何か悲しげです。

お天気が悪いせいか?

カモ達が何かを待ってる?

続いて五色沼へ到着

五色沼は数多くの湖沼の総称らしい。

その中の毘沙門沼へ

う~ん 今一つかな?

それほど感動しなかった・・・

ハートの鯉が見つけられれば・・・・

さあ、次行こう

一般道を北上します。

「道の駅裏磐梯」へ寄って

静かな場所です。

会津が一望できる丘があって

たぶん会津若松市内

更に「道の駅喜多の里」

喜多と言えば 喜多方ラーメンだね

ここで昼食にしよう

変わったラーメンがあるなあ

どれにしようか?

ここはシンプルに喜多方醤油ラーメンで

美味しかった~

こんなサービスもあったよ

「愛」の兜は・・・

さて、山形県に入り到着したのが林泉寺

ここは上杉家直江兼続の菩提寺

上杉家が上越から移封され、この林泉寺も移転されたようです。

直江兼続夫婦のお墓

*先ほどの道の駅の兜の由来ですね。

こちらは歴代上杉家の廟所

かなり広いよ

お参りさせてただいたら

本堂でご住職から色々話しを聞くことができました。

移封された際は兼続は苦労したようです。

さて、次は松ヶ岬公園にきました。

この中には上杉神社があって

謙信公銅像

元は米沢城跡でもあり

こちらの像は上杉景勝と直江兼続

そして、ここが伊達政宗の生誕地だそうです

上杉神社にお参りしましょう

ここにも像が

上杉鷹山「為せば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」

バスツアーのお客さんが沢山きてる

 

並んでお参りしました。

さて、この後は楽しみにしていた場所へ行きます。

 

<続く>


埼玉県秩父を訪ねて -2-

2020-12-26 06:11:24 | 旅行

皆様こんにちは

 

さて、今回は秩父を紹介していますが、その2回目

関越自動車道嵐山SAでトイレ休憩し

到着したのは昨日のブログでも紹介した聖神社 2回目の訪問です。

今回は気合を入れてきました。

お天気も良いし

何とかお願いを聞いてもらうため

再訪しています。

まずはお参りして

書いています

年末ジャンボ当たれ~

ふむ、ここに入れるんだな

金運の袋に丁寧に入れて *一杯書いたな~

絶対にお願いします~

なんと今回は現物の宝くじまで持参

後光が当たっているのできっといいことがあるでしょう・・・・

と、御祈願が終わったら道の駅ちちぶ

ここで昼食です。

普通に天ぷらそば 普通に美味しい

表には湧き出る水が

これもいただいて

ちょっと走って到着したのが、三峰神社

秩父三社の1つ(宝登山神社、秩父山神社、三峰神社)

関東屈指のパワースポットと言われています。

かなり山深い場所にあります。

日本武尊(やまとたけるのみこと)が創始だそうで

三峯神社の神の使いはオオカミだそうです。

ここは山歩きができるコースがあります。

さて、大鳥居に着いて

後で知ったのですが、ここの鳥居は三ツ鳥居という3つの鳥居をくっつけたような珍しい形

をしています。

オオカミもいますね。

山の上に「やまとたけるのみこと」の像が

こんな明治時代の交番みたいな建物があって

立派な三門に到着

カラフルですねえ

大きいなあ

本殿に到着しました。

こちらも綺麗

色合いが素晴らしい

さて、この三峰神社は夫婦神の伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)

がまつられているため、夫婦和合(夫婦が仲良くすること)のご利益や、守護神であるオオカ

ミは厄を除けると言われていることから、夫婦和合、五穀豊穣、家内安全、火難・盗難除け、

諸難除けにご利益があるそうです。

全部お願いして

境内は結構広い

こんなご利益も

沢山の方がお参りしておられました。

この木が縁結びの木だね

最後にこれがパワースポットの御神木

気をもらっています。

立派だね

極真空手の大山倍達さんもが山ごもりの修行をここで行っていたそうです。

何か強いパワーをいただいたようです。

来年は良い年であるように

ということで、2回に分け秩父を探索しました。

お勧めです。

 

<完>


埼玉県秩父を訪ねて -1-

2020-12-25 07:42:14 | 旅行

皆様こんにちは

 

今回は我が埼玉県にある秩父を紹介します。

近い時期に2回訪問しましたが、いずれも日帰り旅行で行ってきました。

その訪問記を2回に分けご紹介します。

まずは、宝登山神社

場所は電車なら西武秩父鉄道長瀞駅から真直ぐに来たところ

大きな鳥居があって

もう本殿が見えます。

金色に輝いています

この宝登山神社は、山火事に遭遇した皇子日本武尊が助けてくれた神犬を祀ったと

伝えられている神社だそうで、ここでも日本神話の世界に浸れます

さて、これで終わりではなく、少し山を登ります。

きつい坂を少しだけ上ると

ロープウエイがあるので乗っちゃいます

チケットを買って

結構人がいますねえ

きました。

この日も晴れてはいませんが *どうも雨男のようです。

中々の景色です

到着しました。

この山の上にも神社があって

東屋でちょっと休憩したら

小さな神社が見えました。

ここは宝登山神社奥宮

コチラの方が日本神話に近いかも

とても古そうです。

この山の上には蝋梅園がありますが、ちょっと季節が違うので

少しだけ散策したらロープウエイで下山します。

次に寄ったのが

聖神社

場所は西武秩父線の和銅黒谷駅から徒歩5分位

駐車場は少ないです。

ここは、和同開珎が祀られており

地元の人々から銭神様と呼ばれ、お金儲けの縁起の神様として有名です。

宝くじ祈願やビジネス開運祈願など多くの人達が訪れているそうです。

ここには、ここで祈願し、宝くじで当たった人、競馬で儲け人、株でもうけた人などの

沢山のお礼が紹介されていました。

なので、

年末ジャンボがあたりますように!

株でもうけられますように!

 

これできっとお金には困らないでしょう。

 

<続く>


大井川鉄道の旅 -5- 最終回

2020-12-24 07:41:18 | 旅行

皆様こんにちは

 

大井川鐡道の旅も最終回になります。

千頭駅で、次女家族と合流しいよいよこの旅メインイベントとなるトーマス号に乗車です。

その前に、新金谷で見たSLが到着したようです。

また、記念写真を撮りに

乗って撮らせてもらいました。

トーマス号も入線です。

さっきの黒いSLと対照的に明るい色

なんか可愛い

煙も黒くないね・・・

カラフルだなあ、車輪まで色付き

客車はオレンジ色

さあ、乗車しよう

昔の客車を使っています

お弁当も予約してあったので

トーマス弁当とふるさと弁当 トーマス弁当の写真がない・・・

でも弁当こんな感じ

ゴトゴト走り出し、乗車時は録画にしていたので、ビデオから画面切り出し

車内もカラフル

沿線には見学や写真撮る人達が沢山待っていました。

大井川を見ながら

無事、新金谷駅に戻ってきました。

大人でもなかなか楽しい鉄道の旅でした。

 

<完>


大井川鉄道の旅 -4-

2020-12-23 07:54:37 | 旅行

皆様こんにちは

 

大井川鐡道の旅2日目、その4になります。

昨晩は「もりのくに」のコテージに宿泊し、朝、目の前の川で少し遊んだら

千頭駅に向かいます。次女家族はトーマスフェアで遊ばせて、私と奥さんは

新金谷駅まで車を運びます。

*トーマス号は千頭駅から新金谷まで乗車できるので車を先に運んでおく必要が

あります。

ここからは2つの場面になります。

1つは我々夫婦が新金谷へ車を運んでいったシーンから

新金谷駅に到着しました。

かなり人がいます。皆さんSL目的ですね。

駅構内には鉄オタにはたまらない物が

昔使っていた車両だね

狭い、これは昨日乗った千頭から走っていた車両だ

駅事務室 切符も硬券 *現在も大井川鐡道は硬券を使っています。

さて、千頭駅まで電車で戻りますか

わあ 人が一杯だ

SLが入線していました。

新金谷から千頭まで運行するようです。

SLには載ったことがないなあ

近くで見ると迫力があります。

もう人が乗り込んでる。

クリーンではないから、今後の運行は長くないかもね。

出発進行!

さて、我々は急行にのります。

駅構内では これは昔の東急の車両かな

こっちも いずれも古い車両が現役です。

乗車の急行が入線

乗車しました。

このまま千頭までも戻ります。

一方、次女家族のトーマスフェアの状況は

トーマス一色です

室内では

駅の裏側には

 

大勢のお子さん連れが

機関車の前で記念撮影

次女家族も

ハイポーズ

この後、我々と合流

本日乗車予定のトーマスが入線してきます。

青い色が可愛い

さて、この後このトーマスに乗車します。

 

<続く>