KNS(関西ネットワーク)in大阪工業大学大宮キャンパスのイベントに参加しました。
![20130601213551900_0001_800 20130601213551900_0001_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/63/bd96b53ed1ae703f3cd4bcab76ed17c0.jpg)
開催のパンフレット
![Dscn8019_800 Dscn8019_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a8/b09f6ccd60e20830bb2bea467365c122.jpg)
活気のある千林商店街を抜けて大阪工業大学を目指します。
![Dscn8023_800 Dscn8023_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/a5b78e9a39806600b0643c896a02641f.jpg)
大阪工業大学大宮キャンパスに着きました。
ところ狭しと学舎が並んでいます。
![Dscn8034_800 Dscn8034_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/98/0cb86521c32edc9a289e8f5d133522cf.jpg)
まずは、学食で昼食にします。チキンカツカレー360円。
![Dscn8044_800 Dscn8044_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/b71588bcc5783e1bd9cfeaaca9436a45.jpg)
開会式で川田副学長の挨拶がありました。
![Dscn8063_800 Dscn8063_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ba/d31b1ef22321d3369c66eb03e8dbd03e.jpg)
プレゼン大会の前に大学の見学会をしました。
ロボットコンテストの設計と学習の教室です。
![Dscn8051_800 Dscn8051_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/470bc970d6b94733d7c9fdc68cddf724.jpg)
ロボットコンテスト用のシュミレーション土俵が設置されています。
![Dscn8054_800 Dscn8054_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/551e135b69bbfdf764763dc09122f986.jpg)
レスキューロボットコンテストの表彰盾や試作ロボットがいっぱい、ごちゃっと置かれています。
![Dscn8061_800 Dscn8061_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/63/740e4450b4dacc9be62f4399dd4ce27c.jpg)
次の教室は、高額な工学検査装置などの見学です。
これは電子顕微鏡。
![Dscn8058_800 Dscn8058_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/3cab4286b899e9325de65372e695068a.jpg)
これは蛍光X線検査装置。ほかにも3億円の分析装置などたくさんの機器が設置されていました。
![Dscn8069_800 Dscn8069_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c3/12f98b4dae7f1830a4c20e1500f9a702.jpg)
ソーラーレーシングカーの製作のようす。優勝を目指しています。
隣に「鳥人間コンテスト」用の飛行機も組立中でした。
![Dscn8076_800 Dscn8076_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/85/94b03ea0d64261721835f3bf90f04246.jpg)
大学見学の後、プレゼン大会が始まりました。
「全日本製造業コマ大戦」のプレゼンのようす。
![Dscn8079_800 Dscn8079_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/90/39c5c589f8002ec8076a11172a950c83.jpg)
知的財産学部の「大阪工大知材PR隊の活動」プレゼンのようす。
など盛りだくさんのプレゼンを聴講する事が出来ました。
交流会でもたくさんの方々とお話しすることが出来ました。
![20130601213551900_0001_800 20130601213551900_0001_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/63/bd96b53ed1ae703f3cd4bcab76ed17c0.jpg)
開催のパンフレット
![Dscn8019_800 Dscn8019_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a8/b09f6ccd60e20830bb2bea467365c122.jpg)
活気のある千林商店街を抜けて大阪工業大学を目指します。
![Dscn8023_800 Dscn8023_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/a5b78e9a39806600b0643c896a02641f.jpg)
大阪工業大学大宮キャンパスに着きました。
ところ狭しと学舎が並んでいます。
![Dscn8034_800 Dscn8034_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/98/0cb86521c32edc9a289e8f5d133522cf.jpg)
まずは、学食で昼食にします。チキンカツカレー360円。
![Dscn8044_800 Dscn8044_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/b71588bcc5783e1bd9cfeaaca9436a45.jpg)
開会式で川田副学長の挨拶がありました。
![Dscn8063_800 Dscn8063_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ba/d31b1ef22321d3369c66eb03e8dbd03e.jpg)
プレゼン大会の前に大学の見学会をしました。
ロボットコンテストの設計と学習の教室です。
![Dscn8051_800 Dscn8051_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/470bc970d6b94733d7c9fdc68cddf724.jpg)
ロボットコンテスト用のシュミレーション土俵が設置されています。
![Dscn8054_800 Dscn8054_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/551e135b69bbfdf764763dc09122f986.jpg)
レスキューロボットコンテストの表彰盾や試作ロボットがいっぱい、ごちゃっと置かれています。
![Dscn8061_800 Dscn8061_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/63/740e4450b4dacc9be62f4399dd4ce27c.jpg)
次の教室は、高額な工学検査装置などの見学です。
これは電子顕微鏡。
![Dscn8058_800 Dscn8058_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/3cab4286b899e9325de65372e695068a.jpg)
これは蛍光X線検査装置。ほかにも3億円の分析装置などたくさんの機器が設置されていました。
![Dscn8069_800 Dscn8069_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c3/12f98b4dae7f1830a4c20e1500f9a702.jpg)
ソーラーレーシングカーの製作のようす。優勝を目指しています。
隣に「鳥人間コンテスト」用の飛行機も組立中でした。
![Dscn8076_800 Dscn8076_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/85/94b03ea0d64261721835f3bf90f04246.jpg)
大学見学の後、プレゼン大会が始まりました。
「全日本製造業コマ大戦」のプレゼンのようす。
![Dscn8079_800 Dscn8079_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/90/39c5c589f8002ec8076a11172a950c83.jpg)
知的財産学部の「大阪工大知材PR隊の活動」プレゼンのようす。
など盛りだくさんのプレゼンを聴講する事が出来ました。
交流会でもたくさんの方々とお話しすることが出来ました。