大阪工業大学のオープンキャンパスが開催されました。
来年度の受験生と保護者さんはもちろん、大学の取り組みやシーズを見学に
大勢の方が来場されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/d6490c581c39904ce12a54e7ea6b4559.jpg)
正門には受付・案内カンバンが立ち、[OIT」のロゴマークの入った資料入れのエコバッグを
入場口で配っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/8bd9bd631930958d8f58b8c9c7d08440.jpg)
キャンパス内では入学についての説明会はもちろん、各学部・学科の紹介コーナーがあります。
ロボットや電気自動車体験は行列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/50/e305c1f6aab245f9b8adad6e1d35bb5a.jpg)
強化セメントの強度実験も見学出来ました。
通常のコンクリートの3倍以上も強度があり、高層ビルの基礎に使用されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/74/915f0c82a3b2d231dd275c3c32dfd06d.jpg)
学食体験も来場者全員にチケットが振るまわれました。
メニューも豊富、ボリュームも満点の学食でした。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/e8050b3283b6efb92946d4be8f70d97d.jpg)
6号館15階で開催の「知的財産学部」の紹介ブースも大盛況で、追加のイスを用意されていました。
参加者のみなさん真剣に聴講されていました。
「知的財産学部」は日本でココ大阪工業大学しかないんです。
日本が世界でグローバルに打ち勝っていくためには「知財」の知識・戦略が必要不可欠になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/35cb38ca19e4217c0cf2a655777f9ede.jpg)
ジャーン!
「知財PR隊(大阪欄間)」チームの展示の様子です。
本物の風格ある欄間とともに、ダンボール欄間も展示していただきました。
たくさんの方々に「欄間」を知っていただくことがねらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/ac765460f0e443c86eb3eff687fa0a3b.jpg)
興味を持たれた来場者さんに、PR隊の学生が説明をしているところ。
伝統工芸の素晴らしさや技術と共に、後継者問題・和室の減少など問題点も解説してもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/aa3f100852f7c822bed37864db362eda.jpg)
15階の窓に設置された、障子欄間がなかなか美しかったです。
淀川の風景ともマッチしていました。
来年度の受験生と保護者さんはもちろん、大学の取り組みやシーズを見学に
大勢の方が来場されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/d6490c581c39904ce12a54e7ea6b4559.jpg)
正門には受付・案内カンバンが立ち、[OIT」のロゴマークの入った資料入れのエコバッグを
入場口で配っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/8bd9bd631930958d8f58b8c9c7d08440.jpg)
キャンパス内では入学についての説明会はもちろん、各学部・学科の紹介コーナーがあります。
ロボットや電気自動車体験は行列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/50/e305c1f6aab245f9b8adad6e1d35bb5a.jpg)
強化セメントの強度実験も見学出来ました。
通常のコンクリートの3倍以上も強度があり、高層ビルの基礎に使用されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/74/915f0c82a3b2d231dd275c3c32dfd06d.jpg)
学食体験も来場者全員にチケットが振るまわれました。
メニューも豊富、ボリュームも満点の学食でした。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/e8050b3283b6efb92946d4be8f70d97d.jpg)
6号館15階で開催の「知的財産学部」の紹介ブースも大盛況で、追加のイスを用意されていました。
参加者のみなさん真剣に聴講されていました。
「知的財産学部」は日本でココ大阪工業大学しかないんです。
日本が世界でグローバルに打ち勝っていくためには「知財」の知識・戦略が必要不可欠になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/35cb38ca19e4217c0cf2a655777f9ede.jpg)
ジャーン!
「知財PR隊(大阪欄間)」チームの展示の様子です。
本物の風格ある欄間とともに、ダンボール欄間も展示していただきました。
たくさんの方々に「欄間」を知っていただくことがねらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/ac765460f0e443c86eb3eff687fa0a3b.jpg)
興味を持たれた来場者さんに、PR隊の学生が説明をしているところ。
伝統工芸の素晴らしさや技術と共に、後継者問題・和室の減少など問題点も解説してもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/aa3f100852f7c822bed37864db362eda.jpg)
15階の窓に設置された、障子欄間がなかなか美しかったです。
淀川の風景ともマッチしていました。