日 時:2024年1月13日(日)
場 所:日連(ひずれ)アルプス(神奈川県)
参加者:11名
藤野駅観光協会前に集合
藤野は芸術の街、中央線から見えるラブレターが有名
駅にもオブジェ
日連(ひずれ)大橋
相模川と支川の秋山川が合流する地点
相模川この先が相模湖
冬はワカサギ釣りの季節、凍ってなくてもワカサギは釣れますよ
登山口、金剛山神社の鳥居から登り始めます
最初からの急登
最初の山頂、金剛山到着。標高410mを誰かが書き直していますね。地図で見ると等高線上は確かに420mです。
金剛山神社、火防の神様
「峰山」目指しましょう!
2番目のピーク「峰山」
眺望が素晴らしい!
次は杉峠を経て日連アルプス最高峰の「鉢岡山」目指します
杉峠
4番目のピークで最高峰の鉢岡山山頂、甲斐武田軍の烽火台があった場所
次は「宝山」を目指します
道志山塊方面を望む
5番目で最後のピーク「宝山」宝の山あやかりたいですね♡
頑張れ!
青田方面への道標、真新しいので最近できたのでしょうか?青田とかいて(おおだ)と読みます。日連で(にちれん)ではなく(ひずれ)と読むなど難しい地名ばかりです。今日はこちらには行きません。
下山口。藤野駅に戻りましょう。
野菜の無人販売所にゴボウのようなニンジンを売ってました。ゴボウ人参!?
中央高速道方面を望む
お疲れ様でした。藤野駅到着
場 所:日連(ひずれ)アルプス(神奈川県)
参加者:11名
藤野駅観光協会前に集合
藤野は芸術の街、中央線から見えるラブレターが有名
駅にもオブジェ
日連(ひずれ)大橋
相模川と支川の秋山川が合流する地点
相模川この先が相模湖
冬はワカサギ釣りの季節、凍ってなくてもワカサギは釣れますよ
登山口、金剛山神社の鳥居から登り始めます
最初からの急登
最初の山頂、金剛山到着。標高410mを誰かが書き直していますね。地図で見ると等高線上は確かに420mです。
金剛山神社、火防の神様
「峰山」目指しましょう!
2番目のピーク「峰山」
眺望が素晴らしい!
次は杉峠を経て日連アルプス最高峰の「鉢岡山」目指します
杉峠
4番目のピークで最高峰の鉢岡山山頂、甲斐武田軍の烽火台があった場所
次は「宝山」を目指します
道志山塊方面を望む
5番目で最後のピーク「宝山」宝の山あやかりたいですね♡
頑張れ!
青田方面への道標、真新しいので最近できたのでしょうか?青田とかいて(おおだ)と読みます。日連で(にちれん)ではなく(ひずれ)と読むなど難しい地名ばかりです。今日はこちらには行きません。
下山口。藤野駅に戻りましょう。
野菜の無人販売所にゴボウのようなニンジンを売ってました。ゴボウ人参!?
中央高速道方面を望む
お疲れ様でした。藤野駅到着