日 時:2024年3月30日(土)
場 所:都留アルプス(山梨県)
参加者:11名
都留市駅に集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/3460de77a2b26fb57d6c8762b85ffd36.jpg)
登山口に「welcomeのぼり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/2654de7515a3ddf88b09746ddb5f38ac.jpg)
高低差を利用した水力発電施設の急登が迎えてくれます。かなりキツい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/fdb3910ff81065584df29d00975cd7df.jpg)
ご当地アルプスに共通事項ですがノコギリの歯のように細かなアップダウンが続き体力を消耗します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/d86c89809ece13287af856d674d05b0a.jpg)
最初の富士眺望のパノラマ台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a9/cae5c796888bb00a7c8f5ec5a5be2b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/531a270066884bd9d5459a01706debc2.jpg)
第1座目の「蟻山」(658m) どれどれ蟻はいるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/52/9e3871365399088df7835600510f39ee.jpg)
烽火台があったところだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d1/6baa9b6135f0495e641d47763d312fcb.jpg)
第2座目の「白木山」(652m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/bbeb5a878b097e28e1244147b2557738.jpg)
「この黄色いかわいいお花はなんだろう?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/c5d5a278d9c57f39183fc61deca3f1f0.jpg)
「ダンコウバイ(檀香梅)」です。アブラチャンとの意見もありましたが、アブラチャンは花柄があり枝から少し離れて咲くのに対し、ダンコウバイは花柄がなく枝に直接花がついているのが特徴なのでダンコウバイだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/59e570fb0bd568dea8c6b0cb2aafae76.jpg)
2番目のパノラマ台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/605a51e461b9289716e0e2381be392d8.jpg)
2番目のパノラマ台からは富士山の頭の先だけがちょこんとぞいています。1番目の方が良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/73/24a672b215e5acbc8539d03554ab3404.jpg)
第3座目の「長安寺山」654m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/0a0c874d8acc99b34eec4fc75ef15b45.jpg)
地元で「ピーヤ」と呼ばれる水道橋です。下で手をたたくと反響します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/aa/b1ffd32088d975d274c964e7675c65fb.jpg)
上から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/73/7d54574298e744bfff31985f09ea6f01.jpg)
この大きな管を水が通っているのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/6d332a89b15576e857f2fc0e156d93f6.jpg)
第4座目の「天神山」(580m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6a/5c82b10d5fe440d428a687c7a8e9b485.jpg)
地元の中学生達が管理している「友愛の森」 三つ峠山が正面に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/8b6a36fc6b59c36cdba5b0989020516f.jpg)
「千本桜」植林地、あと何十年後に桜の名所となるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/138a894e0f592ab4849fd3eb029bf656.jpg)
コース最高峰で最後の「都留アルプス山」目指してのキツい急登 「あ~疲れた!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/75064b69d1fe0f62d694d6b7bc8864a6.jpg)
ラスト第5座目「都留アルプス山」(713m) アップダウンがキツかった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/42d0b192ff03baa5b5507dce153fd934.jpg)
今回の目的地「ミツマタ群生地」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/22f62538b0012590913ac0880ad8a1fd.jpg)
満開の花が迎えてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/8dedac1e9c60e4ab78a8110c0ab05ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/0b3eef3afafc6e791e54bef358a9f46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/46/de5766868faa48d555af8d580bae35c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/cdcb977fb7bca237b222fce99c51bdc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/4ac4efae45c135905fe3b50a9e29be36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e8/795cc4089b24fe99eac2841ba087384a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f3/3051fc0daa1bddce572ba27ce7a44e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/d61d63974180f0eeeee900a5c346a52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cf/6a56b559d001d111e17de10e42efd0d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/fdc4db623feb487187c7ce84ec710b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5a/82500ce38808fd6f36e3a1fedb43b82b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1b/0a814213e5c75ad11b1f92abe67402ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f7/461c0a47145287825d4047a8d060faad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/a25bf80007cc2b1ce32b40d93c9f9b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4c/ab19c3da93de54442bd31a9bf0e018cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/d18014c7eda20f5a67b45089059dd18e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/73/1ab6cfb82bfe619a41b024a91ba25ebe.jpg)
下山口に設置してあるバイオトイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/6c7c4cb78a792116585bf333df08850c.jpg)
松尾芭蕉が句を詠んだ「原田の滝」、壁面は溶岩が冷えて固まった「柱状節理」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/d2a450b1d0709de2dce6cb50cc97c441.jpg)
松尾芭蕉さんもいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/37f12bcdec59526d2ad66096ff6e9344.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/69255b1891bb201d99a27fbe91410155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0e/42b400c9d8b458502384b6df5b743d5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/b5233280dd364205ac672d951cda06a0.jpg)
場 所:都留アルプス(山梨県)
参加者:11名
都留市駅に集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/3460de77a2b26fb57d6c8762b85ffd36.jpg)
登山口に「welcomeのぼり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/2654de7515a3ddf88b09746ddb5f38ac.jpg)
高低差を利用した水力発電施設の急登が迎えてくれます。かなりキツい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/fdb3910ff81065584df29d00975cd7df.jpg)
ご当地アルプスに共通事項ですがノコギリの歯のように細かなアップダウンが続き体力を消耗します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/d86c89809ece13287af856d674d05b0a.jpg)
最初の富士眺望のパノラマ台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a9/cae5c796888bb00a7c8f5ec5a5be2b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/531a270066884bd9d5459a01706debc2.jpg)
第1座目の「蟻山」(658m) どれどれ蟻はいるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/52/9e3871365399088df7835600510f39ee.jpg)
烽火台があったところだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d1/6baa9b6135f0495e641d47763d312fcb.jpg)
第2座目の「白木山」(652m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/bbeb5a878b097e28e1244147b2557738.jpg)
「この黄色いかわいいお花はなんだろう?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/c5d5a278d9c57f39183fc61deca3f1f0.jpg)
「ダンコウバイ(檀香梅)」です。アブラチャンとの意見もありましたが、アブラチャンは花柄があり枝から少し離れて咲くのに対し、ダンコウバイは花柄がなく枝に直接花がついているのが特徴なのでダンコウバイだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/59e570fb0bd568dea8c6b0cb2aafae76.jpg)
2番目のパノラマ台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/605a51e461b9289716e0e2381be392d8.jpg)
2番目のパノラマ台からは富士山の頭の先だけがちょこんとぞいています。1番目の方が良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/73/24a672b215e5acbc8539d03554ab3404.jpg)
第3座目の「長安寺山」654m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/0a0c874d8acc99b34eec4fc75ef15b45.jpg)
地元で「ピーヤ」と呼ばれる水道橋です。下で手をたたくと反響します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/aa/b1ffd32088d975d274c964e7675c65fb.jpg)
上から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/73/7d54574298e744bfff31985f09ea6f01.jpg)
この大きな管を水が通っているのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/6d332a89b15576e857f2fc0e156d93f6.jpg)
第4座目の「天神山」(580m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6a/5c82b10d5fe440d428a687c7a8e9b485.jpg)
地元の中学生達が管理している「友愛の森」 三つ峠山が正面に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/8b6a36fc6b59c36cdba5b0989020516f.jpg)
「千本桜」植林地、あと何十年後に桜の名所となるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/138a894e0f592ab4849fd3eb029bf656.jpg)
コース最高峰で最後の「都留アルプス山」目指してのキツい急登 「あ~疲れた!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/75064b69d1fe0f62d694d6b7bc8864a6.jpg)
ラスト第5座目「都留アルプス山」(713m) アップダウンがキツかった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/42d0b192ff03baa5b5507dce153fd934.jpg)
今回の目的地「ミツマタ群生地」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/22f62538b0012590913ac0880ad8a1fd.jpg)
満開の花が迎えてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/8dedac1e9c60e4ab78a8110c0ab05ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/0b3eef3afafc6e791e54bef358a9f46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/46/de5766868faa48d555af8d580bae35c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/cdcb977fb7bca237b222fce99c51bdc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/4ac4efae45c135905fe3b50a9e29be36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e8/795cc4089b24fe99eac2841ba087384a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f3/3051fc0daa1bddce572ba27ce7a44e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/d61d63974180f0eeeee900a5c346a52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cf/6a56b559d001d111e17de10e42efd0d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/fdc4db623feb487187c7ce84ec710b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5a/82500ce38808fd6f36e3a1fedb43b82b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1b/0a814213e5c75ad11b1f92abe67402ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f7/461c0a47145287825d4047a8d060faad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/a25bf80007cc2b1ce32b40d93c9f9b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4c/ab19c3da93de54442bd31a9bf0e018cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/d18014c7eda20f5a67b45089059dd18e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/73/1ab6cfb82bfe619a41b024a91ba25ebe.jpg)
下山口に設置してあるバイオトイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/6c7c4cb78a792116585bf333df08850c.jpg)
松尾芭蕉が句を詠んだ「原田の滝」、壁面は溶岩が冷えて固まった「柱状節理」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/d2a450b1d0709de2dce6cb50cc97c441.jpg)
松尾芭蕉さんもいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/37f12bcdec59526d2ad66096ff6e9344.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/69255b1891bb201d99a27fbe91410155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0e/42b400c9d8b458502384b6df5b743d5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/b5233280dd364205ac672d951cda06a0.jpg)