■╋╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■╋╋┛ 5月 日帰り山会
■╋┛ 青梅丘陵トレッキングと塩船観音寺(ツツジまつり)
■┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
青梅丘陵とは青梅市北部の JR 青梅線に沿って連なる山々のトレッキングコースです。
よく整備されていて、新緑の植林帯の静かな山歩きを楽しめます。
適度なアップダウンの繰り返しもあり、里山のおもしろさを楽しめます。
青梅駅に到着後、塩船観音寺に向かい「つつじまつり」を見物しました。
■日 時:2015年 5月2日(土)
■参加者 :10名
軍畑駅に集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/79a29517230621c67b17920d832df672.jpg)
登山口である榎木峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/51da1497f001a7dd1204057dca21dcf1.jpg)
丘陵といってもちゃんとした登山道で、登り下りがありますが、なんか登ってばかりの気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/2e4b8a5d117bce40d7bf75a468023164.jpg)
丘陵と軽く見ていただけに疲れますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b8/f40de79cac2ece260601fbfeeb30ada5.jpg)
登りが多いのは予想外でしたが、全コースとも道は整備されて歩きやすかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/81848f4540f41a5e6a0a60f53ae53e94.jpg)
「雷電山(らいでんやま)」山頂、雷電とはかみなりと稲妻、雷鳴および電光のこと。雷がおおかったのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/e0e18b3d3d3be10c83e3beb358580976.jpg)
山頂からは、このルートで初めて景観を望めました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5a/e4906e95bb4c88fa0f95965080e2a9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/e71d49d72d90a0ac4e2c01e2266108b2.jpg)
シャガの花が咲き乱れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/ca1e12380ed2b37b5864d0cddcf7b288.jpg)
これがシャガの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/6bbf1debb7b02e56938f95ba6359cfd8.jpg)
凄い群生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/853cfde2eb6a2e17fc67ed749f4f57f3.jpg)
シャガ群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/480b202ae68a1d8577900f35b46fd86e.jpg)
辛垣山を経て辛垣城跡へ向かう分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/2c91e6bbf23cdfbcd18752f8db1b7355.jpg)
辛垣(からかい)山
「なんかあると書いてあったので来たのに何もないよ、からかわれた!」だから辛垣(からかい)山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/bd30b6e62ef2040d90561f6662375b46.jpg)
辛垣城跡、戦国時代の山城跡だそうですが何も面影が残っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/665ad6e74e02f6337adc88e1ef5e3421.jpg)
城跡にもシャガの花がたくさん咲いていました。聞くところによると「シャガは中国原産の帰化植物であるから人為的影響の少ない自然林内にはあまり自生しない、よってこのような群生地はかつては人間が住んでいた場所である可能性が高い」のだそうです。辛垣山城跡に咲き誇っているシャガの花々は、昔そこに住んでいた「強者どもが夢の跡」を弔って咲いているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/97/8e569d58e40db3d8d54f379c54c4c950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2d/d572e633227e171eca421c13c7ddc11b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/38/7663576058d3238b168169103ad7062a.jpg)
花々に囲まれて幻想的な風景でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/d37acee9c99eaf0457b6a216a9fe2e85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0a/114bfca315fe4c0a4dcd30d0e3c0dc3f.jpg)
「三方山」で景色を見ながらの昼食タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/18/58a20eb3cf01989e85a06f4d1f904453.jpg)
秩父方面を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/0d41eb4a8ad7cb968d106ba46e93adb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/9aea65a423a9beec70667bb1078b6901.jpg)
コースも終盤となり、道もなだらかになってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/7428ce74d5290b1f4f5b14595b2a54bd.jpg)
さあ、青梅市街地に下山します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/97f958d96a66fce62b0275d11f9f1bcb.jpg)
青梅市街地はお祭り一色でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a5/bef5b22bd06c85cb5508d547f8331788.jpg)
浴衣が似合いそうな風景で、初夏を感じますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/671a1cb1aeef7edb31a23547f6aaf8f5.jpg)
山車が数台ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ae/fca4012654830180bddf598ebde27231.jpg)
子役の踊りが上手かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/84f3db3b8cc888c4708f797fb3607ce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/59/b849f19b3e08e77e6e07d1546acd4cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/8b5e65c54c6b943ee5848e30bae5622e.jpg)
塩船観音へ移動しツツジ祭りを楽しんできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/156483a91123360f5f08fe8bb1ba174d.jpg)
塩船観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e7/948b24d01163d746297a3bbcb5c64f50.jpg)
観音様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/f923ca98c1b944da50dd7867dd705794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/99e45f430c338a4854dd1c04f4486fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/32027506ed8882366276dae759c148ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/648e72307d9dee3a9b8bd5935eecf0e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/dd6e17a0690654037ffc92d6fcdad95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/36/1eb00a69d6a0a1c303cf3f1d350ed08a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dd/520b089bcfa6fa87a52eb034f959fc8f.jpg)
■╋╋┛ 5月 日帰り山会
■╋┛ 青梅丘陵トレッキングと塩船観音寺(ツツジまつり)
■┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
青梅丘陵とは青梅市北部の JR 青梅線に沿って連なる山々のトレッキングコースです。
よく整備されていて、新緑の植林帯の静かな山歩きを楽しめます。
適度なアップダウンの繰り返しもあり、里山のおもしろさを楽しめます。
青梅駅に到着後、塩船観音寺に向かい「つつじまつり」を見物しました。
■日 時:2015年 5月2日(土)
■参加者 :10名
軍畑駅に集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/79a29517230621c67b17920d832df672.jpg)
登山口である榎木峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/51da1497f001a7dd1204057dca21dcf1.jpg)
丘陵といってもちゃんとした登山道で、登り下りがありますが、なんか登ってばかりの気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/2e4b8a5d117bce40d7bf75a468023164.jpg)
丘陵と軽く見ていただけに疲れますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b8/f40de79cac2ece260601fbfeeb30ada5.jpg)
登りが多いのは予想外でしたが、全コースとも道は整備されて歩きやすかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/81848f4540f41a5e6a0a60f53ae53e94.jpg)
「雷電山(らいでんやま)」山頂、雷電とはかみなりと稲妻、雷鳴および電光のこと。雷がおおかったのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/e0e18b3d3d3be10c83e3beb358580976.jpg)
山頂からは、このルートで初めて景観を望めました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5a/e4906e95bb4c88fa0f95965080e2a9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/e71d49d72d90a0ac4e2c01e2266108b2.jpg)
シャガの花が咲き乱れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/ca1e12380ed2b37b5864d0cddcf7b288.jpg)
これがシャガの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/6bbf1debb7b02e56938f95ba6359cfd8.jpg)
凄い群生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/853cfde2eb6a2e17fc67ed749f4f57f3.jpg)
シャガ群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/480b202ae68a1d8577900f35b46fd86e.jpg)
辛垣山を経て辛垣城跡へ向かう分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/2c91e6bbf23cdfbcd18752f8db1b7355.jpg)
辛垣(からかい)山
「なんかあると書いてあったので来たのに何もないよ、からかわれた!」だから辛垣(からかい)山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/bd30b6e62ef2040d90561f6662375b46.jpg)
辛垣城跡、戦国時代の山城跡だそうですが何も面影が残っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/665ad6e74e02f6337adc88e1ef5e3421.jpg)
城跡にもシャガの花がたくさん咲いていました。聞くところによると「シャガは中国原産の帰化植物であるから人為的影響の少ない自然林内にはあまり自生しない、よってこのような群生地はかつては人間が住んでいた場所である可能性が高い」のだそうです。辛垣山城跡に咲き誇っているシャガの花々は、昔そこに住んでいた「強者どもが夢の跡」を弔って咲いているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/97/8e569d58e40db3d8d54f379c54c4c950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2d/d572e633227e171eca421c13c7ddc11b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/38/7663576058d3238b168169103ad7062a.jpg)
花々に囲まれて幻想的な風景でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/d37acee9c99eaf0457b6a216a9fe2e85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0a/114bfca315fe4c0a4dcd30d0e3c0dc3f.jpg)
「三方山」で景色を見ながらの昼食タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/18/58a20eb3cf01989e85a06f4d1f904453.jpg)
秩父方面を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/0d41eb4a8ad7cb968d106ba46e93adb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/9aea65a423a9beec70667bb1078b6901.jpg)
コースも終盤となり、道もなだらかになってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/7428ce74d5290b1f4f5b14595b2a54bd.jpg)
さあ、青梅市街地に下山します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/97f958d96a66fce62b0275d11f9f1bcb.jpg)
青梅市街地はお祭り一色でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a5/bef5b22bd06c85cb5508d547f8331788.jpg)
浴衣が似合いそうな風景で、初夏を感じますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/671a1cb1aeef7edb31a23547f6aaf8f5.jpg)
山車が数台ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ae/fca4012654830180bddf598ebde27231.jpg)
子役の踊りが上手かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/84f3db3b8cc888c4708f797fb3607ce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/59/b849f19b3e08e77e6e07d1546acd4cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/8b5e65c54c6b943ee5848e30bae5622e.jpg)
塩船観音へ移動しツツジ祭りを楽しんできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/156483a91123360f5f08fe8bb1ba174d.jpg)
塩船観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e7/948b24d01163d746297a3bbcb5c64f50.jpg)
観音様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/f923ca98c1b944da50dd7867dd705794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/99e45f430c338a4854dd1c04f4486fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/32027506ed8882366276dae759c148ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/648e72307d9dee3a9b8bd5935eecf0e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/dd6e17a0690654037ffc92d6fcdad95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/36/1eb00a69d6a0a1c303cf3f1d350ed08a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dd/520b089bcfa6fa87a52eb034f959fc8f.jpg)