トレッキング倶楽部

過去のイベント紹介
  ◆ 日帰り山会 (毎月実施)
  ◆ 山小屋泊り合宿(夏期限定)

【89】2015年5月2回目 「倉見山」

2015年05月09日 | トレッキング倶楽部イベント
■╋╋╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     
■╋╋┛          5月② 日帰り山会      
■╋┛       倉見山とクマガイソウの群生地へ (山梨県)   
■┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お花が見られて富士山もみられる見所てんこ盛りの山、倉見山へ行きます。
マイナーな山なのでおそらく訪れる人も少なくのんびりと歩けると思います。

    【イベント名】 「倉見山とクマガイソウ」
    【開催日時】   ★2015年5月9日(土))
    【参加人員】   9名 
    
  


高尾駅から大月駅乗り換え無しの直通列車で向かいました。



三つ峠駅 


登山口にむかってスタート




山頂に電波塔の目立つ「三つ峠山」が見えます




流れの速い川で鮎釣りでしょうか、釣り人が沢山いました。






登山口に向かう林道歩き (ここから数枚の写真はみゅうさん撮影のものです、ありがとう)




















山頂まで直登で大変疲れました。



西桂町が一望できます。 山頂まで50分 「まだ50分も急登歩きか~」とテンション下がります。







新緑もきれいで良く整備された登山道です。











急登の連続



朝方の小ぶりの雨もやみ曇り空です




倉見岳山頂



富士八景を名乗るだけに裾野の広がった富士がのぞめます



登りもきつかったけど、下りもきつい。というより怖いくらいの急坂です。



今回はクマガイソウ群生地へのショートカットコースです。
急坂の連続でしたが、おかげさまで予定より1時間以上早く下山できました。



もう少しで下山できるぞ~











クマガイソウ群生地




もともとこの周辺に咲いていた植物で絶滅保護のために集めて育成しているそうです。


























双子のクマガイソウ、地元の方も「初めて見た」と言っておられとても珍しいことだそうです。
しかも2株も咲いていました。




下から覗いてみたらバレリーナの様な姿でした



ダンスを踊っているみたいですね



ランの仲間で「エビネ」 いろんな種類が沢山咲いていました。
















大月駅に向かって帰ります




高速道路越しに本日歩いた倉見山を望みます




「富士山登山列車」で帰りました。







運賃の他に着席料として200円必要です












車掌さんが記念写真を撮ってくれます。 帽子、似合ってますね!!










  
この記事についてブログを書く
« 【88】2015年5月「青梅丘陵... | トップ | 【90】2015年6月「レンゲツ... »

トレッキング倶楽部イベント」カテゴリの最新記事