つりピット!の別部屋(トラウト&ソルト)

つりピット!店主マツカツのもう一つのブログ・トラウトルアー、テンカラ。エギング・ソルトなど

風で苦戦!テンカラ!

2018-04-09 | 渓流本流釣行記

4月9日。
昼から地元の川へ。
風強いし、寒し・・・でもテンカラやりたくて、
強引にテンカラ


まずは上流部で、小さいのしかでない。




下流に場所移動・・竿も変えて・・・









やはり、綺麗な魚ですが・・・20センチ越えは一匹もでない

アワセ切れ4回してましたもんで・・・型の良さそうなのは、切れた。
ハリスが古すぎたような。

夕まずめ前に雨まで降ってきて、寒し、風でうまくキャストすらできない状況。

今日はテンカラ日和ではなかった。

天気にはかてません。


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ    にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海⇒夕まずめのテンカラ!

2016-04-21 | 渓流本流釣行記


日本海から・・・・
帰還し、夕方、再びテンカラです。







釣行記は⇊⇊⇊
松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国」で更新!!


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ    にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソルト釣行前にテンカラヤマメ。

2016-04-19 | 渓流本流釣行記


4月18日。
日本海に出撃したいが・・・
海は荒れ模様。18日の夜から19日の朝あたりは波も落ち着きそうなので、
海は夜に到着すればいいので、ちょっと、渓流に寄り道。
寄り道と言っても、地元の烏川ですが・・・


午前九時半からスタート

すぐに1匹。




3匹ほど釣ったところで・・あれれ、上流にフライマン。
自分は車からかなり下って入渓したので・・・
フライマンは、車から自分が釣り上がったと判断したか、下流にきてしまいバッティング。
フライマンは、自分に下からあおられるのがいやなのか、一度、上陸し、上流に移動していった。

フライマンが釣った後をさぐるが・・・音なし。
しばし上ると・・

小さ目連発。

あれ、フライマンがやった後では???

どうやら、フライマンも釣りはじめて、すぐに、自分が下から上がってきたので、移動した感じであった。

さらに上がると・・やっぱ、いたフライマン。かなり距離を開けてくれたが、テンカラのペースではおいついちゃうので・・・

今度は、下流にやぶこぎで・・歩き。
サラ場で少々釣り、再び、一度釣った場所を二度目の攻め。







午後1時半までやって、終了。いい汗かきました。
夕方までやれば、まだ、まだ、釣れそうですが・・・・
釣果は、9匹(16~21センチ)&リリースサイズも4匹ほど。

すべて、釣果はリリースしてますが・・・

日本海に向かいます。


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ    にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょろっとヤマメ調査!!

2016-03-22 | 渓流本流釣行記



3月21日。
地元の川でヤマメ調査にいってきました。
まだ、水温は低いので、正午過ぎから1時間ちょっと。ルアーで攻めて、



1匹目は放流らしき魚がヒット


2匹目はひれピン魚。


3匹目もひれピン魚。


サイズは18~20センチクラスですが綺麗なの釣れるとうれしいですね。

一度、実家に帰り、昼休みして、
水温上昇で、夕方ねらいでしたが・・・

午後三時から再出動。




風強く、超さむー。
ルアーでなければ釣りならないほどの風でした。

寒くて、手袋してやってましたが・・・



22センチクラスの綺麗なのヒット。


1時間ほど打って、2匹キャッチの1バラシでした。



ルアーだと、小河川なので、魚が追ってくるの見えるので、どこに魚がついてるか把握できる。
テンカラで狙う時の魚影調査的釣りでした。
魚はすべてリリース。
最近、ヤマメは、ほとんどリリースしてます。
現在はまだ、毛ばりでは早い感じですが・・・秒読みの時期になりました。
次はやっぱテンカラで釣りたいな。

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ    にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメ!ルアー&テンカラ!

2015-04-06 | 渓流本流釣行記


のんびり午前10時ごろから、地元の川で・・
先週は、まだ早かったので・・ダメでしたが・・

そろそろ、テンカラXデーか
と思いつつ・・

支流に逃げて、まずは、ミノーイング


小さ目だけど綺麗なイワナ2匹すぐ反応しました。
もちろん、貴重なイワナは、リリース!!
小沢なので、安いパックロッドでやりましたが・・・

実は、テンカラロッドも持っていて、


虫気があるので・・すぐにテンカラにチェンジ

すぐに、ヒットしたが・・・ばらす
その後も木のかぶる小沢で、小さいのはでるけど・・乗せられず・・・
アワセると、空で・・木にひかかってばっか・・
たまらず・・・本流に移動

コンビニでお昼買って食べて・・・しばし川を眺める。
昨日は放流があったようですが・・放流場所は外して、入ります。
やっぱ綺麗なやつ釣りたいですから~。


 ライズがないので・・・まずはルアーで・・

 


4匹ほど出ましたが・・。一番デカいのは、写真撮ろうと思ったら、オートリリース。

そして、ライズ発見で・・すぐに、ルアーロッドからテンカラ竿に持ちかえて

すぐにヒット


20センチ前後ですが、ポツポツ反応します。


ライズは、ほとんどないですが・・・流すと、出るやつは1発で、でます。まだ、流れの緩めのポイントででます。



バラシもありますし、アワセ損ねも多発ですが・・・
出ても、釣れないところが、面白い


何度も流して、してやったりの、ヤマメだったり・・
テンカラはやっぱ面白いです。



結局、トータル、ルアーで6匹、テンカラで8匹ほど、釣れたので、まずまず、遊べました。
ヤマメもすべてリリースです。
また、誰かの竿の掛かってくれるでしょう!!


夕方まで・・いい汗かいて、川歩きでした。


 


 にほんブログ村 釣りブログ エギングへ    にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンカラでヤマメ!!

2014-04-16 | 渓流本流釣行記


 
4月15日。
烏川で、午後から、テンカラ振ってきました。

ヤマメが良い反応でした。

 釣行記はこちらでUP↓↓↓

松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国で更新!!

 にほんブログ村 釣りブログ エギングへ    にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメと遊ぶ!!

2014-04-07 | 渓流本流釣行記

 

4月7日
午前中は鮎の放流をしてきました。
ひと休み後、烏川で、ヤマメ狙い。
テンカラはまだ早そうなので・・・・もう、出そうでもあるが・・・

とりあえず・・・ルアーで、釣り始めます。


いきなり、最初のポイントで小ブリながも、連続の4匹ヒット!奇麗でかわいいヤマメがすぐ反応して遊んでくれました。
水温低いけど、意外と活性は高そうです。

が・・・つりはじめたところに、先行者が・・・降りてくる
しかも、ルアー

しかたなく、逆に思いっきり下に歩いて、おそらく、先行者が攻めた後だろうけど、下流ほど、竿が入っていない時間が長いはずなので・・・



小さいながらも、反応はまずまず、



16センチから20センチクラスですが、準天然と思われる、奇麗な魚が連発



ちょっとデカイの来たと思ったら、おそらくこいつは放流もの26、7センチ



その後も、奇麗なやつが、ボツボツ反応し、



使用したミノーは、Dコンパクトのみでした。



結局、夕方まで、やってしまった。
午後4時過ぎは、ちょっと、反応悪くなりました。
久しぶりに川を距離あるいたので・・・足が筋肉痛


すでに、ライズも何度か確認したので・・次回はテンカラかな・・・
テンカラなら、このサイズでも楽しめます。
ルアーで探ると、魚が出てくるのが見えるので、釣れなくても、魚がいる場所がわかるので・・・
次回はその場所を・・・・

バラシも多かったが、17匹程度は釣れました。(すべてリリースしました。)

 にほんブログ村 釣りブログ エギングへ    にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中禅寺湖解禁!!

2014-04-01 | 渓流本流釣行記


4月1日。中禅寺湖解禁釣行しました。
ワカサギでは行っていますが、トラウトは、昨年は、いかなかったので、二年ぶりの中禅寺湖です。
まー、年に一度くらいしか行きませんが・・・


 

5人で、花火の合図とともに、午前5時スタート
自分は、午前9時まで頑張りましたが・・・ボーズ
足元で、レイクとレインボーのチョイスがあったくらいで、完封負けでした。

5人うち、魚との出会いがあったのは二人のみの、厳しい結果となりました。

釣ったS君は、中禅寺湖初挑戦にして、最初のヒットが・・・


74センチのレイク


鮎仲間のH氏は、小レイクで、ボーズは脱却


寒くて釣れなかったけど、天気は良く、気持ちの良い釣りでした。

 

 

 にほんブログ村 釣りブログ エギングへ    にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずめのテンカラ

2013-04-26 | 渓流本流釣行記

 

4月25日 あまりの天気の良さと暖かさで・・・ひょろっと、夕まず目に地元も川へ

 

17時時近くから、毛バリを振るが・・・・

今日は、ライズもバチバチ、入れ食いをイメージしていたが・・

おかしい~・・・・・

でない・・・釣れない・・・・15センチクラスが3匹釣れただけで、辺りもアタリは暗闇に・・・

18時半になってようやく・・・少しまともな20センチ越えが二匹

二匹とも、毛バリを飲み込むほど、食っている状態・・・・

やっぱ、夕まず目の時合かー

明るいうちの不調は、なんだったんだー

 

釣りブログ村はこちらから!!⇒⇒⇒にほんブログ村 釣りブログ エギングへ    にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒し、渓流ミノーイング

2013-04-22 | 渓流本流釣行記


4月22日
ほんとは、先日好調だったんで、テンカラしにいったが・・・・


急激な冷え込みで、寒しし、風も強く、しかたなく・・・・・
ルアーで地元の川を釣りました。



ミノーイングオンリー・・・で、小さいヤマメが遊んでくれましたが・・・・気温も寒かったが、釣果も、ちょっと寒かったかなー

 釣行記はこちらにもアップしてますので、のぞいてくださいね。→→→  「松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国」

 釣りブログ村はこちらから!!⇒⇒⇒にほんブログ村 釣りブログ エギングへ    にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンカラで好反応!烏川のヤマメ!

2013-04-17 | 渓流本流釣行記

4月16日地元の烏川で、午後からテンカラを振ってみました。
先日の増水で、魚が動き、水況も落ち着いたせいか、なかなか、釣れそうな川相です。
 

予想どおり、最初から、反応が良く。毛バリに良い反応です。



テンカラで釣れはじめの季節は、まだ、魚が毛バリにはスレていないのか、比較的簡単に釣れちゃいます。


まだ、早朝より、日中が狙い目な季節、少し風が強いが、タックルは、レベルライン3,5号を竿丈いっぱい(シマノ・本流テンカラ40-45)
リーダーはフロロ0,6号1,2メートル

さすがに、まだ、流心など流れのきつい場所より、瀬脇やタルミなどが良い感じですが、あたたくなってきたので、すぐに瀬で活発になる季節です。



今年、初テンカラだったので、フロータントを付けて、浮かしぎみで、見えるようにして釣っていましたが、少し、沈めた方が反応は良く、素直に食ってきます。



調子良く釣れ!!やっぱ、テンカラはエキサイティングで面白いですね。


最大で26センチ、平均20~24センチ、たまに17,8センチサイズですが、テンカラなら、面白さ倍増です。


なぜか、ニジマスもでましたが・・


調子良く釣れたので、掛かってから、竿の曲がりの写真を撮る余裕もでたりして


 


早春の気持ちいい釣りでした。



夕まず目も、まだまだ、釣れそうでしたが、4時間ほどで、14匹ほど釣れたので満足して納竿。

帰りに、鮎仲間のアラさん発見
対岸で手をふると、ちょうど、ピンチョロを取ったあとで、これから、夕まず目にエサで勝負するそうだ。
あとで、聞いてみたが、1時間ほどで、5匹ゲット、サイズは26センチ~24センチがそろったそうだ!!
エサも、ルアーもテンカラも今が狙い目の烏川でした。

 

 釣りブログ村はこちらから!!⇒⇒⇒にほんブログ村 釣りブログ エギングへ    にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと初渓流!

2013-03-18 | 渓流本流釣行記

3月18日 初渓流へ

ちなみに昨日は・・・・
 


山中湖ドーム船釣行会で・・・


ワカサギは結構釣れました。


昨日の疲れで、ぐっすり寝て、のんびり起きて、昨日、談合坂サービスエリアで買った、鯖寿司をいただく
これ、うま!!です。

そして、午後から、地元の川へ、のんびり、今年、初渓流。
ここのところ、暖かいので、テンカラでって思ったが、水温は低く、まだ少し早い感じなので、
ルアーでちょっと夕まず目に攻めてみました。

天然か、稚魚放流物のチビはポツポツ釣れるが・・・



まだまだ、季節外れのポイントと言える、とてつもない浅い流れで、ヒットしてくるのは・・・
まともなサイズも4匹ほどでたが、
25センチクラスだが・・・成魚放流ものだけでした。

ルアーを追って、チェイスしてきたり、バイトする瞬間も多数見えたので、それなりに楽しめました。
まだ、スレてないのか、足元まで、チョイスしてくる感じが多かった。
あと、1週間もすれば、どんどん本格化する渓流でしょうか!?


 

 各釣りブログ村はこちらから!!⇒⇒⇒にほんブログ村 釣りブログ エギングへ    にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那珂川ニゴイ釣り!?

2012-07-01 | 渓流本流釣行記

6月30日
那珂川で、鮎釣り大会のあと、
戻りヤマメ系が好調の情報なので、夕まず目にちょっとミノー投げてきました。

いかにもってポイントで・・・・
ゴゴーン!!

ムムム

うん??

あれ?

60センチは楽に超えるニゴイちゃん。

その後も・・・ごごーん!!
また・・?

やはり・・・・



そして、再び。ゴリゴリ~!!
今度こそは、ヤマメ!!と期待したが・・・・

またもや・・・・・

本日は那珂川の本流で、ニゴイ釣りにきたんだっけなー

  にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M川。まずめのテンカラ!!

2012-04-29 | 渓流本流釣行記

4月29日。
あまりにも、天気が良いので、夕まずめ狙いでテンカラ

さすがに、ゴールデンウィークとあって、入りたいポイントは、すでに・・・エサ、テンカラ、ルアー様々な釣り人が入っていました。

しかたなく、先行者の後で、釣りあがりますが・・・

奇麗なヤマメが反応してくれました。

 
深すぎる大場所ではなく、小さな大場所で良い反応で、流れの中から、飛び出します。、

アワセ損ねも連発しましたが・・・・



ほんと奇麗なヤマメに遊んでもらう一時です。
 



二時間ほどしか釣れませんでしたが・・・・・


サクサク打って・・・・


結構、距離歩いてしまいました。
もうちょっと、釣りたかったですが・・・暗くなるので、急いで、帰りました。
やっぱ!テンカラは、楽しいですね。

     にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び神流川(南甘)ヤマメ

2012-04-23 | 渓流本流釣行記

4月23日
朝から雨で・・・・行くとこないなーと思いつつ・・・

再び、午後からのんびり、ルアーでヤマメ狙いです。

現地に到着。幸い雨はほとんど降ってない感じでしたが・・・


やはり、相当、水温が低くなった模様。


先週の高活性のイメージでしたが・・・
魚影すら見えない感じ・・・・

しばらくして・・・・やっと!!ヒット!!


1匹目は27センチ


2匹目は25センチのヤマメでしたが・・・

その後は・・・・・

 15センチ~17センチのチビのみヒットでした。
先週は、瀬でも良くルアーを追ってきましたが、今日は、淵尻の緩い流れでのヒットで、また、初期に戻ったパターンでした。
まー、すぐ暖かくなるから、変わるでしょうけどね。

 

ロッド・シマノ・トラウトワンSP60SUL
リール・ツインパワーmgC2000S
ライン・GT-Rクリスタルフロロ4Ib
 ヒットルアー・Dインサイト44 

 

     にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする