4月16日地元の烏川で、午後からテンカラを振ってみました。
先日の増水で、魚が動き、水況も落ち着いたせいか、なかなか、釣れそうな川相です。

予想どおり、最初から、反応が良く。毛バリに良い反応です。


テンカラで釣れはじめの季節は、まだ、魚が毛バリにはスレていないのか、比較的簡単に釣れちゃいます。

まだ、早朝より、日中が狙い目な季節、少し風が強いが、タックルは、レベルライン3,5号を竿丈いっぱい(シマノ・本流テンカラ40-45)
リーダーはフロロ0,6号1,2メートル

さすがに、まだ、流心など流れのきつい場所より、瀬脇やタルミなどが良い感じですが、あたたくなってきたので、すぐに瀬で活発になる季節です。

今年、初テンカラだったので、フロータントを付けて、浮かしぎみで、見えるようにして釣っていましたが、少し、沈めた方が反応は良く、素直に食ってきます。

調子良く釣れ!!やっぱ、テンカラはエキサイティングで面白いですね。


最大で26センチ、平均20~24センチ、たまに17,8センチサイズですが、テンカラなら、面白さ倍増です。

なぜか、ニジマスもでましたが・・

調子良く釣れたので、掛かってから、竿の曲がりの写真を撮る余裕もでたりして

早春の気持ちいい釣りでした。

夕まず目も、まだまだ、釣れそうでしたが、4時間ほどで、14匹ほど釣れたので満足して納竿。
帰りに、鮎仲間のアラさん発見
対岸で手をふると、ちょうど、ピンチョロを取ったあとで、これから、夕まず目にエサで勝負するそうだ。
あとで、聞いてみたが、1時間ほどで、5匹ゲット、サイズは26センチ~24センチがそろったそうだ!!
エサも、ルアーもテンカラも今が狙い目の烏川でした。
釣りブログ村はこちらから!!⇒⇒⇒
