11月10日~11日
またまたエギング!!深夜に富山の生地漁港
先発のT氏達と合流。
テトラ帯から、外海を攻めるが・・・・1時間たってもノーヒット。
たまらず・・・港内に移動し、港の外灯の光で、ラインが走るのがわかって、小さいのがヒット!!
小さいけど、とりあえず釣れてうれしい~
そして、再び外海へ移動。アカイカでもいいからつれないかなーと思っていたら、フォール途中に、竿を持っていくアタリがあり、狙いのアカイカゲット!!
ヒットエギは、墨族セピアレッド3,0
連発を期待したが、しばし沈黙・・・・・
その後サーフに移動し、小さめアオリちゃんがゲット
そして、ポイントを大幅に変え、小さなブロックの上から
ごーん 待望のアタリ
胴長19センチのアオリでした。
夜明けを迎え・・・・市振漁港に移動
朝まず目1時間半ほどやるが・・・・ノーヒット!!
ほんとに今年は、朝まず目はつれないな~
雨がすごいので、昼間は、ポイントをいくつかめぐり視察し、車でそのまま、爆睡です。
夕まず目のI漁港の時合に備えます。昨日は、午後5時半が時合だったようなので・・・
つづく・・・・・・・
夕まず目の時合に備えて、午後4時にサーフからスタート。
サーフちびアオリがまずヒット!
そして、沖目で・・・・ごーん
たのしい~なかなかの手ごたえ、良型の予感
21センチのやる気満々アオリゲット。
サーフで釣れるとやっぱ楽しいです。
辺りが暗くなりはじめ・・・・
今年は、不調だった、墨族パープルパープルで連続ヒットです。
本日最大の22センチもヒット!
写真撮ってる場合じゃなかったかな~
最後のしめはアカイカで、まず目をエンジョイできました。
釣果アオリ9杯 アカイカ2杯
タックル・ロッド・シマノセフィアSS806M
リール ・セフィアCI4C3000S
ライン・よつあみ・GesoX0,8号
リーダー・エメラルダスリーダーエクストリーム1,75号
ササメ・エギスナップM
エギ・墨族ノーマル3.0・パープルレッド・パープルパープル・エメラルダスヌードエビオレンジなど
ほんとは、富山、伏木港から一文字へ深夜から、渡船の予定でしたが・・・
渡船不可能との事・・・・・
とりあえず、仮眠室で、休んでいたが、こんまま、朝までまっていても、渡船できる可能性は低そうなので、帰るか・・・
せっかくだから・・・能登方面なら、風裏で釣りになるんじゃないの!!??
同行のI氏と、H氏と能登島までドライブ強行ランガンです。
七尾までの港は下見した事あるが・・・そっから先の能登島は、人生初である。
観光でも行ったことない場所です。
漁港を何か所かめぐり・・・・
朝まずめの漁港
ここの港で、小さめのアオリ1杯ゲットのみでした。
ちなみに、I氏は、ミニタコ5ハイ釣ってました。
(タックル)
ロッド・セフィアCI4SS806M
リール・セフィアCI4C3000
ライン・DURAエギンガーAR-C0.6号
リーダーフロロ1,7号
ヒットエギ、ハリミツ墨族アジグロー3,0
10月31日
雨の中、前回釣れた入善漁港でスタート
1時間半ほどやって、やっと、きたが・・・・・おそらくアカイカだろうと思う引き・・・
しかし・・・バレてしまった
たまらず、生地漁港に移動、前日からやっているT氏とS氏と、合流。
相変わらずの雨模様、少し風もあるが・・・
午前3時半から俄然やる気でスタート。
テトラ帯から、外海へ、
いきなり、墨族、アジグローに重い手ごたえ、
はんぱなく、重い・・・・・・タコである
前回、タコを取りのがしたので、一気に巻く、手前までよせてきて、足元が悪いので、ライトを照らそうと、巻くのやめた途端、手前のテトラに張り付かれ・・エギをロストです。
気を取り直して・・・再び再開
再び、ごーン
また、タコかと思ったので、今度は、かなり早巻きし、一気に抜き上げると、
本命のアオリでした。
その後、アカイカ1杯ゲット
これからという時間なのですが・・・・朝になると、風と波がどんどん強くなり、向い風で、アカイカのいるブレイクに届かない・・・
しかたなく・断念し、撤収になりました。
ちなみに本日の晩の食卓は、アオリイカとアスパラ菜のペペロンチーノでした。
釣果アオリ1杯、アカイカ1杯
タックル ロッド・セフィアCI4SS806M
リール・シマノ・セフィアCI4C3000
エギ・なんだかよくわからない問屋オリジナルの古いエギ3,5号