佐渡釣行・その3
10月19日。夕まずめ~
風はよわまって、波も少しおだやかに、なってきた夕まずめ。
漁港周りで、デカアジ狙いでスタート。
まずめの時合は短いので、急いでジグで探ってみるが・・・・
釣れたのは、小さいカマスのみ。
モテカンマリンM氏は、ポツポツ釣っているようだが、ペースもサイズもいまいちのようで、
前日の教訓で、18時には時合が終わると判断し、一度撤収。
夕飯をすませ、再び、前日のナイトアジングポイントへ。
モテカンは寝ると言う事で、21時ごろからマツカツのみ、ワームで釣り始めますが・・
小さいアジが数匹と、すこし、まともなキジハタが釣れたのみ、
深夜の方がいいのか?、一時、仮眠。
目が覚めたのは、午前3時
やば、寝すぎ・・・
慌てて、支度。
早速、アジング開始。
昨日よかったワームもいまいち、掛かってくるアジも少し小さいし、食い方が、なんかいまいち、
渋い感じ。
JHを1,8グラムオーナーのアジ弾丸+レインのアジアダーグローオキアミパワーに変えて、
ポツポツ釣れ出し、ペースUP
少し遅れて、モテカンも始動。
昨日ほどではないがペース良く釣っていく。
サイズも少し良くなってきて、まさに楽しい。
アジング、面白すぎる~。
タックルがフィネスだから、引きが良く。
ある意味、エギングより面白かった
明るくなるまで、しばし、アジングを堪能。昨日より、小さいサイズが多くなってきて、
夜が明け。時合終了。
朝は、ロッドを変え、ジグに変えて、遠投。リフト&フォールで。
アタリがあり、その後、何かが掛かったが、巻いてる途中でバレ、
角度を変えて、キャストを続けると・・・
「ゴーン!」
うむ・・・
なんだ、この引きは、
タイの突っ込みにも似ているが・・ちょっと違う。
見えてきたのは、マゴチでした。
モテカンに、ネットですくってもらう。
そして、午前7時ストップフィッシング。
二人で、3時間ほどの釣りで、デカめのアジだけキープ。
朝飯は・・モテカンがアジを早速さばく・・・
刺身に
午前便のフェリーで帰るため、荷物を整理し、
周辺をぶらぶら~。
おけさ柿を買いにいって、早めに、小木港で待機。
少し時間あるなーで・・・モテカンは、タコ釣り開始。
どんだけ釣りが好きなんだい。
って、すぐ釣ってるし・・・
無地にフェリーにのり・・・帰還しました。
二泊三日の佐渡釣行。
今回は、アジングメインで、楽しめました。
やっぱ、佐渡はアジの魚影も次元が違います。
また、いきたいですねー。
10月19日。午前0時をまわり・・・ナイトアジングは続く・・・
ジグヘッドを1,5グラム⇒2グラムにかえて、少しだけ遠投。
相変わらず、アジはペース良く釣れ続きます。
キジハタも掛かってきましたが・・・
アジは半端なく入ってきてる感じで、ジグヘッド単体の近距離戦で十分に釣れます。
マツカツ的には、もう、十分、アジングを堪能って感じで満足してましたが・・・
釣れる時はいろいろ、試したくなるので、ジグヘッドを3グラムにしたり、ワームローテしたり・・・
食いはいいですが・・・やっぱ、ワームカラー選択でも、食い方は違ってくる感じです。
やっぱ、アジングは、微妙なちょっとの差で釣果が変わる繊細さが、面白さの一つなんでしょうね。
モテカンM氏と、しばし、入れ食いを楽しみ・・・
いい加減寝ないと・・・朝まずめにできなくなっちゃうよー。って、モテカンM氏は午前2時に、
爆釣して上がっていった。
マツカツは30分延長しましたが、さすがに、寝不足なので、まだまだ、釣れてますが。。。朝までやったらどうなるだろうと思いながら、終了しました。
小さ目なのはリリース,
25クラスから尺越えだけキープでもこれだけ。
夕まずめの短時間と、ナイトの釣果をあわせると・・・・50リットルのクーラーがかなり埋まる
爆釣でした。
そして、迎えた朝・・・
二人して、寝坊
朝まずめは結局起きられずした。
午前8時過ぎに始動です。
風が強く、少し荒れ模様になって、こりゃまずいなー
風裏探して、場所移動。
地磯っぽい場所で、だめだとわかっちゃいるけど、明るくなるとアジは厳しいので、とりあえず、
エギング。
一回のみ、マツカツにイカパンチありましたが・・二人ともイカ釣れず。
イカの姿は小さいのが一杯だけ足元で見えました。
見えたやつは、さっき触ってきたやつだろうか?
いづれにしても、釣れる気がしないので、1時間もせずに、ジグや、ワームに変えて・・・
それでも、なにも釣れない・・・おまけに、風が強いし、波が上がってしまい・・・やっぱ、夕まずめから夜のアジに専念した方がよさそうなので、
まったり、ポイントを見て回り、食事したりでした。
そして、夕まずめから再び、アジ狙いに続く・・・・
今年もモテカンマリンM氏と・・・佐渡釣行
10月18日午前便の佐渡汽船で、出発。
フェリーがあたらしくなって、いままでより時間が早くなったとか・・
船内は狭くなった感じですが、全席指定席になってました。
直江津溌⇒小木で、1時間40分で・・佐渡に上陸できます。
今年はアオリはいまいちな情報なので・・アオリだめなら、アジング主体で行こうって決めてましたが・・とりあえず、ポイント、何か所か見て回り・・・お昼すぎから、漁港回りで、エギング開始。
それににしても・・・墨後の少なさが不調を物語る感じで・・これは、やっぱ、イカ狙っても厳しそうなので・・・すぐやめ、エギングロッドのまま、ジグにチェンジで、アジ、鯛系、根魚、なんでもござれで、釣ってみます。
真昼間って事もありますが・・・
アタルのはグーフーのみ・・・・
場所を、2度変えて攻めますが・・やっぱ、ぐーふーのみ・・・
エササビキの人達でさえ、どこも、アジすら釣れてない・・・
で、3つめのポイントで迎えた夕まずめ・・・
近くで釣っていたエギンガーが小さいアオリを釣ってましたが・・・
アオリには目もくれず・・・
狙いはデカアジ
ジグで、釣り続けますが・・・・ジギングサビキにして・・
夕方に、まず最初のアタリ・・・・乗らない
二回目のアタリ・・・強烈ー
。
グーフー意外のファーストヒットは・・
尺一寸越えのアジ。
夕まずめ時合か・・
急いで釣らなければ・・写真撮ってる場合じゃないですが・・
モテカンマリンはサビキ導入で・・すぐにヒット。
予想通り、時合は短く・・連発もつかの間16時から17時半で打ち止めって感じ。
モテカンマリンのM氏も短時間ですが連発。
マツカツは7匹掛けたが・・小さい2匹はリリースで・・5匹キープ。
モテカンマリンM氏は10本キープ。
二人で15本ですが、短い時合で、9寸から尺オーバーで、まずまず良いアジで、
マツカツ的には、ブリーデンのロッド83ディープと、バイスライダー10グラムにも3匹掛かってきたので・・面白かった。
とりあえず、短い時合の釣りを終了。
ナイトアジングに備え・・晩御飯。
なぜか・・カニゆでてますが・・・
綺麗な佐渡の星空眺めながら・・夕飯をすませ・・21時半に漁港内で、ナイトアジングスタート
。
モテカンはとりあえず、仮眠するとの事で
はじめは、ベイトが結構湧いていたので、昨年よかった、小型のメタルジグで探るが・・
全く・・反応なし・・・
ワーム+ジグヘッド1,5グラムにチェンジ。
1投目・・・「ゴゴーン」
ドラグジージー。手前までよってきたが・・・姿見る前にラインブレイク。
たぶん、尺オーバークラスのアジだと思った。
再び、キャストの2投目。今度は沖めで・・「ゴゴーン」
ジージー・・・ってあっけなくラインブレイク。
まじか
ソアレの軟らかい、メバロッドにリールには、何号巻いてあったか???さだかではない。
たぶん、フロロの04か?エステルの0,3クラスだったはずだが・・
これは、糸が傷んでいるか?急いでやったので、ノットがまずかったか・・?
車に戻り・・PE03の巻いてあるリールにチェンジ、リーダーは、1号のまま
そして、仕切り直しの3投げ目
すぐに、「ゴゴーン!」
今度は無事に取り込み。
そして、4投目も・・・「ゴゴーン!!」
5投目も・・・「ゴゴーン!」
6投目も
アジの群れが入ってる感じで・・
なにげに付けた、グローのペケペケロングがよかったのかはさだかではないが・・
6投で、6ヒット
そのころ、モテカンが様子見に来て・・・
釣れるよんってことで・・・
出たーサビキ導入~。
モテカンも、最初から・・入れ食いモード。アジ連発
。
やっぱコマセにはかなわない。
すさまじい入れ食い・・
サビキに恐れをなして・・・
モテカンに、少し離れてワームを打ち続けます・・・・
アジ爆釣は続く・・・・