安倍内閣の ”忖度” 外交で「上陸審査」は形がい化
武漢コロナウイルスに対する水際対策強化(新たな措置) 〔上陸拒否を行う大将地域〕 中国全土(香港及びマカオを含む)と明記されている。 国際線の到着状況 海外から日本に到着する航空便を見ると、出発地が北京首都、上海、大連、香港と中国の航空便がダントツに多い。 中国に財界、政界等々は &rdqu . . . 本文を読む
「ひとりがたり馬渕睦夫」 コロナ報道で隠されている真実/感染経路不明者の正体
〔法務省のホームぺージから〕 令和2年4月、「特段の事情」で入国している外国人の実態は 武漢コロナで汚染された国・地域から入国した人。 日本人の感染者が自宅療養の犠牲を強いられているにもかかわらず、 これら入国者の感染者が病院・ベットを占領し . . . 本文を読む
緊急事態宣言 全国に拡大 安倍首相は4月16日、5月6日まで武漢コロナ感染者の急増を受け、全47都道府県に緊急事態宣言を発令した。
全国の感染者1万人を突破 1月20日、横浜港を出港したダイヤモンド・プリンセスに乗船していた 香港人(男)が1月25日、香港で下船した。 2月1日、寄港した那覇港における検疫で、この男がコロナに感染していたことが判明した。 2月3日、横浜 . . . 本文を読む
スクープ第3弾『唖然「特段の事情」に法務省はまたまた加筆』第54回【水間条項TV】フリー動画
報道発表資料
令和2年4月14日出入国在留管理庁
新型コロナウイルス感染症に関する上陸拒否の措置及び 同措置に係る「特段の事情」について
1 感染が世界的に拡大している新型コロナウイルス感染症に関して, 法務大臣は, 当分の間,一定の国・地域に滞在歴がある外国人等について, 特段の事情がない限 . . . 本文を読む
些細なことを外交問題化 最近、英国、スエーデンやタイ国など中国人が外国でトラブルに見舞われた際に、現地の中国大使館が自国民保護の名目で介入し相手国に謝罪を求めるケースが相次いでいる。 スウェーデン・テレビ(SVT)で9月に放送されたバラエティ番組に対し現地中国大使館は、中国を侮辱した内容があったと責任者の謝罪は誠意に欠けている」 と9月22日、番組の内容を「強く非難する」とするコメントを発表し、S . . . 本文を読む
習近平氏側近、自公幹部らにメディア規制呼びかけ 「真実を報道するよう働き掛ける」 自民、公明両党と中国共産党の定期対話「日中与党交流協議会」が10日午前、北海道洞爺湖町のホテルで始まった。協議会に参加した中国共産党の宋(そう)濤(とう)中央対外連絡部長は講演で、日中関係発展のためには一定のメディア規制が必要だと認識を示し、日本側に呼びかけた。 以上〔産経ニュース、2018.10.10 12:1 . . . 本文を読む
2015年8月15日(土)午前9時ころから池袋北口の平和通りの池袋の”中華街”を散策した。今年の春に来た時は街に活気を感じたが、意外や意外、空き店舗や売家の紙を貼った家が予想外に多かった。 7月8日を境に不法在留者の摘発が強化されたためだろうか、池袋の暴力団がたびたび逮捕されているので“もぐり”で在留していたものが消え去ったのだろう。 前回歩いた時 . . . 本文を読む
東京・上野の商店街「アメ横」は外国人の経営する店が急増し、全体の一割近く、約50店はある。 外国、特に中国からの観光客増や後継者難が背景にある。アメ横センタービル一階の東側にある中華料理店「焼き小籠包」は、中国人の若い人でにぎわっていた。 「焼き小籠包」や「揚げパン」が人気のようで、上野は中国人がたくさんいるのでいい商売になるのだろう。外国人の店が目立つようになったのはここ数年。どの店も古く、三 . . . 本文を読む
我が国における国柄の保守を謳う政治家の筆頭である安倍首相が、安易に「自由と民主主義」を高唱して憚らない。安倍首相の対米外交は明治の開国期、米英に 追従した薩長の流れをくむかのようであり、我が国の国柄における民主主義とは如何なるものか。首相の事由や民主主義の礼賛がそれらの深い考察に基づいたものとは思われない。
これに対して、近代日本を代表する言論人である徳富蘇峰(1886~1957)は、敗戦直 . . . 本文を読む
7月15日 TBS 6ch「ひるおび」 宮崎駿も野党議員も考えが無いのだ、 目立ちたいだけだ、愚劣だ! 宮崎は中国の代弁者か!中国は呵々大笑!腹では軽蔑しているだろう。「軍事力で中国の膨張を止めるのは不可能で、もっと別の方法を考えるために平和憲法を持ったのだと思う。」ではどのような方法があるのだ! ( . . . 本文を読む
7月8日、改正外国人登録法の更新期限 7月9日以降、在日外国人で改正外国人登録法未更新者は不法残留犯罪者となり強制出国の対象となる。また更新手続きをした者は住民登録票に基づき脱税、通名口座、生活保護不正受給等のチェックを厳格化される。これと連動して運用されるのがマイナンバー(個人番号)制度で、今年10月から住民票を有するすべての人(外国人を含む)に12ケタの番号が順次通知される。
平成28年 . . . 本文を読む