在日韓国・朝鮮人特別永住者]やその在日民族団体が有する権利や資格、彼らに対する企業や行政機関からの特別な優遇措置、いわゆる在日特権の一つである、朝鮮総連施設および関連施設に対しする固定資産税の全額免除もしくは一部免除について、8月20日、総務省が平成27年度の課税状況を公表した。 年度当初の通達
この通達の最後のページ 平成27年度 減免する自治体 なし &nbs . . . 本文を読む
2015年8月15日(土)午前9時ころから池袋北口の平和通りの池袋の”中華街”を散策した。今年の春に来た時は街に活気を感じたが、意外や意外、空き店舗や売家の紙を貼った家が予想外に多かった。 7月8日を境に不法在留者の摘発が強化されたためだろうか、池袋の暴力団がたびたび逮捕されているので“もぐり”で在留していたものが消え去ったのだろう。 前回歩いた時 . . . 本文を読む
東京・上野の商店街「アメ横」は外国人の経営する店が急増し、全体の一割近く、約50店はある。 外国、特に中国からの観光客増や後継者難が背景にある。アメ横センタービル一階の東側にある中華料理店「焼き小籠包」は、中国人の若い人でにぎわっていた。 「焼き小籠包」や「揚げパン」が人気のようで、上野は中国人がたくさんいるのでいい商売になるのだろう。外国人の店が目立つようになったのはここ数年。どの店も古く、三 . . . 本文を読む
我が国における国柄の保守を謳う政治家の筆頭である安倍首相が、安易に「自由と民主主義」を高唱して憚らない。安倍首相の対米外交は明治の開国期、米英に 追従した薩長の流れをくむかのようであり、我が国の国柄における民主主義とは如何なるものか。首相の事由や民主主義の礼賛がそれらの深い考察に基づいたものとは思われない。
これに対して、近代日本を代表する言論人である徳富蘇峰(1886~1957)は、敗戦直 . . . 本文を読む
戦没者数一覧図 (図をクリックすると拡大) 戦没者総数: 2400000 中国本土: 465700 中国東北部: 245100 フィリピン: 518000 中部太平洋: 247000 東部ニューギニア:246300 沖縄: 186500 ミヤンマー . . . 本文を読む
車に書かれたハングル 在日!
2015年8月15日、終戦の日、靖国神社には例年になく多数の人は訪れていた。今年は暴力団の取締の強化や不法在留外国人の摘発等が強化されたためか、靖国神社の敷地内からテキヤの屋台が排除されており、周辺の道路においても暴力団の街宣車が駐車できないよう規制されていた。群馬から来た暴力団は在日朝鮮時だった。これとは別に韓国人が靖国神社参拝を訴えて . . . 本文を読む
戦後70年の終戦記念日に当たる8月15日、老若男女、例年になく大勢の人が参拝に訪れていた。外国人、中でも中国人が彼方此方で目についた。70年の節目、靖国神社日本国民だけでなく海外に人も関心が高いのだろう。安倍晋三首相は靖国神社に私費で玉串料を奉納した。首相自身は参拝を見送ったが、高市早苗総務相、有村治子女性活躍担当相、山谷えり子国家公安委員長も参拝した。超党派議員連盟「みんなで靖国神社に参拝する . . . 本文を読む