まこっちゃんのリフォームまでの軌跡

1人暮らしの我が家のリフォームといろんな事のブログ

音楽とは!53

2009-05-30 16:09:00 | ノンジャンル
あー、今週も終わってしまった・・・無意味な一週間やった。ヤバイよマジで。
頑張らなきゃ!・・・
車の中で、私は、

「母ちゃん、急いで仕事ば探すけん。博多の方に現場があるってやけん。そこに行ってみるよ。」

母、

「そうね、大丈夫やろうか?」

私、

「わからん、ばってんが働かなー、子供もおるし。」

母、

「そうたいねー。」

私は、当時派遣会社の技術社員でした。派遣会社から、博多区の現場があるからとオファーをもらっていたのでした。

家につき、母といろんな事を話しました。

私、

「母ちゃんとヨーロッパに旅行に行っとって良かったよ。もう一緒には行ききらんめーね。」

「とにかく働く事が先決やけん、派遣会社の紹介しよう現場に行ってみるよ。」

「多分、大変やろうばってんが。」

母、

「今は、何でも大変よ・・・」

私、

「日曜日には、子供と公園で遊ぶけん。」

私は、また子供と遊ぶことが出来るのが嬉しくてたまりませんでした。

週末になり、駅に子供達を迎えに行くと別れたカミさんが子供達を連れてきてくれました。

私、

「手術が無事に成功したよ。」

彼女、

「大丈夫とね?体の方は?」

私、

「うん、別段問題はないらしいよ。心配せんでいいけんね。」
「子供は6時には連れて帰ってくるけんが。」

彼女、

「無理ばせんごとね。」

私、

「うん、なら夕方に電話するけん。」

彼女

「わかった。」

彼女は別れた私の体を、心配していました。優しい女性です。今でもそうです。
私は、彼女に会うといつも、すまないという気持ちになります。


子供たちは、公園でおもいっきり駆けづり回って遊びました。
夕方には、ラーメンを食べにいって、いっぱい話ました。

夕方、駅に送りに行くと、別れたカミさんが来ていました。

私は、

「俺の病気の心配はせんでいいけん、子供達を頼んどくよ。」

彼女は、

「うん。」

と言葉少なくうなづきました。

彼女も、何て言っていいのか解らなかったのでしょう。ただ、私の事を心配しているようでした。

私は、退院してからすぐに、博多の現場で働く事になりました。

現場事務所で、部長から業務内容などのいろんな説明を受けました。

現場のメンバーの紹介で、

「私は、小○です。よろしく御願い致します。」

私は、名刺を受け取ると、

「小○君って、もしかして志○町かいな?」

小○君は、

「○本さんて、○○さんの兄ちゃんですか?」

私、

「うん、そうばい。」

小○君、

「僕は、小○ヒ○○キの弟です。」

私、

「えーーーっ!マジ?」
「○○君の弟?すごい偶然やねー!」

私は、博多の現場で同じ町の同級生の弟さんと一緒に仕事をするようになりました。

                   ・・・・・つづく








今日

2009-02-22 20:51:13 | ノンジャンル
今日、義理の弟(妹の夫)の49日法要が終わりました。白血病の診断が出て3年間の闘病生活でした。あまり付き合った訳ではないのですけど、いい旦那さんでした。

妹は、ブログにも何度か出てきていますが、私が倒れた時に福井まで母と一緒に来てくれました。

通夜でも葬儀でも涙を見せなかった妹は、法要が終わった挨拶で泣いてしまいました。

正月を過ぎてから容態が悪いと電話をかけて来た時に涙声であったので、もう長くはないのであろうとは、思ってはいましたが、さすがに幼い子供達を見ていると寂しく胸がいっぱいになりました。

人生の終焉とは、何なんでしょうね?

精一杯生きて、働いて家を建て、思い出を作り、たった9年間の結婚生活で妹の事を、愛してくれていたんだと思います。

               兄として、本当に有難うございました。




新年!

2009-01-03 21:55:52 | ノンジャンル
明けましておめでとうございます!

本年も、よろしく御願い致します。   ・・・って、遅すぎよね。

今年は、早くブログの『音楽とは!』を書き上げてしまわんとね(笑)

遅筆ですみません。

昨日は、息子が泊まりに来ていました。お昼にラグビーの大学選手権を一緒に見て、夜に、ブリの刺身をたらふく食べて、雑煮もたらふく食べて、二人で大笑いをしながらテレビを見ていました。

今度の冬休みは、勉強(お好み焼き)合宿と正月と二日ほど泊まりに来ていたので、ちょっと料理を頑張って作ってみました。

息子は、最近、刺身がお気に入りのようです。小学生の頃は苦手みたいでしたけど。
雑煮のお餅も大分増えていました。

少しずつ、大人になってきているのでしょうね。

今年1年

2008-12-28 07:47:10 | ノンジャンル
今年も、もう終わりですね。いろいろな事がありました。
今年の出来事と言うよりも、人生最大の出来事は大切な友人のMっつぁんが天国へと旅立った事です。

私にとって最も大事な友達でした。

バンドを組んだのは中学2年の始めだったと思います。Led zeppelin と Deep Purpleのコピーをやるのに、2年間の練習をつんで中学の文化祭に出ました。

キーボードとシンセとアンプを、近所の同級生の女の子の家からリヤカーを借りて2人で2年間、彼の家から僕の家に運びました。とてつもなく暑い日も、今日と同じくらいの寒い冬の夜、どしゃぶりの雨の日も。毎週土曜日の昼と日曜日の夜。

「高校を卒業したら、二人でロンドンへ渡ってミュージシャンになろうや!」

それが、中学生の頃の合言葉でした。

今、考えると僕は無理だったかもしれないけれど、彼は、やれたのではなかろうか?と思います。

その甘いルックスと、ひょうひょうとして気さくな人柄は、誰からも愛されました。

よくよく考えてみると、私が子供の頃から一番長い時間を過ごしたのは彼だったでしょう。
彼が大学生の頃、彼は無学な私に、いろいろな事を教えてくれました。

現在の私という人間は、彼から教わったことが基本みたいなものです。
性格が正反対の二人は、よく笑いながらお酒を飲みました。本当にたのしいお酒でした。



高校受験の頃、私は、彼のおじいさんの塾で英語と国語を習いました。
おじいさんは、退職された高校の先生でした。

2時間の勉強が終わると、彼のお母さんかおばあちゃんから、入れたてのコーヒーとお菓子が出されます。

貧乏で家族が多い私の家では、インスタントのコーヒーしか飲んだ事はなく、レギュラーコーヒーを飲んだのは、それが初めてだったと思います。

美味しいコーヒーでした。忘れられません。

年をとってきたのか?コーヒーを飲むたびに、彼の人生を振り返ってしまいます。
あの、素敵な友達がもういない。笑いながら酒を飲む事もないのか?

私にとってもつらいけれど、家族はもっとつらいんだから。

私は、一生懸命生きて、彼がどんなに素晴らしい男であったのかを伝えていけたら良いと思っています。

一つ大事なエピソードを忘れていました。

2,3年前だったと思います。
彼が、ひょっこり家にきて、

「スマトラ沖地震で、親と別れてしまった子供たちが人身売買で売られていってるらしい。」
「どげんかせなーいかん。」

と、無口な彼が、突然話し出しました。

私は、

「うん、何かニュースでありよったねー、ばってんが、日本も不況で現状は厳しいし、俺なんかは、自分の事も自分の子供達の事も、よー出来んけん。どーもしきらんばい。」

彼は、現地の子供たちがどーなっているのかを、私に説明しました。
悲惨な現状でした。

彼が私に、あんなに熱心に話したのは、今、考えると生涯1度きりだったと思います。

彼が、亡くなってから友達から聞きました。

「Mっつぁんなー、スマトラ沖地震でな、寄付ばしとんしゃったごたぁばい。」

私、

「うん、そーいやー、俺んとこでも話なったよ。」
「自分もやおいかんとに、寄付しとんしゃったったいねー。」

私が、彼の追悼ライブの収益金をユニセフに寄付したのは、この出来事があったからです。出演バンドと the cocktails のメンバーには事情を説明しました。

彼は、自分も大変なのに子供の人身売買の現状を聞いて、インターネットで寄付をしていたのでした。

私は、彼の意思を、少しでも形にしてやりたかったのです。
それが、私にいろんな事を教えてくれたMっつぁんへのせめてもの恩返しだと思ったからです。


最後まで、誠実で優しい人でした。
自分の事より、子供たちの事を考える人でした。



「高校を卒業したら、一緒にロンドンに渡ろう!」

満点の冬の星空の下で、白い息を吐きながら重いリヤカーを二人で引っ張った思い出は、ずーっと私の胸の中でキラキラと輝いています。

長い文になっちゃいましたが、今年の出来事です。
































さー!どえんしょうか?

2008-04-30 20:22:52 | ノンジャンル
どえんかなるとかいな?人生最大のピンチをくりぬけていけるのか?

はたまた、路傍の石になってしまうのか?俺の存在の証明は?

いつになく、自分に不可解な難問を投げかけています。at the cross road やね。

こんな時、父の言葉がよぎります。

「くよくよと、悩むごたぁ事が起きたら、困難な道ば進め!」


確かにいい言葉やね。そのとおりにして来た。ばってん、俺はもう43歳ばい。この言葉のとおりで大丈夫とかいな?

困難な方ば選んだら、とんでもない事になるとやないとや?(爆笑)