一人打ち上げです。ヨナヨナエールです。
先日UPした、インドカレーのレシピのスパイスなんですけれども、すべて、GABANのスパイスです。以前は、コリアンダーが見つからなくて作れませんでした。(私達が住んでいるところには、スパイスコーナーにコリアンダーが無かったのですね・・・)
今回、近所にイオンが出来て、スパイスコーナーをのぞいて見ると、充実していました。GABANだけでも数種類のスパイスがあります。
そこで、ターメリック(袋状)チリペッパー(袋状) GABAN製
コリアンダー(瓶状) GABAN製
・・・後は、ご家庭のもある、ウスターソース、ホワイトペッパー、粗引きブラックペッパーです。
この作り方で作ったカレーは、翌日、嫌な感じがしません。多分、ターメリックが健康に良いのか?化学調味料を使ってないからかもしれません。
市販のルーを使ったカレーは、次の日になんか調子が悪いんです。年のせいかもしれないけれど・・・。
もっと、本格的に仕上げようとするなら、スープを、鶏ガラ、牛骨、クズ野菜などで取って作るともっと美味しいかもしれませんね。その時は、野菜に必ずセロリをいれてください。
それでは!
今回、近所にイオンが出来て、スパイスコーナーをのぞいて見ると、充実していました。GABANだけでも数種類のスパイスがあります。
そこで、ターメリック(袋状)チリペッパー(袋状) GABAN製
コリアンダー(瓶状) GABAN製
・・・後は、ご家庭のもある、ウスターソース、ホワイトペッパー、粗引きブラックペッパーです。
この作り方で作ったカレーは、翌日、嫌な感じがしません。多分、ターメリックが健康に良いのか?化学調味料を使ってないからかもしれません。
市販のルーを使ったカレーは、次の日になんか調子が悪いんです。年のせいかもしれないけれど・・・。
もっと、本格的に仕上げようとするなら、スープを、鶏ガラ、牛骨、クズ野菜などで取って作るともっと美味しいかもしれませんね。その時は、野菜に必ずセロリをいれてください。
それでは!
もう少し、料理のネタを!と言うリクエストにお答えして、インドカレーのレシピを!
台所が汚いのは簡便してね。男の一人暮らしやけん!
それでは、どうぞ!
まず、材料ね。
香辛料が、ターメリック、コリアンダー、チリペッパー。
肉は若鶏のもも肉、(安いやつです。鶏肉が嫌いな人は、牛肉か豚肉でも使ってください。)
野菜は、たまねぎ1個、トマト1個、今回は、にんじんも1本(なんか、にんじんを入れた方が美味しいです。入れなくてもいいけど。)
後は、生姜とにんにくです。
まず、最初に鳥のもも肉を一口大に切り、
フライパンで塩コショウしてキツネ色になるくらいに炒めます。
炒めたら、鶏肉を取り出し、タマネギとにんじん、生姜とにんにくのみじん切りを油をたしたフライパンで炒めます。
これも、キツネ色になるくらい、このくらいかな?
炒めたら、トマトの荒みじん切りを入れます。
これも、このくらいまで炒めてください。トマトの形が無くなるくらいが目安です。
ここで、スパイス!ターメリック一袋まるまる。コリアンダーは1/3から半分くらいまで好みで、チリペッパーはこれも好みで1/3くらいから、徐々に。自分で好きな辛さに。(2,3回失敗しないと、分量の目安は解りません。)(ターメリックを1袋でコリアンダーとチリペッパーは1/3とすれば大体OK)
これを、焦がさないようにこの状態まで炒めて、(感触がモコモコとなります。3,4分くらいです。)
水200~300CCと固形スープを入れます。
よくかき混ぜて、ダマにならないようにね。かきまぜてください。沸騰してきたら、最初に炒めていた鶏肉を入れます。
んで、ウスターソースと塩と胡椒(荒挽きブラックとホワイト両方)で味を調えながら、10分から20分くらいかな、煮込んで出来上がり!
お皿に盛って、よく冷えたビールとチキンカレーの完成です!
台所が汚いのは簡便してね。男の一人暮らしやけん!
それでは、どうぞ!
まず、材料ね。
香辛料が、ターメリック、コリアンダー、チリペッパー。
肉は若鶏のもも肉、(安いやつです。鶏肉が嫌いな人は、牛肉か豚肉でも使ってください。)
野菜は、たまねぎ1個、トマト1個、今回は、にんじんも1本(なんか、にんじんを入れた方が美味しいです。入れなくてもいいけど。)
後は、生姜とにんにくです。
まず、最初に鳥のもも肉を一口大に切り、
フライパンで塩コショウしてキツネ色になるくらいに炒めます。
炒めたら、鶏肉を取り出し、タマネギとにんじん、生姜とにんにくのみじん切りを油をたしたフライパンで炒めます。
これも、キツネ色になるくらい、このくらいかな?
炒めたら、トマトの荒みじん切りを入れます。
これも、このくらいまで炒めてください。トマトの形が無くなるくらいが目安です。
ここで、スパイス!ターメリック一袋まるまる。コリアンダーは1/3から半分くらいまで好みで、チリペッパーはこれも好みで1/3くらいから、徐々に。自分で好きな辛さに。(2,3回失敗しないと、分量の目安は解りません。)(ターメリックを1袋でコリアンダーとチリペッパーは1/3とすれば大体OK)
これを、焦がさないようにこの状態まで炒めて、(感触がモコモコとなります。3,4分くらいです。)
水200~300CCと固形スープを入れます。
よくかき混ぜて、ダマにならないようにね。かきまぜてください。沸騰してきたら、最初に炒めていた鶏肉を入れます。
んで、ウスターソースと塩と胡椒(荒挽きブラックとホワイト両方)で味を調えながら、10分から20分くらいかな、煮込んで出来上がり!
お皿に盛って、よく冷えたビールとチキンカレーの完成です!
友人のMつっあんが、
「リフォームのブログって言うより、食べ物の話ばっかりやなー!」
と、鋭いつっこみを入れてくれた事なんか放って置いといて、今日も、食べ物の話題です。
先日、会社に以前、勤めていらっしゃった、おばちゃんに、野菜をもらいました。ジャガイモと新たまねぎです。昨日は、肉じゃがを作りました。牛肉の買い置きがあったので、解凍して煮込みました。味はまあまあっていうより美味しく出来上がりました。何故かと言うと、野菜がおいしいのです。イモはしっとりと、玉ネギは、甘く出来上がりました。
やっぱ、手作りの野菜は味が違うのです。ジャガイモや玉ネギについている土が違うのです。
おばちゃんが作った、ジャガイモはしっとりと甘く肉じゃがや、カレーに最適!
有難うね!おばちゃん!(感謝)
と言うわけで、食べ物のうんちく等を、肉じゃがもカレーもイギリスと日本海軍が発祥らしいですね。肉じゃがは、明治時代に、イギリス留学されていた海軍の偉い人が、ビーフシチューの美味しさに感動して、日本でも、何かオリジナルの牛肉料理が出来ないかと思案し開発したらしいですね。発祥が岡山か広島か、物議をかもしだしているそうで・・・
肉じゃがの美味しさは、日本人として幸せになりますね。私が住んでいる福岡では、母の味は、やはり、がめ煮が主流で、肉じゃがは、そうそう食べれませんでした。(貧しい家庭には牛肉は高かったのね)がめ煮も大好きです。
正当な肉じゃがは、グリーンピースが乗っていないといけないそうです。
お次は、カレーライス、これも、イギリスから日本ですね。というより、ジャガイモを煮込む料理は、イギリスですね。これも、横浜の海軍で出されたらしいですね。
牛肉を、食べる習慣は、明治以降でしょう。一般的にね。江戸時代は農村部では隠れて食べていたのもあるかもしれないしね。
んで、海軍の軍事食として、広く親しんでいくのでしょうね。一般人に明治時代の洋食屋に入るのは、かなり高額であったはずです。
ジャガイモの入っていない、チキンカレーは、銀座の中村屋のインドカレーが最初でしょうね。なみなみならぬ努力の賜物ですね。二代にわたって、チキンカレーを庶民に提供され広めたそうです。ビーフカレーは、ヒンドゥー教の多いインドではありえませんね。ビーフカレーにジャガイモ、イギリスですねー。私もこの組み合わせが好きです。次回はロンドンとニューヨークでのカレー事情など。(はっきりいって、いつになるか、分かりませんけれども。)(笑)
んで、今晩はカレーでした。(笑)
ほんじゃ、また!
「リフォームのブログって言うより、食べ物の話ばっかりやなー!」
と、鋭いつっこみを入れてくれた事なんか放って置いといて、今日も、食べ物の話題です。
先日、会社に以前、勤めていらっしゃった、おばちゃんに、野菜をもらいました。ジャガイモと新たまねぎです。昨日は、肉じゃがを作りました。牛肉の買い置きがあったので、解凍して煮込みました。味はまあまあっていうより美味しく出来上がりました。何故かと言うと、野菜がおいしいのです。イモはしっとりと、玉ネギは、甘く出来上がりました。
やっぱ、手作りの野菜は味が違うのです。ジャガイモや玉ネギについている土が違うのです。
おばちゃんが作った、ジャガイモはしっとりと甘く肉じゃがや、カレーに最適!
有難うね!おばちゃん!(感謝)
と言うわけで、食べ物のうんちく等を、肉じゃがもカレーもイギリスと日本海軍が発祥らしいですね。肉じゃがは、明治時代に、イギリス留学されていた海軍の偉い人が、ビーフシチューの美味しさに感動して、日本でも、何かオリジナルの牛肉料理が出来ないかと思案し開発したらしいですね。発祥が岡山か広島か、物議をかもしだしているそうで・・・
肉じゃがの美味しさは、日本人として幸せになりますね。私が住んでいる福岡では、母の味は、やはり、がめ煮が主流で、肉じゃがは、そうそう食べれませんでした。(貧しい家庭には牛肉は高かったのね)がめ煮も大好きです。
正当な肉じゃがは、グリーンピースが乗っていないといけないそうです。
お次は、カレーライス、これも、イギリスから日本ですね。というより、ジャガイモを煮込む料理は、イギリスですね。これも、横浜の海軍で出されたらしいですね。
牛肉を、食べる習慣は、明治以降でしょう。一般的にね。江戸時代は農村部では隠れて食べていたのもあるかもしれないしね。
んで、海軍の軍事食として、広く親しんでいくのでしょうね。一般人に明治時代の洋食屋に入るのは、かなり高額であったはずです。
ジャガイモの入っていない、チキンカレーは、銀座の中村屋のインドカレーが最初でしょうね。なみなみならぬ努力の賜物ですね。二代にわたって、チキンカレーを庶民に提供され広めたそうです。ビーフカレーは、ヒンドゥー教の多いインドではありえませんね。ビーフカレーにジャガイモ、イギリスですねー。私もこの組み合わせが好きです。次回はロンドンとニューヨークでのカレー事情など。(はっきりいって、いつになるか、分かりませんけれども。)(笑)
んで、今晩はカレーでした。(笑)
ほんじゃ、また!
いろんな、食べ物の素材がありますが、これほど、いろいろな食べ物が食べられるのは、世界中で日本人だけだそうですね。
お茶漬けで、貧乏メニューをさらけだしたので、今度は、ご馳走メニューにしなきゃね。
でも、あまりご馳走に興味が無いというか、あっさりとした和食のほうが、良いみたいです。干物と漬物と味噌汁にごはんとかのほうが美味しく感じられます。20代くらいの時は、焼肉なんかを油っぽいものを腹いっぱい食べていたのですが、年とともに食べなくなりました。味覚が変わってきたのでしょうね。
今から暑くなってきます。体力が落ちないように食べなきゃね。それと、清潔にして食中毒とかに気をつけなきゃ。今週、風邪ひいていたみたいで体調が悪くてさんざんな目にあったので、きつかったー。一人暮らしは、体調が悪くなると食事が作れなくて・・・
さ、今週ももう終わり。休みの日には曲作りに励みます。
お茶漬けで、貧乏メニューをさらけだしたので、今度は、ご馳走メニューにしなきゃね。
でも、あまりご馳走に興味が無いというか、あっさりとした和食のほうが、良いみたいです。干物と漬物と味噌汁にごはんとかのほうが美味しく感じられます。20代くらいの時は、焼肉なんかを油っぽいものを腹いっぱい食べていたのですが、年とともに食べなくなりました。味覚が変わってきたのでしょうね。
今から暑くなってきます。体力が落ちないように食べなきゃね。それと、清潔にして食中毒とかに気をつけなきゃ。今週、風邪ひいていたみたいで体調が悪くてさんざんな目にあったので、きつかったー。一人暮らしは、体調が悪くなると食事が作れなくて・・・
さ、今週ももう終わり。休みの日には曲作りに励みます。