まこっちゃんのリフォームまでの軌跡

1人暮らしの我が家のリフォームといろんな事のブログ

食への情熱7

2007-05-24 21:18:42 | 料理
お茶漬けの続きです。夏は冷たいお茶漬けがいいですね。私は、高校時代、ラグビー部に所属していまして、夏に3回の合宿がありました。ラグビー経験者なら解ると思うのですが、夏合宿は、もうキツくて食べる事が出来ないのですが、食べておかないと体力がもたないのです。私は、お茶漬けが好きでしたので、食べれないと言う事はなく、合宿を乗り切る事ができました。好き嫌いなく食べれる事がスポーツ選手にどれだけ大切なのかが良く解りました。お茶漬けでいいんです。体力が落ちないように食べる事が大事なのです。

んで、冷たいお茶漬けの事ですけれど、私がお勧めするのは、肉味噌のお茶漬けです。ひき肉は何でも良いのですが、にんにくとしょうがと唐辛子を入れます。ほど良く炒めたら、お味噌を入れます。みりんなんかも入れて良いでしょう。私は砂糖を入れてちょっと甘めに仕上げます。とにかく、自分のお気に入りの肉味噌を作るのです。それを、タッパーにつめて冷蔵庫に入れておくと一月くらい持ちます。それを、麦茶でお茶漬けにします。ごはんも冷たくして、麦茶も冷たくしてキンキンに冷えたお茶漬けにします。取り合わせにキュウリの浅漬けとか、ナスとかの漬物をつけあわせて食べると、栄養のバランスもOK。ご飯を冷たくしたお茶漬けもいいですね。

他には、ウナギのお茶漬けなんかもいいですね。


食への情熱5

2007-05-22 05:52:18 | 料理
いやー、読んで下さっている皆さん、先日、訪問者が1000人になっていました。本当に、読んでくれている皆さんのおかげで、1000人になっているのですね。(感謝)

区切りであるところで、ヘミングウェイの「武器よさらば!」の感想文のとこで良かったなとしみじみ思っています。変なネタだったらどうしようかと思っていました。(下ネタとかね・・・)(笑)

今回は、映画の中の料理と言う事で、「グッド・フェローズ」の中のトマトソースです。
ロバート・デ・ニーロと相棒が、刑務所にいた時に、看守にワイロを送ってトマトソースを作ります。カミソリでにんにくを透けて見えるくらいに薄くきり、ゆっくりとトマトを煮込むシーンがあります。映画「グッド・フェローズ」は実話をもとにしています。マフィアの話です。ですから料理も実話です。ナレーション通りにトマトソースを作ると、美味しいトマトソースが出来上がります。この映画の通りのソースはマフィアが食べていたほんまもんのソースの出来上がり。トマトソースマフィア仕立てとでも言いましょうか。

もう一つは、小津安二郎の「お茶漬けの味」です。映画の終盤で、二人でお茶漬けを食べるシーンがあります。本当に美味しそうに食べます。このシーンは、最も美しく、お箸を使うシーンと言われています。監督の小津安二郎も何度もやり直しをして、女優の木暮実千代さんは、お茶漬けを何度も食べたらしいですね。




食への情熱4

2007-05-21 00:11:48 | 料理
前の記事にも書いたのですが、いろいろな本の中の食べ物、映画の中の食べ物、今、アニメの中の食べ物の事をアニ飯と言うのだそうで(「はじめ人間ギャートルズ」のマンモスの肉を売っているお店もあるとかで)、物語の中の食べ物に目が行く私ですが、私が最も、印象に残っているのは、ヘミングウェイの「武器よさらば!」の中で出てくる、トマトソースの料理です。高校の頃、夏休みの作文の宿題で読んだのですが、確か、平和教育の感想文だったと思います。この作品には、傷病兵になった主人公の食事がいっぱい出てきます。戦闘の事は、最初のところで、作者の平和へのメッセージは終盤の所で、その間は、食べ物の事であったり、お酒の事であったり、看護婦との淡い恋であったりします。もちろん、高校生であった私は、主人公が食べていたトマトのパスタとか、料理に目がいっていたのでした。「武器よさらば!」の料理は本当に美味しそうでした。ヘミングウェイは、本人も記述しているとおりに、相当なグルメであったらしいのですが、文章を読んであれだけ美味しそうに表現できるのは、文豪と言われる所以でしょうね。

本の中の食事のもう一冊は、淡谷のりこの自叙伝の中で出てくる、戦後の進駐軍のパーティーで歌った後に出てくる、テーブルいっぱいのサンドウィッチとかフライドチキンとかですね。これは、福岡の話も出てきますが、美味しそうに感じます。淡谷さん自身も、パーティーの後の、たくさんの食事のために歌っていたと、本の中で言っています。


食への情熱3

2007-05-20 02:01:48 | 料理
晩酌は鳥刺しと黒霧の水割りと前回かきましたが、大事なのを忘れていました。薬味は柚子胡椒です。柚子の風味と刺身醤油で食べるのが好きです。

薬味って大事ですよね。特にしょうがと柚子が好きなんです。どんぶり物に柚子を乗せたり、インスタントラーメンに柚子とか、紅しょうがとか乗せたりします。買い物に行く時も紅しょうがとかをよく買います。

あと、やっぱり漬物とかが好きですね。いま、スーパーとかの漬物はちょっと甘くて苦手ですので、ちょっと酸っぱくて塩辛い、昔の漬物が好きなんで、漬物だけは、産直の物産品の漬物を買ったり、母がつけたのをもらったりしています。昔の漬物が好きです。ただ、私は、高血圧なのですこしだけ食べます。(漬物とか干物とか焼き魚とかが大好きなんですよねー!もう、お茶漬けとかで最高!)

高血圧は、直さなくちゃいけないので、外食の塩分が多いは控えて行こう!


食への情熱2

2007-05-18 23:11:43 | 料理
食べ物の中で何が好きか?それは、ソバです。高校の頃から大好きです。自分でソバのダシを作るくらい好きです。ソバを食べに、日曜を費やす事もあります。

高校3年の頃、真剣にソバ屋になろうかと父親に相談した事もあります。
手打ちソバを食べた感動が忘れられません。
後、晩酌は焼酎と鳥刺が好きです。焼酎は黒霧の水割りです。それで、晩酌に鳥刺、黒霧の水割りを2~3杯飲んで、シメはざるソバがベストですね。体が大きいですが、焼酎を飲んでいるとあまり食べません。ちょっとつまむ程度です。

最近、マイブームなのがおにぎりです。母親から、
「お金が無くて、お腹がすいたら自分でおにぎりをにぎって食べなさい。」
と子供の頃から言われていました。おにぎりは経済的にもいいし、美味しいね。
今週は、朝昼晩とおにぎりが4日くらい続きました。(笑)