goo blog サービス終了のお知らせ 

まこっちゃんのリフォームまでの軌跡

1人暮らしの我が家のリフォームといろんな事のブログ

DVD

2007-06-12 21:24:56 | 音楽
昨日、名前がきちんと書いていなかったですね。アーサー・(キラー)・ケインです。

補足として、私は、「ニューヨーク・ドールズ」の音を聞いた事がありません。画像も、私が10代の頃、ロックの系譜でセックス・ピストルズやクラッシュの前に必ず、ラモーンズとニューヨーク・ドールズが出ていたのです。

私は、元来、疑問を持つ性格なのですが、この件に関しても、

「どんな、バンドなんだろう?」

と疑問をもったままでした。

ジョニー・サンダースは、ヘロインで死んでしまうのですが、ギターに関しては、こういうギターが好きなんです。曲は、ちょっとカントリー調の曲なんかありますね。
ドラッグで死んでしまうのはどうか?これは、ロックの歴史の中では、避けて通れない問題の一つです。

ですが、麻薬などに溺れなくても、いい曲が出来ると思うのです。あたかも、麻薬をかじらないと、ロックミュージシャンではないと、考える風潮は大嫌いですし、博多ロック・シーンでもそういう、やからも多いのです。(メジャーでも多いけれどね。)

私は、自分のスタイル(体のスタイルね。)を気にして、ドラッグにはまり、体を壊していくよりも、母が作ってくれたドーナツを愛して太って死んでいったプレスリーの方が、よっぽど、好きですね。ロックンロールは、小さな子供から、60過ぎた大人まで楽しめると確信しています。(個人的な意見で申し訳ないのですが。)

何かと、含蓄ばかりで申し訳ないのですが、ロックンロールの一番いいところは、聴いてて、楽しくてワクワクして、自分もこういう演奏をしてみたいと思う所だと思います。

私の場合、ロックンロールの基本は、小学校6年生の時に聞いた、スティーブ・ミラー・バンドの「ジェット・エアー・ライナー」です。AMラジオから、ゴキゲンなギターと渋いヴォーカルが聞こえて来ました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿