久しぶりの書き込みです。
今回は株式投資について、久々に近況を報告します。
理不尽な円高により、保有している輸出関連(半導体セクター)銘柄は
あっという間に含み損が拡大。リバウンド狙いの底値買いなのに、年初来安値の
更新を連日続けているというありさま。あきれてナンピンをする気にもならず。
新たな塩漬け株が誕生しました。
チャートに惚れてはいけないと思うのですが、ついテクニカルに走る自分に反省です。
反面、内需関連のマザーズIT銘柄(実はこれがコア)は連日高騰で買値の2.5倍に。
コア銘柄のおかげで、全体ではかなりの含み益となっています。
あまり利益を上げると税金が心配になりますが、幸い?塩漬け銘柄を持っていますので
これを自分でクロスする(保有を続ける場合は)ことにより、節税を考えています。
私は投資銘柄に自分なりのこだわりを持っています。
それは基本的に反社会的と思われる企業には、投資をしないということです。
具体的には少し前のサラ金会社、最近なら携帯ゲームの会社(ダイヤルQ2のようなビジネス・モデルは
長続きしない!)などです。そのうち大きな社会問題になり、法規制がかかるのは避けられないでしょう。
日本経済の長期凋落傾向は変わりません。もう少し政治がまともなら、低落速度を下げることもできますが
まことに残念です。日本企業への投資も徐々に減らしていくしかないのでしょうね。
今回は株式投資について、久々に近況を報告します。
理不尽な円高により、保有している輸出関連(半導体セクター)銘柄は
あっという間に含み損が拡大。リバウンド狙いの底値買いなのに、年初来安値の
更新を連日続けているというありさま。あきれてナンピンをする気にもならず。
新たな塩漬け株が誕生しました。
チャートに惚れてはいけないと思うのですが、ついテクニカルに走る自分に反省です。
反面、内需関連のマザーズIT銘柄(実はこれがコア)は連日高騰で買値の2.5倍に。
コア銘柄のおかげで、全体ではかなりの含み益となっています。
あまり利益を上げると税金が心配になりますが、幸い?塩漬け銘柄を持っていますので
これを自分でクロスする(保有を続ける場合は)ことにより、節税を考えています。
私は投資銘柄に自分なりのこだわりを持っています。
それは基本的に反社会的と思われる企業には、投資をしないということです。
具体的には少し前のサラ金会社、最近なら携帯ゲームの会社(ダイヤルQ2のようなビジネス・モデルは
長続きしない!)などです。そのうち大きな社会問題になり、法規制がかかるのは避けられないでしょう。
日本経済の長期凋落傾向は変わりません。もう少し政治がまともなら、低落速度を下げることもできますが
まことに残念です。日本企業への投資も徐々に減らしていくしかないのでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます