昨日、出掛ける用事があってに乗りました
そしたら2歳位の女の子と4歳位の男の子の兄妹がいました
何気なくその二人を見てたらこんなやり取りを始めました
妹「バキュ~~ン」
兄「うわぁっ バタン(倒れたフリ)」
で、今度は反対に
兄「バキュ~~ン」
妹「バタッ」
とやっていました
コレって、関西の子供ならではのやりとりなのかな~~とフと思いました
随分前に「探偵!ナイトスクープ」でもこんな風なノリについて調査が
あったと思いますが、このノリは関西ではごく日常的ですが
関東では無反応だとか・・・
ナイトスクープの調査では「見知らぬ人に撃つ真似されたら
子供はどのような反応をするか」みたいな事だったと思います
勿論結果は関西では殆どの子供達は撃たれたフリして倒れるのですが
関東では・・・「???」という反応でした
これも文化の違いなんでしょうかね・・・
帰りは帰りでまた別の兄弟を見ました
この二人は塾の帰りか何かで弟(小4)兄(小5位)が車内で
宿題のようなドリルをしてました
弟は理科、兄は・・・よく見えませんでした
電車の中でもこんな事するのかとちょっと驚きました
周りに居た大人達も不思議そうな視線を送ってました
弟は兄はシャーペン、弟のフデバコは昔懐かしカンカンの筆箱でした
今でもこんな昭和チックな筆箱は存在するのね・・・と妙に懐かしくて
自分の小学校時代を思い返したりして・・・
でもまだ鉛筆を使ってる所が妙に嬉しくなりました
何となく、イマドキの子供達って物に恵まれ過ぎてて鉛筆とか使わなそうな
気がしてたので
まぁこれは私の偏見かもしれませんケド
よくよく考えたらうちの姪も鉛筆使ってたような気がするわ
こないだはこないだで、全身紫の服に身を包んだ青年を見たナ
Tシャツ・ジーンズ・靴・カバン全て紫
思わず見入ってしまいました
やっぱり人間観察は面白い
って私も見られてたりして・・・
そしたら2歳位の女の子と4歳位の男の子の兄妹がいました
何気なくその二人を見てたらこんなやり取りを始めました
妹「バキュ~~ン」
兄「うわぁっ バタン(倒れたフリ)」
で、今度は反対に
兄「バキュ~~ン」
妹「バタッ」
とやっていました
コレって、関西の子供ならではのやりとりなのかな~~とフと思いました
随分前に「探偵!ナイトスクープ」でもこんな風なノリについて調査が
あったと思いますが、このノリは関西ではごく日常的ですが
関東では無反応だとか・・・
ナイトスクープの調査では「見知らぬ人に撃つ真似されたら
子供はどのような反応をするか」みたいな事だったと思います
勿論結果は関西では殆どの子供達は撃たれたフリして倒れるのですが
関東では・・・「???」という反応でした
これも文化の違いなんでしょうかね・・・
帰りは帰りでまた別の兄弟を見ました
この二人は塾の帰りか何かで弟(小4)兄(小5位)が車内で
宿題のようなドリルをしてました
弟は理科、兄は・・・よく見えませんでした
電車の中でもこんな事するのかとちょっと驚きました
周りに居た大人達も不思議そうな視線を送ってました
弟は兄はシャーペン、弟のフデバコは昔懐かしカンカンの筆箱でした
今でもこんな昭和チックな筆箱は存在するのね・・・と妙に懐かしくて
自分の小学校時代を思い返したりして・・・
でもまだ鉛筆を使ってる所が妙に嬉しくなりました
何となく、イマドキの子供達って物に恵まれ過ぎてて鉛筆とか使わなそうな
気がしてたので
まぁこれは私の偏見かもしれませんケド
よくよく考えたらうちの姪も鉛筆使ってたような気がするわ
こないだはこないだで、全身紫の服に身を包んだ青年を見たナ
Tシャツ・ジーンズ・靴・カバン全て紫
思わず見入ってしまいました
やっぱり人間観察は面白い
って私も見られてたりして・・・
最近の子どもは昔とはちょっと違ってきてますね。
私も子供のことで気がついたんですが、先日から二度ほど泣き喚く子どもを叱りもしないで放っている親、本屋さんで駄々をこねて大声で泣く子供、それを叱るわけでもなく外へ連れ出すわけでもなく本を読み続ける親。
頭をこつんとしようかと思いました。
そう思うのが歳いったからかしら?
と思います
昔だったら私も友達の親やおじいちゃんおばあちゃんに怒られたりしたモノですが・・・
親がしっかりしてくれないとネ。。
私も目にあまる子供は腹の中でと怒って
ますがね
怒る人もいなくなっちゃいましたね
私も他人をついつい見てしまう方ですよ
ノリは関西の方が全体的に良いと思います!
でも、その人の性格にもよるかな~と…。
私、映画館でみんなと笑うところが違うし…(汗
知らない人に「ハンカチ落ちましたよ~」とか、
話し掛けるし…
カンカンの筆箱って、神奈川県では「カンペン」って呼んでました。
これは同じかな?
最近の親は「甘い&無関心すぎる」と思います。
もう少し協調性とかマナーを、大事にして欲しいですよね
それが普通だと思って育ったのですね
うちの東京事務所の子(♀)と、やはし微妙に温度差があって寂しいモノですわ
私も最近の親は無関心で甘やかし過ぎと思います(特に若い親)
最近子供に対して怒ってる親を見かけないし
怒ってる親がいると「そんなに怒らなくても」的な視線があるように思うのですよね
どこかオカシイ世の中だと感じる今日この頃